まいにちスクスク おうち遊びで体力づくり(1)「体を器用に動かす」 2016.01.25


外遊びができない時の強い味方です。
簡単に作れる道具でいろんな体の動かし方ができますよ!楽しく元気に遊ぶ事が運動不足の解消体力づくりにつながります!今日は…まずは牛乳パックのボールを使った遊び。
ゴムのボールとどうしても違うところがあるんですね。
それはどこかというとたわみがあります。
子どもは力を加減する事が苦手です。
この牛乳パックのたわみを利用した遊びは手の力加減を調節する練習になります。
こうやってねギューッと押すんだけど…掛け声に合わせて押してみましょう。
せ〜の!ギューパッ!掛け声を入れると押し引きのタイミングがはかりやすくなります。
ギューパッ!それではこの牛乳パックボールの作り方です。
使うのは牛乳パックだけ!牛乳パックの角を4か所切り開きます。
パックの外側を上にして十字に開きます。
向かい合った口の部分を重ねてテープで貼ります。
もう一組も同様に貼りましょう。
これで完成。
この牛乳パックボール遊び方はいろいろ!今度はつぶさないように押しつけてみましょう。
せ〜のギューパッ!もう一回いきます。
いいですかせ〜の!ギューパッ!オッケー!掛け声のタイミングを変えてさまざまな力の入れ方を試してみましょう。
ギューパッ!ギューパッ!大きくいくよ。
ギューパッ!さっ今度はボールを押してジャンプさせ空中でキャッチしますよ。
瞬発力や集中力がいるのでちょっと難しいですよ。
ギューパッ!お!うまい今の。
もう一回いこう。
もう一回いくよ。
せ〜の!ギューパッ!おっ!できてるできてるできてる。
せ〜のギューパッ!お〜すごいすごいすごい。
次はボールを回転させて投げます。
普通のゴムボールだとねボールが回転しているのがよく見えない。
回ってるのがね。
これはよく見えます。
回転を見極めてキャッチ!せ〜の!クルクルクルクル。
もう一回いきます。
せ〜の!クルクルクルクル。
ハッハッハッハもう一回もう一回。
りょうちゃんしっかり取ってよ。
そうそうそうそうそう。
せ〜のクルクルクルクル…。
そうそう。
今度はボールを投げたあと手をたたいてからキャッチ。
ちょっと見ててよ。
せ〜の!
(手をたたく音)できる?もう一回やってみるよ。
(手をたたく音)やってごらんはい!おっ!ちかちゃんもやってごらん。
あ〜惜しい惜しい。
もう一回いくよ。
みんなでやってみようか。
せ〜の!ボールを投げたあと頬をさわってもいいですね。
最初はできなくても何度も挑戦するとうまくなっていきますよ。
せ〜の!いいよ。
ほっぺ!お〜上手。
もうちょっと高く上げるよ。
オーケー!すばらしい。
お次は…使うのは紙皿と新聞紙をつなげたスティックです。
よ〜いドン!それいけ!ボールをスティックで転がし折り返しますよ。
残念!残念!りょうたろうくん行って下さい。
手でじかに転がすのではなくスティックで扱うため道具を使う競技のベースとなります。
ホッケーやテニスのようなスポーツにつながる動きなんですよ。
せ〜の!
(3人)やった〜!体を巧みに使う能力が身につくと今までできなかったいろんな事やとっても難しい事ができるようになります。
是非やってみて下さい。
簡単に作れる道具で室内でも楽しく体を動かす事ができますよ。
是非遊んでみて下さい。

(テーマ音楽)2016/01/25(月) 10:55〜11:00
NHKEテレ1大阪
まいにちスクスク おうち遊びで体力づくり(1)「体を器用に動かす」[字]

室内でも元気に遊べる「おうち遊び」をご紹介!材料は、牛乳パックや新聞紙など身近にあるものでOK。楽しく遊んで運動不足も解消!体力アップを目指しましょう!

詳細情報
番組内容
【講師】城西国際大学福祉総合学部教授…羽崎泰男,造形作家・イラストレーター…はらこうへい,【語り】大山尚雄
出演者
【講師】城西国際大学福祉総合学部教授…羽崎泰男,造形作家・イラストレーター…はらこうへい,【語り】大山尚雄

ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生
情報/ワイドショー – 健康・医療
福祉 – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:20275(0x4F33)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: