尾方剛さんの解説でお伝えしてまいりました。
それではこの辺りで広島からお別れします。
さようなら。
「全国都道府県対抗男子駅伝」をお伝えしました3時15分になりました。
ニュースをお伝えします。
この冬一番の強い寒気の影響で、西日本の日本海側や北陸を中心に雪や風の強い状態が続き、九州で大雪となっています。
雪は、あすにかけて局地的に強く降る見込みで、大雪や暴風雪、高波に警戒が必要です。
過去の記録に並ぶ15cmの積雪を観測した長崎市から中継です。
長崎市にあるNHK長崎放送局前です。
30分ほど前から雪の降り方が強まってきました。
この時間、画面右のほう、北からの風が強くなってきています。
横殴りの雪になっています。
ここNHK前の歩道に新たに降り積もった雪の下を見てみます。
このように踏み固められた雪がだいぶ水分を含んで滑りやすくなっています。
歩く際には注意が必要です。
そして画面左側をご覧ください。
JR長崎駅方面です。
白い案内板が見えます。
雪が吹きつけて、上半分、文字がほとんど見えなくなっています。
この周辺、歩いていますとほかにも標識などが見えにくいところもありました。
車の運転にも十分な注意が必要です。
NHK長崎放送局前からお伝えしました。
長崎市の観光施設、グラバー園です。
すっかり雪化粧です。
西日本の日本海側や北陸を中心に雪や風の強い状態が続き各地で大雪になっています。
鹿児島県の奄美大島では、午後1時過ぎにみぞれが降り気象庁は明治34年以来115年ぶりとなる初雪を観測したと発表しました。
気象庁によりますと、西日本の日本海側や北陸を中心に断続的に強い雪が降って吹雪になるところもあるほか、九州や四国などの平地でも雪の量がさらに増える見込みです。
さらに、日本海側を中心に大気の状態が非常に不安定になっているため落雷や竜巻などの突風のおそれがあります。
気象庁は、大雪や暴風雪、高波に警戒するとともに雪による交通への影響や道路の凍結などにも十分注意するよう呼びかけています。
大雪となっている九州などでは交通への影響が続いています。
鹿児島市内では市電が運休することになり、担当者が張り紙で案内していました。
午後1時以降、運休しているということです。
九州各地では、JRの運転見合わせも相次いでいます。
徳島県三好市のJR土讃線三縄駅では降り積もった雪のため駅構内のポイントの切り替えができなくなり、けさから一部の区間で3時間以上にわたって運転を見合わせました。
午前9時過ぎに運転を再開しましたが、作業員が雪を取り除くなど安全点検を続けています。
また、国内の空の便は午後2時半現在、九州や北陸各地を発着する便を中心に388便がすでに欠航したり、欠航が決まったりしています。
強い風による被害も出ています。
愛媛県大洲市長浜の港に停泊していた貨物船が、強い風によって押し流され岸壁に衝突しました。
長崎県壱岐市の会社が保有する491トンの小型の貨物船、第十一住吉丸で、強い風や波で船が大きく揺れたため、危険を感じて岸壁から離れようとしたところ風に押し流されたということです。
当時、貨物船には操縦していた機関長1人がいましたが、けがはありませんでした。
では、雪の今後の見通しについて気象情報担当の渡辺さんです。
あすまでは強い冬型の気圧配置が続きます。
引き続きあすまでは大雪に対する警戒が必要です。
雲の様子を見ますと、東シナ海には寒気による筋状の雲がびっしりと広がっています。
奄美市名瀬では115年ぶりの初雪も観測していますし、九州や中国地方を中心に記録的な大雪に見舞われています。
このあとの九州から南西諸島にかけての雪の予想です。
寒気の中心は今夜遅くになりそうです。
そのあと、今夜遅くから未明にかけては、寒気は少し弱まりますが九州の南部はあすの朝にかけても雪が降りやすい状況続くでしょう。
また本州付近は現在は新潟県などを中心に1時間に10cm以上の雪が降っています。
このあと今夜も強い寒気が流れ込んで北陸や山陰、中国山地など雪が激しく降るおそれがあります。
そのあとあすの朝、日中にかけても日本海側をはじめ、太平洋側でもところどころ雪が降る見込みです。
路面の凍結などに十分注意してください。
予想される雪の量は多いところで、北陸が100cm、東北から西日本にかけても30cmから70cmの雪が予想されています。
また気圧配置を見ますとあすはさらに強い冬型の気圧配置があすいっぱい続く見込みです。
予想される最大瞬間風速は30から35メートル、波の高さは6メートルから7メートルと、このあとも大しけの状態続くでしょう。
次です。
記録的な大雪に見舞われているアメリカの東海岸ではバスや鉄道が運休するなど混乱が広がり、ワシントンと11の州が非常事態宣言を出して市民に警戒するよう呼びかけています。
記録的な大雪に見舞われているアメリカの東海岸では多いところでは降り始めからの雪の量が1メートルを超え、首都ワシントンとニューヨーク州など11の州が非常事態宣言を出し、厳重な警戒が続いています。
23日にはニューヨーク市内で雪が関連する事故で3人が死亡するなどこれまでに各地で少なくとも合わせて14人が死亡しました。
ニューヨークでは23日午後からバスや地下鉄を除く多くの鉄道が運休し、さらに市内で、一般の車の通行を禁止する措置が取られました。
空の便も23日から24日にかけて日本とアメリカを結ぶ国際線を含む合わせて8000便がすでに欠航したか、欠航が決まり混乱が広がっています。
テニスの全豪オープン、錦織圭選手は4回戦で快勝し2年連続でベスト8に進みました。
世界ランキング7位の錦織は、世界10位のツォンガと対戦。
序盤から、ストロークにキレがありました。
フォアハンドの鋭いショット。
相手を揺さぶり、コントロールも抜群でした。
2つのブレークを奪い、第1セットを取ります。
第2セットも攻撃的なプレーを展開。
好調のサーブでもポイントを重ねました。
錦織は去年の全仏オープンで敗れたツォンガを圧倒。
2年連続3回目のベスト8進出です。
生字幕放送でお伝えします2016/01/24(日) 15:15〜15:25
NHK総合1・神戸
ニュース[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:19624(0x4CA8)