今週の男子ごはんはあれなきゃダメだわ。
でしょ?
年に一度の男子ごはんアワードお見逃しなく!
さぁ2016年の男子ごはんは先週の2時間スペシャルに始まりまして毎年恒例去年1年間に紹介しましたレシピの中で最も反響のあった料理を発表します男子ごはんアワードでございます。
おととしの第1位覚えてますか?おととしの第1位はカリフラワークリーム煮をかけたカレー。
そうですよあれが1位。
ちょっと驚き…。
ちょっと驚きですね。
意外でしたもんね。
意外意外。
気になるベスト3の発表の前に皆さんからいただきましたメールを紹介したいなと思います。
毎年男子ごはん大反響レシピ楽しみにしております。
いろいろありましたね。
そうですね。
ゲストの方もかなり来ましたし。
どんなことを覚えてますか?やっぱりゲストの皆さんの多様さというかねホントいろんな方にお会いできましたからね。
いきなり1月からさうちのメンバーの長瀬君が来たりとかね。
盛り上がったよね。
盛り上がりましたね。
俺も長瀬の意外な一面見られましたしこれで長瀬がちょっと料理にはまったらしいんですよ。
去年の誕生日プレゼントに僕包丁あげましたよ。
あとはまぁ僕個人的には木村多江さんよかったな。
よかったですね。
木村多江さんもう1回来てくれないかな。
独特なやわらかい空気感でしたもんね。
もう息子になりたいような空気出してくれるよね。
それでは早速2015年男子ごはん大反響レシピ。
第3位からです。
どうぞ!
もう一度見たい大反響レシピ2015…
好評シリーズこだわり丼からお肉にこだわった…
それでは作り方を振り返っていきましょう。
まずはステーキの下の混ぜごはんから作っていきます
まずごぼうを下処理していきます。
ちょっとやらせて。
できる?俺。
できますよ。
なんだろうあれでしょ手裏剣を投げるように…。
そうですそうです薄くね。
どこまでやればいいんですか?全部。
全部やるのこれ面倒くせえ。
絶対言うと思った。
ささがきにした
合わせ調味料を作っておきます
ごま油使います。
はい。
そしたらしょうがです。
赤唐辛子も入れちゃいます。
はい。
香りが出たらひき肉です。
ちょっと辛いんですか?ちょっとピリ辛ですね。
そうだよね山椒も入るんだもんね。
ここで1回火通しちゃいます。
はい。
あんまりダマにならないようによくほぐしたほうがいいですね。
合いびき肉に火が通ったらじゃあ山椒入れます。
はい。
全部入れるんですか?はい全部入れちゃいます。
ちょっと全体油回ってちょっと透明感出てきたらここで調味料入れていきます。
はい。
もうこれでほぼ出来上がりなんだな。
これで汁気飛ばしていきます。
いい香り。
こんな感じですね。
汁がほとんどなくなって…。
もう絞っても出てこない。
これ混ぜます。
うわ〜やっぱり秋だねなんか。
根菜がそうですよね。
根菜か。
これで下の部分が完成ですね。
はい早い。
続いて混ぜごはんの上にのせるステーキとみそベースのソースを作っていきます
したらステーキ焼いていきます。
はい。
オリーブオイルですね。
いきますか。
これやっぱりフライパンちょっと熱したほうがいいですか?そうですねちょっとじゃなくてわりとしっかりと熱したほうが…。
しっかりと…これポイント教えてください。
どうやって焼くのがいいのか。
このくらいの厚さだったらホントは常温に戻しておいて両面を強火強火でガッチリ焼き目つければちょうどいい感じだと思います。
中まで熱がいくんで火入ってなくても赤身でもすごいアツアツの状態の赤身でできると思うんですね。
でも間違いなく失敗しないのはとにかく室温に戻してくことが重要ですね。
それ重要なんだ。
厚ければ厚いほど。
へぇ〜!わっうまそう!これはいいよ。
食べごたえあるよ。
うわ〜いいね!ホントだ。
しっかり焼き目つけて。
火通ってるんですか?中まで。
いや赤身でいきます。
とりあえず置いときます。
でここにしいたけ。
フライパン?フライパンに入れんの。
ふかなくていいんですか?大丈夫です。
肉の脂でしいたけを炒める。
吸わせるわけですか。
そうですね。
しんなりしたらすぐ調理入ります。
フライパンの温度だけ気をつけてください。
強火のままいっちゃうと調味料すぐ飛んじゃうんで。
ここに山椒に寄せたんですか?ソースは。
そうですね。
山椒と醤油ベースのご飯に合わせてみそにしました。
ステーキにソースをかけて完成です。
もう一度見たい大反響レシピどうですか?率直に。
意外っちゃ意外ですよね。
結構パンチはあるものですよね。
結構男らしい感じではあるんですけどね。
1週間ですもんね。
勉強するっていう意味…。
お酒も交えてねいろいろ勉強できたらいいなといつも思うわけですよ。
そういう意味じゃスコットランドに行きたいですね。
それはどんな料理があるんですか?煮込んだソーセージみたいなやつとか。
あんまり有名っていうかメジャーじゃないんですけどおいしいんですよ。
気分的に今ウイスキー飲みたいとかそういう気持もあるんですかね?バッチリそうです。
俺はね真剣にスペイン。
スペイン料理っていろんなのあるじゃないですか。
日本人の舌に合いますよね?合いますね。
パエリアが代表的ですけれどもそれだけじゃないおいしい料理っていっぱいあるし。
今年もやっぱ行きたいですよね。
はい。
楽しみにしてもらえたらなと思います。
今日の男子ごはんは年に一度の特別編。
それでは大反響レシピ第2位を見ていきましょう
続いては第2位です。
どうぞ。
もう一度見たい大反響レシピ2015
寒い冬にピッタリ!
用意する食材はこちら
まずスペアリブ。
これを煮込んでいきます。
煮込みましょう。
水からやっていく?水からやっていきます。
あっダシが出るようにとか?はい。
お肉やわらかくなりやすいですからね。
なんか選び方ありますか?スペアリブの選び方。
好みなんですけどこういうこう細いやつって骨が絶対あるじゃないですか。
よりもちょっとお肉が横幅ついてるやつのほうが食いごたえはあると思いますね。
はい。
とお酒。
一緒に入れちゃいます。
お酒は…。
コク出しですね。
コク出し。
続いて今日サンラータンにした理由って何ですか?やっぱりもう寒い時期ですからちょっとあの…。
酸っぱ辛いもので温まるみたいなね。
1時間経ちましたんでね。
はい。
こういう感じですね。
だいぶ水分量も減ったのわかります?うんうんわかります。
ここで1回引き上げます。
1回あげるんだはい。
あげてお肉にも味付けをしてもう一回揚げ焼きしますこれ。
え〜っ!?なるほど!じゃこれのためにダシをとるわけじゃないっていう。
そうですそうです。
これも具になるってことですね。
そういうことです。
すごい大事。
豚スペアリブを茹でたスープに
更に1回ここで煮立てます。
ここで1回調味料全部入れて味見てそこからお塩を足していきましょう。
というのは鍋によって揮発量変わるんですよ。
ここまでの調味料は全部入れてもらいたいんですけど最後お塩で調えるイメージですね。
続いて…
お肉さっき取り出したお肉。
これ下味つけて片栗粉つけて焼いていきます。
焼くっていうのはなんでですか?表面カリカリにして…スープとろみがあるじゃないですか?それがまとわりつきやすくなる。
は〜なるほど。
でこしょうね。
今日シナモン。
シナモン?ラーメンに入れるのにシナモン?邪魔しないですか?全然しないです。
むしろ身内?
(笑い声)ラーメンの?身内。
これはでも考えましたね。
目指すべきところがパイコーだったんで。
これ絶対入れたほうがいいですね。
入れてもらいたいですね。
今日まさにでもねこのシナモンが本格的な味にちょっと感じさせてくれるというか。
片栗つけて。
で揚げ焼きにしていきます。
はい。
あっシナモンきたなにおい。
きました?うん。
揚げ焼きにしたほうがいいんですか?揚げ焼きでいいと思いますね。
油が前日揚げ物やって残ってるとかだったら揚げちゃってもいいんですけどまあ揚げ焼きで十分ですね。
うわ本格的なにおいですねやっぱ。
焼き上げのタイミングですね。
こういう感じの色ですねこの焦げた色。
これがつけばOKです。
はい。
麺を茹でていきます。
と同時にスープの最終仕上げを。
まずねぎですね。
ねぎもう入れちゃうんですね。
入れちゃいます。
とろみつけていきます。
ちょっとひと煮立ち。
とろみつけたらお豆腐。
手で?もう手でちぎってっていいです。
お豆腐が合いますか。
お豆腐合いますね。
普通のラーメンでは入らないですもんね。
入らないですね。
サンラータンならではですよね。
お酢まだ入れてないですけどお酢はまだ入れないんですか?今入れます。
忘れてた?全然忘れてない。
あのねお酢最初に入れちゃうとコトコトやってると飛んじゃうんですよお酢が。
だから極力煮立てた状態で入れます。
お酢をちょっと強めにしたいっていう人は量を入れればいいですか?入れればいいんですけど入れすぎるとベースの味が壊れちゃうんで。
ああそうか。
これでも結構入ってますよ。
おいしそう!こんなの最高だね!
最後に
完成です!もう一度見たい大反響レシピ
更に…
おいしいおいしい!カレーが作りたくなったら…。
男子ごはんのDVDとBluーray。
丼が作りたくなったら…。
男子ごはんのDVDとBluーray。
おつまみが作りたくなったら…。
男子ごはんのDVDとBluーray。
定食が作りたくなったら…。
男子ごはんのDVDとBluーray!
とっておきのレシピを厳選した
発売されます
(2人)オススメです。
今日の男子ごはんは年に一度の特別編。
それでは視聴者の方からの質問に答えていきましょう
定番はホントうちはド定番すぎて昆布の佃煮とシャケでしたから。
それ定番かな?昆布の佃煮って定番でしょ?いや入ってたかな?入ってたでしょ!あれはあったよ。
なんかさ…。
昆布のさ細長いやつ。
それそれそれだよ。
あっそれ?あれあれ!甘辛いやつでしょ。
甘じょっぱいやつあれあれ。
あれか定番だよねあれ。
定番だよ。
あれなきゃダメだわ。
でしょ?形は?三角形ですか丸ですか?丸だったっすねうちは。
丸?丸なんだ。
うちは三角形でしたよ。
三角形。
変わりダネのおにぎりを作ってほしいということなんですけれどもちょっと考えてくれましたか?考えました。
ではここで心平ちゃんが用意する食材はこちら
サバの水煮缶。
で青ねぎでしょ。
ゆずこしょうでしょ。
絶対家にあまってたりするじゃない…。
あるある。
にんにくはあるわね。
ヨーグルトもプレーンのやつ。
じゃ早速。
もう…ドン!崩すんだね。
これはサバがいいの?やっぱり。
サバの水煮がいいと思いますね。
水煮って他にもあったりするんですか?シャケもあるんじゃないかな。
じゃちょっと違うね。
青魚はサバしかないんだ。
ヨーグルトはまぁそうか。
マヨネーズっぽいコクが出るってこと?はい。
酸味がすごそうじゃん?ないですよ。
そうなの?はい感じないですよたぶん。
これ頭の中で作るわけでしょ?はい。
でちょっと試作とかしたんすか?した昨日。
どうでした?うん…まぁよかったよ。
ちょっと今不安になるような…。
いやいやホント全然大丈夫。
もうにんにくも入りました?はい。
こうやって食べることあるんすか?ヨーグルトとサバ缶合わせるってことですか?まぁ魚とヨーグルトは合わせたりしますよ。
ふ〜ん…。
そうかツナマヨっぽく見えますね。
あとは握れば完成!
いただきます!はい。
ゆずこしょうの風味が合うね。
合いますね。
にんにくっぽさはそんなないかな?だけどねにんにく入んないとこういう感じになんないですよ。
こういう感じにならない?ならない。
おいしいじゃん。
おいしいおいしい!どっちかっつうと味の方向性はツナマヨじゃないけどそれに近いような感じですかね。
そうですね近いですかね。
いただきましたおいしかったです。
では続けましょうかね。
2015年男子ごはん大反響レシピ栄えある第1位の発表です。
どうぞ!
大反響レシピ2015栄えある第1位は…
中華の風味と辛みが食欲をそそる
用意する食材はこちら。
ポイントは豆板醤オイスターソース花山椒の3つの調味料を使うことで風味と辛みが効いてサッパリとした味に仕上がります
スープを作ります。
はい。
お水。
このスペアリブ最初から入れちゃいます。
スペアリブがいいんですか?今日は。
スペアリブ豚のダシがいいですね。
ちなみにチキンでもできます。
はいはいはい。
骨が付いてるやつがやっぱりダシが出るってことですか?いいと思いますね。
でねぎ。
頭ドーン!ねぎの頭は雰囲気で入れてるんですか?いやいや香りづけでしょ。
香りづけ?まぁ雰囲気もあるよね。
ねぇ!なんかもう絶対うまいだろうっていうね…。
頭入れちゃってるぜみたいな。
でお酒。
これで煮ていきます。
ああその状態で?はい。
まずは出すってことですかダシを。
こんな感じですね今ね。
よくダシが出てる状態です。
でお肉やわらかい。
これ長く煮込めば煮込むほどダシは出てくるんですか?出ます。
何時間くらいがいいですか?1時間でいいと思います。
1時間でいいですか。
1時間でいい。
もっとダシを出したいとき…。
肉の旨みが抜けちゃうんですよ。
肉やわらかくてまだ味が残っていてダシが出てるギリギリのとこです。
これはカレー粉でやったほうがいいですか?スープカレーというのは。
カレー粉でやったほうがいいです。
ルーだとルーの中に塩分入ってるじゃないですか。
だから全体の調味料のバランスが変わっちゃうんで。
にんにくとしょうがのしんなりした感じですよね。
しんなりした感じで調味料加えていきます。
まず赤唐辛子。
辛くしたかったらこの赤唐辛子。
これ増やしてください。
今回のポイントですね。
豆板醤。
これポイントでしょ。
この役目は?辛みと風味ですね。
ちょっと…咳き込むと思うんで気をつけてください。
豆板醤を辛さで増やすのではなく唐辛子を増やすと。
そうです。
あと塩分がどんどん強くなっちゃうんで豆板醤だと。
豆板醤がなじんだら今回のポイント2つ目の中華調味料オイスターソース。
更に醤油を加えていきます
でカレー粉ここに入れちゃいます。
混ぜてください。
(咳き込む声)すげえ!これはすごいっすね。
きてます?はい。
全体こういうふうに合わさったらスープで溶いていきます。
溶いていく。
うわ〜おいしそう。
心平ちゃん隠し味とかあるの?普通のカレーのときですか。
今はやってないですけどマヨネーズ。
へぇ〜!コクもあるからちょっと酸味のあるカレーになるんですよ。
どのくらい入れるの?結構入れてた。
それマヨネーズが好きなんじゃなくて?それもある。
今やらなくなったのはなんでなの?罪悪感。
(笑い声)いやぁおいしそう!これでスープ完成ですね。
はい!野菜炒めるのと山椒するのどっちがいいですか?えっと山椒するの。
じゃあ野菜炒めてください。
えっ!?どうするの?だって。
本当?はい。
この間に僕はこれを花山椒をね。
でもチンゲン菜いいですねなんか。
うん結構合いますよこの味に。
いや〜おいしそう。
うまそううまそう。
これまだねこのあとポイントの花山椒。
でここで花山椒ですね。
花山椒はない人とかもいないですか?いると思います。
だから入れないか山椒だとちょっと違うんですけど山椒でもおいしいです。
ちょっと香りが全然変わりましたね。
ねぎはお好みですね。
うわっおいしそう!はい完成です。
完成です!
ということで栄えあるということで心平ちゃん思わずこれかと。
まさかこれが1位にね。
今まで結構定番だったものが多かった。
カレーというところで言うと定番かもしれないですけれどもトリッキーなことやってるわけですね。
中華風であったりとかスープだったりとか。
そういうところではちょっと意外だったと。
そうですね。
カレーはやっぱ強いですよ。
ねぇ!去年おととしと連続でカレーなんですね1位がね。
そうなんですよ。
それは嬉しいなでも。
ということはこの2016年またちょっと新たなカレーを作っていかなきゃいけないと思うんですけど…。
結構作ってきましたよね。
結構作りましたね。
どうなんですか?まだあるんですか?安心してください。
2015年に流行ったやつだ。
(笑い声)さあ2016年の男子ごはん来週からはいつものように2人で料理を作っていきたいと思います。
作るメニューですけれども何でしょうか?タン塩とレタスの鍋焼きうどんを作ります。
うわぁまた変わった。
ちょっと変わってるけど食べるとあっいいなって。
ということで楽しみにしてもらいたいと思います!それではまた来週です!
(2人)さようなら。
2016/01/24(日) 11:00〜11:30
テレビ大阪1
男子ごはん 衝撃カレー!?こだわり丼!?(秘)ラーメン!?「大反響レシピ・ベスト3」[字]
2015年に紹介した大反響レシピベスト3!気になる1位のメニューは、まさかの…!?さらに、初公開!お手軽&変わり種おにぎりを作ります!
詳細情報
番組内容
国分太一と栗原心平の同世代の男2人が日曜のお昼にお届けする料理番組。ほのぼのとした雰囲気の中、2人で仲良くおしゃべりしながら、様々なレシピを紹介します。
出演者
国分太一
栗原心平
栗原心平紹介
1978年生まれ。料理家。栗原はるみプロデュースの生活提案型ショップ&レストランを展開する、(株)ゆとりの空間の代表取締役専務として会社の経営に携わる。一方、幼い頃から得意だった料理の腕を活かし、自身も料理家としてテレビや雑誌などを中心に活躍。仕事で訪れる全国各地のおいしい料理やお酒をヒントに、ごはんのおかずやおつまみにもなるレシピを提案している。料理家・栗原はるみの長男。
関連情報
紹介料理のレシピを公開中
http://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
ジャンル :
バラエティ – 料理バラエティ
情報/ワイドショー – グルメ・料理
バラエティ – トークバラエティ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:49844(0xC2B4)