本日の舞台は太平洋に面する神奈川県の三浦半島。
ドライブするのはなんとも顔の濃いこの3人。
この時期の三浦半島はいろんなおいしい食材があるということで今回そのおいしい食材を使ったおでんを…。
おでん!みんなで作りたいなと。
でしょ。
ってことはまさかダコタおでんは…。
でもほんまにおいしいから。
ということで一行は三浦半島で食材を集め極上のおでんを作ります。
でかっ!名物三浦大根をはじめこの時期ならではの三浦半島の食材を集めて作るおでん。
果たしてその出来栄えは?よいしょ!すごい気持いい…。
気持いいでしょ?三浦半島でおでんの食材探し。
まずは何から?ダコタはおでん食べたことないってことだけども…。
そうです。
行雄ちゃんはどう?まずね…。
やった〜!大根大好き。
いやいやそれはもうやっぱり我々は…。
行こう行こう。
行きましょう。
大根を求めて向かったのは半島の南端…。
ほら!ちょっと…わかる?ここ。
何これ!?畑。
これ全部…。
全部?大根!オール大根!え〜っ!作業してるっぽい人…。
あっおるおるおる!いる作業してる!ほらちょっと話聞いてみよう。
聞こう聞こう!こんにちはどうも。
こんにちは。
僕らも今日ねはいお願いします。
行ける行ける。
行ける?大丈夫?初挑戦。
今回おじゃました川島さん一家は200年以上前から代々大根を作り続けているそうです。
単純にポーンと抜けばいいだけ?どんどん抜いちゃいますよ?大きそうなやつをちょっと試しに収穫してみてください。
いくで!でかっ!2mくらい奥まで…。
そんなの!いや感触ですよ手の…。
あ〜っ!!どうですか?まぁまぁ。
行雄ちゃんのやつに比べたら…。
あっ一緒じゃん兄弟だ…兄弟だこいつら。
うわっでっけえ!なにあの抜群のセンス…。
すごくない?ほらもう…。
首の部分が細く胴が太い三浦大根。
三浦市とその周辺でしか手に入らないため幻の大根と呼ばれています。
味の特徴的にはこれどんな味なんですか?あっ生で食べてもおいしい?生で食べられるんですか。
ではとれたての大根をそのままいただいちゃって!うまっ!そうですか?ほんとだ…全然苦くない。
すごくない?あっほんまや…フルーツやん。
めっちゃみずみずしくておいしい。
ほんとフルーツ盛り合わせにこれが入ってきても大丈夫なくらい。
ほんまフルーツよ。
苦みとか全然ないでしょ。
何これすごいっすね。
えっなんでなんすか?それが三浦大根の特徴です。
なあダコちゃん。
楽しみ。
おでんには欠かせない大根それも貴重な三浦大根をゲット。
とっても楽しい収穫体験でした。
三浦半島で極上のおでん作り。
ドライブしていると…。
あれ?ほんとや!ほんまや!ねえそうだよね。
豆腐屋さん。
行きましょう!行きましょう。
行こう行こう。
3人が見つけたのはこちらの豆腐屋さん。
創業以来およそ100年の老舗。
三浦沖の海洋深層水を使用したこだわりの豆腐を作っています。
更に自慢の豆腐を使った加工品も人気。
こんにちは!こんにちは。
お仕事中すみません。
これは今?がんもどきですよね!揚げてるところなんですね今。
そうです。
我々実は今日おいしいおでんを作ろうかなと思ってましておでんの食材探しをしてたんですよ。
そうなんですよ。
いいんですよ。
これだってもうおいしいですもんね。
間違いなく。
そうだね。
え〜いいですか?えっちょっと…。
できるんですか?やってみるっていうかだってこれ…。
形はさちょっとよくないかもしれないけど確かにちょっとやろう。
はい。
やりましょう。
3人は特別にがんもどき作りを体験させていただくことに。
熱いから気をつけて。
そうしないとちょっとこれベトベトするんで手にまとわりついちゃうから。
じゃあちょっと…。
ちょっと待ってください。
やばいやばい…。
大丈夫大丈夫。
こことかにないんすか?それでもよかったんだけど。
あかんあかん!熱いよそりゃ!ちょっと分けてそれ。
お父さん分けて。
いや間接的に…これくらいがいい。
いってみ。
間接オイルでいいの俺は。
一回ほんま…。
一回やって…。
もうついたから。
こちらががんもどきの生地。
潰した豆腐の中に人参ピーマン干エビなどが入っています。
これ結構冷たいんですよね。
生地は冷たくないとデロデロになっちゃう…何て言うのかな。
めっちゃほんとにこれ結構冷え込む手が。
いい感じ。
お〜うまいうまい…。
なんかでもあんまきれいなハートなってないよ。
ハートがんも。
どこに置いたらいいんですか?どこでも。
この上にでもポンと置いてくれれば。
うまいうまい…そうそう…。
ダコちゃんもゴー。
うまいうまい…うまいよ。
およそ180℃の油で7分ほど揚げれば完成。
出来立てのがんもどきのお味は?湯気がやっぱり出るね。
うわうまっ!カリカリ具合が揚げたては半端じゃない。
お豆腐もおいしい。
なんだこのプレゼント。
なんでよ!あっ。
おいしい!外カリカリ。
外カリカリで中ホックホクで。
行雄ちゃんの気持は何か届いた?もうかじってるからね。
これなんだねがんもどきって。
ふだん食べてるのとやっぱ違うわ。
レベルが全然高い。
がんもどきに加えて油揚げと生揚げもゲット。
おでんの完成が楽しみです。
すごい気持いい。
気持いいでしょ?更に集めた食材で初めてのおでん作り。
その出来栄えとは?うま!三浦半島で初めてのおでん作り。
車内ではダコタちゃんにこんな質問が。
あれダコタはさ何年だっけ日本に来て?すごいやっぱいやそんなことない。
待って待って。
そんなことないよJOY君でしょ?いやそんなじゃああんの?自分は。
好きな芸人みたいなので出てくる?デニス植野。
違うでしょ?いや出てくるだいたいそうやろ?そんなことない…。
そうだよねいっぱい出てるよね。
いいと思うよ。
安心…できません。
このあとも三浦半島ならではのおでんネタが続々登場。
今週の1台はAQUASグレードです。
車高の低い伸びやかでスタイリッシュなボディの中に広がりのあるくつろぎの室内空間を創出。
広くて使いやすいラゲージスペースをはじめ技ありの収納スペースも魅力。
また小型・軽量化を徹底した高効率のハイブリッドシステムにより世界トップレベルの低燃費を実現!重心の低い安定したボディバランスにより力強い加速とスポーティーな走りが楽しめます。
また自動ブレーキなど複数機能をパッケージ化したToyotaSafetySenseCも新たに搭載し万一の事故に備えます。
さぁAQUAに乗って今日は三浦半島をドライブ!
JOYさんお次はどちらへ?足りないかもねたぶんな。
ですよねうん。
だからこのへんで寄り道しません?したいしたい探したい!したい。
ここのうらりってとこがあるのでここだったらいろんな産地のものとかが置いてあるっぽいんですよ。
立ち寄ったのは三崎港にある館内には13軒のお店が入り旬の新鮮な魚介類や水産加工品などところ狭しと並べています。
(一同)こんにちは。
どうもあ売ってる!テレビでよくね…。
あっ知ってます?知ってる年中テレビに出てるじゃん昨日だかやってたよね?何だった…すぐ私ボケナスになっちゃったから。
ボケナスになったって…。
あぁなるほどそうっすね。
ありがとうございますはい。
あの…そうっすねたぶん器用なのユージです。
こちらのさざえやさんは地の魚の干物や乾物などを中心に扱うお店。
おでんのダシをとるこんぶとなぜかひじきを購入。
おでんにひじきっていったいどう使うんでしょうね?マグロで作ったさつま揚げ。
さつま揚げ?マグロで作ったさつま揚げ!?こちらは三崎名物マグロをすり身にして長ネギニンジンなどを加えカラリと揚げたもの。
はいすみません。
どうぞキャプテン。
こういう…あこれめっちゃ食べて。
初めて食べたマグロのさつま揚げなんて。
うまっ。
うまい。
ですよね。
確かにおでんによさそうです。
よっしゃありがとう!いいじゃんだいぶおでんの食材はすべて揃いました。
JOYさんお次は何を?さぁ皆さん!
(2人)はい!いい露天風呂!ほらちょっと作業してさ疲れたってのもあるし…。
疲れてるし。
それってそうだよもちろんもちろん。
普通だからそれが。
え?そうそうそう…。
露天風呂を求めて三浦半島最南端の城ヶ島へ。
こちらのホテルでは日帰り入浴を楽しめます。
すごい!すごい景色!いいっしょ景色。
めっちゃいいやん!ねぇ。
すごいよ。
露天風呂からは目の前に広がる相模湾や雄大な富士山を眺めながら贅沢な時間を過ごせます。
あ〜。
あちっ!いや〜。
最高だ。
いいね。
ダコタ。
ダコタ。
ハウドゥユーフィールダコタ?ベリーグッド。
ベリーグッド。
気持いいです。
この画すごい。
この画もう完全にもうほんまに。
そうだね。
ほんまに『テルマエ・ロマエ』。
お風呂自体そんな入らない?どう?私結構入るんですけど普通は入らないんですよねあんまり。
でしょ?シャワーとかばっかりで。
よくない?気持ちいいでしょ?お湯はリラックス効果があるという人工ラジウム鉱泉。
ダコタちゃんも気持よさそう。
ちなみにダコタ…。
みんな笑ってるし…。
(笑い声)どっちもやってないの?うん。
じゃあ間違ったこと言わないでよ行雄ちゃん。
行雄ちゃんがねこの前もそうだけどダコタさんが顔を整形してるとか…。
言ってないって。
たぶん体もいじってんでとか…。
言ってない。
どこがいじるんだよ?失礼。
言ってないって。
どう見ても…。
絶景露天風呂を楽しんだ3人でした。
今回は三浦半島の付け根に位置する葉山町をドラぶら!それでは可奈子ズビュースタート。
海岸線のドライブは気持いいな。
おや?左手に何やら大きな施設がありますよ。
葉山は日本のヨット発祥の地。
1964年に開業した葉山マリーナは日本有数の歴史と伝統を誇ります。
そろそろお腹が空いたな。
よさげなお店はないかしら?ややっ!葉山牛ですって!これにしましょう。
こんにちは。
はいいらっしゃいませ。
こちらのオススメは何ですか?当店の人気メニューは葉山牛の煮込みになります。
こちらは本格的韓国料理のお店。
葉山に住むセレブたちも足しげく通うそうです。
お店の一押しが葉山牛の煮込み。
牧場から直接仕入れている貴重な葉山牛のスネ肉をブロック状に切り分けボイルしてからお鍋の中へ。
更に大根を加えて醤油ニンニクトウガラシなどで味付けして3〜4時間煮込みます。
じっくりとひと晩寝かせたら完成です。
はいお待たせいたしました。
うわ〜おいしそう。
手間暇をかけて煮込んだ葉山牛の旨みがしみ出たスープとほろほろに柔らかいスネ肉の食感がたまりません。
葉山のドラぶら!ぜひお試しあれ。
完成!めっちゃおいしい。
三浦半島で初めてのおでん作り。
食材も揃いいよいよ最終目的地へ。
ちょっとあそこの看板見える?「民宿はら」って書いてあるでしょ?書いてあるはい。
え〜そうなんや。
ここはねダコちゃん料理が上手なお母さんがいるので。
そうなんだ。
いろいろとちょっと手伝ってもらいながら作っていきたいと思います。
よかったです。
よし。
はい。
一日かけて集めたおでんの食材を持って料理自慢の女将さんが待つこちらの民宿へ。
どうも。
(一同)こんにちは。
おじゃまします。
いらっしゃいませ。
すみません。
いっぱい持ってきたこと。
たくさん持ってきましたよ。
すごいね。
わわわ…すごいじゃん。
どうぞあがってください。
あがっちゃっていいですか?すみません失礼します。
今日はよろしくお願いしますね。
よろしくお願いします。
こちらは創業以来47年。
女将さんは三浦生まれの三浦育ち。
地元の魅力を伝えるために料理体験などさまざまな試みを行っています。
さぁということで調理に取りかかりましょう。
お母さんよろしくお願いします。
はいよろしくお願いします。
さぁいよいよ初めてのおでん作り。
まずは川島農園でゲットした三浦大根。
ざっくり切ったあと皮をむきほどよい大きさに切り分けていきます。
できた?面取りってこの角を煮崩れしないようにこの角をこういうふうに。
俺そういうテク持ってないですね。
よいしょここは角こういうふうに。
はい。
いい?わかりました。
ありがとうございますここもやりますか?続いては油揚げを使った巾着作り。
とここでひじきが登場。
なるほど巾着に使うんですね。
他ににんじんしらたきを入れて茹でた干ぴょうで口を縛ったら完成。
あっ上手ですそれでいいんです。
オッケー?最高。
どう?あぁ上手それでいいんです。
ほんと?これで煮るんですうまいうまいみんな上手だよ。
結構できました。
こんなの自分で作ったことないもん。
お鍋に昆布でとった醤油ダシを張り食べやすい大きさに切った食材を投入。
いいじゃんうまい!よ〜しあとは待つだけ。
いよいよお待ちかねのおでんが完成したようです。
さぁお腹もペコペコですのでこれもうオープンしますよ。
お願いします。
おでん完成!どうです?いい感じ。
すごいいいにおい。
アッツアツのおでんなんともおいしそうですね。
まずは三浦大根からいっちゃって。
熱そう…。
あまっ!溶けてく感じの大根だな。
うんえっやばい!どう?思ったよりすごい。
どうです?ちょっとほんとに違う違う…。
俺が大根とるから。
箸で取ったら?自分たちで作ったがんもどきは?お豆腐屋で手に入れてきたこのがんもね。
うわうまくなってるさっきより。
お豆腐も更に甘みが出て。
めっちゃうまいよ。
ほんとだ。
巾着も自分たちで作ったやつですからね。
どんな味するのかって…。
よく膨らんでますね。
すごいガッツリ入ってますからね。
うんうわおいしい!噛んだ瞬間中に入ってる全素材の旨みが口の中に大放出でございますこれ。
おいしいわ。
ダコちゃんどうだった?全部集まってるときにどんな感じになるか想像してみましたけど最高のおでんデビューになったんじゃない?これ。
はい。
三浦半島で初めてのおでん作り大満足しました。
俺たちが日本初ですよ。
やっちゃった。
嬉しいね。
嬉しい。
ルートのおさらい幻の三浦大根。
三浦大根恐るべしだな。
絶品手作りがんもどき。
観光客に人気の産直センター。
乾杯。
大福乾杯。
相模湾一望の絶景露天風呂。
やだ。
そして料理体験のできる民宿。
いろんな化学反応が起きちゃう『モヤモヤさまぁ〜ず2』はこのあとすぐです
2016/01/24(日) 18:00〜18:30
テレビ大阪1
ドラGO!【三浦半島おでん食材探しドライブ!JOY/植野行雄/ダコタ・ローズ】[字]
日本の食文化に触れるドライブ!JOYとデニスの植野行雄が、おでん未体験のダコタ・ローズのために、三浦半島をドライブしながら食材を集め、極上のおでんを作ります!
詳細情報
番組内容
▽「幻の大根」とよばれる名物・三浦大根を求めて半島の南端、三浦市へ。200年以上前から大根を作り続けている農家で収穫体験!▽創業以来およそ100年の老舗の豆腐店ではおでんに欠かせない「がんもどき」を作らせていただきます
▽城ヶ島のホテルでは富士山や相模湾が一望できる絶景露天風呂で疲れを癒します!
番組内容2
▽おでん作りの舞台は海沿いの民宿。料理上手の女将さんにおでん作りを教わります!苦労して集めた食材で作った極上おでんのお味とは!?
出演者
【出演】JOY、植野行雄(デニス)、ダコタ・ローズ
【ナレーター】柳原可奈子、宮島史年
ドラGO!
極上の温泉から地元の絶品料理まで、全国各地のドライブスポットを様々な芸能人が案内するプチ旅行番組。四季折々移ろい変わる絶景スポットと最新観光情報をお届けします。
音楽
【オリジナルエンディングテーマ曲】
「ドライヴ! ドライヴ! ドライヴ!」
クレイジーケンバンド
ホームページ
http://www.tv-tokyo.co.jp/drive/
ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:49854(0xC2BE)