カタールで激闘を繰り広げている
オリンピック出場まであと1勝。
過酷な連戦を制すために大事なのが…
今夜はその重要性を説く4人のブレインを招聘
昨シーズンまでFC東京でコンディショニングダイレクターを務めた…
そしてそのFC東京でキャプテンを務め日本代表としてもフル稼働した…
更にケガに悩まされながらも34歳まで現役でプレー
その妻…
夫婦で取り組んだ
今夜はスポーツ少年少女を持つ親御さんも必見!
鈴木家秘伝のレシピを大公開
日本サッカーを強くするためにさまざまな視点からサッカーを考えていく番組『FOOT×BRAIN』。
ブレインは昨シーズンまで浦和レッズ一筋で活躍された元日本代表鈴木啓太さんそして奥様の畑野ひろ子さんです。
ようこそ。
よろしくお願いします。
なかなかご夫婦でこの番組に登場するの…初めて!?いらっしゃい!『新婚さんいらっしゃい!』みたいなこの感じ。
ホントですね。
現役生活にピリオドを打たれたそうで。
っていうのは大きかったですしここでスパッと辞めるのもひとつのやり方なんじゃないかなというふうには思いました。
奥様いかがですか?かなり長い間いろいろ考えている主人見てきてたのでもう私たちは見守るのみというか。
特に何か言うこともなくでしたね。
お前将来どうするんだよ!みたいな…。
この先どうするんだよお前は!みたいな…。
そういうのはなかったですか?なかったですね。
オシムジャパンでは全試合に出場するなど15年間日本サッカー界のトップでプレーした浦和のレジェンド鈴木啓太。
長きにわたり活躍できた理由の1つが…
こだわったのは…
味が偏ってしまったりとかバランスも偏ってしまったりとかそんなのはしょっちゅうあって。
初歩的な感じですよ。
初歩的な…。
しょっぱいとか…。
例えばの話ですけど…。
これもサラダだしこれもサラダっぽいしこれもサラダっぽいなみたいな。
野菜が多すぎるとか。
それって料理教室行ったんですか?料理教室は基本的には行かなかった…。
本をいろいろ買い込んで本のとおりにすべて…。
今日はこれとこれとこれとか付箋を貼って。
うちはそうですね。
ちなみに何品ぐらい?7品ぐらい?ぐらい…。
小鉢とか。
それはもうお店できますよ。
そうなんですよ。
そんな鈴木家の食卓がこちら。
ひと品のボリュームより品数を重視。
さまざまな栄養が摂れるよう徹底した。
なかでも意識して取り入れたのが
アレンジ料理などが並ぶ。
そして2つ目のこだわりは…
しょっちゅう主人がなんか体冷えてるなとか言うんですよね。
すごく冷えを気にしているのを見ていて自然とそういう体を温めるような料理が増えたというところからなんですけど。
冷えは選手にとって大敵なんですか?僕自身の体が…。
そういうふうになるとパフォーマンスもよくないので内臓の冷えとかそういうことを気をつけていましたね。
冷え対策に活躍したのが…
そのレシピとは?
万能だれどんなふうに作るんですか?ショウガとニンニクとネギなんですけどすべてみじん切りにしてフライパンで油で炒めて…。
それを…万能だれをよく作って唐揚げにかけたりとかそうやっていろんなものに活用したりとかしてました。
すごいニンニク臭くさせようとするんですよ。
なんで?わかんないですけど。
臭くさせるわけじゃないですよ。
いらっしゃ〜い!なんか違う番組になってきましたね。
この万能だれに使われているニンニクには他にも驚くべき効能が
東京理科大学客員教授で
こう語る
ニンニクを加熱することでできる
アスリートにとっても重要だという。
現役時代無尽蔵にピッチを駆け抜けていた鈴木。
万能だれの効果もあったに違いない
3つ目は…
試合前日のお食事で特に気をつけられていたことって?試合前日から試合当日の…。
試合までに何回か食事があるんですけどそこでそういうような炭水化物を体の中にためとくっていうような。
そのため鈴木は試合前日パスタや米などをふだんより多めに摂っていたという
一方試合前に食べると好ましくないものも。
それはいったい?
試合前に避けたほうがいいもの。
それは脂肪やタンパク質。
過剰に摂取すると消化にエネルギーが費やされるためパフォーマンスの低下につながるのだ
例えば世のお母様方がゲン担ぎでカツ丼を前日に出す方いらっしゃいますがこれは医学的にはまったくバカバカしいことなんだそうです。
そりゃそうだ。
わかってんだよ。
お母さんたちもわかってんだよそんなことは。
ゲンを担ぐわけだから。
そうですよね。
違った意味がまたそこに。
思いだからね。
ちなみに世界の名将たちにはこんなこだわりが。
まずは…。
香川が所属するドイツのドルトムントを率いる…
彼は選手たちにクルミなどのナッツや青魚を勧めている。
それらに豊富に含まれているのがオメガ3系脂肪酸。
血流の改善や
そしてかつてチャンピオンズリーグも制した名将バイエルン・ミュンヘンのグアルディオラ監督が徹底させているのが…
実は激しい運動をしたあと筋肉には目に見えない細かな傷ができている。
コンディションを保つためにはすぐさま修復することが重要。
そのために必要なのが…
そこでバイエルンではパスタやサンドイッチなどが試合後のロッカールームに用意されているという
やっぱりドイツのチームとか食べながら帰るとか。
なかなか30分以内にとるって難しいことなの選手としては。
ケアもあるし。
いろんなことをやらなきゃいけないので。
試合後もそうだし練習後もゼリーや何やらで補給しながらっていう形だよね。
浦和や日本代表でもそういったことに関してのアドバイスっていうのは受けられましたか?はい。
今ではチームのほうはいろいろ検査を定期的に行って選手のコンディショニングもちろん体重もそうですし採血とかそういったこともやりながら整えてますね。
鹿島は練習前練習後全部。
全部チェックしてましたか?全部チェック書いて…。
で書かない選手は罰金。
っていう形だったかな僕がいた頃は。
実はJリーグにもコンディション管理のエキスパートがいる。
今夜2組目のブレインは昨シーズンまでFC東京で
更にその指導を受けた…
よろしくお願いします。
お願いします。
豪華な…。
ホントですね。
面々に…。
はい。
はいそうですね。
鈴木選手が高校生のときからはい…。
同じチームで選抜チームだったんですけども。
一緒に働かせてもらいました。
僕はそのとき働いてはいないんですけどね。
高校生ですから。
でもホントにそのときからいろいろとお世話になって…。
森重選手山崎さんがチームに呼ばれる前とあとでコンディションに変化はありましたか?それはすごいあるというか…。
自分の体を知るきっかけにもなりますしいろんなテストをしたりトレーニングをするんですけど…。
それをトレーニングで活かせるっていうふうにできるので…。
歴代の代表選手も一目置く山崎。
彼が掲げる…
具体的にどういったことなんですか?そうですね例えば森重選手だったらアプローチのスピードとかそれから止まる動作とか。
結局止まってから横に動いたりしますのでそういった意味で質の高いトレーニングをしていけばそれが最終的にはコンディションを保つために必要なことかなと思います。
山崎さんから見て選手がこんなふうに伸びたなとかっていうのあります?それはもうすべて走り方とかそういうものもすべて…。
フォームもすべてを見てもらえるんですか?そのへんも山崎さんが全部コントロールしてくれるというか。
へ〜っ。
はい。
そして山崎がこのなかで最も重視しているのが…
そこには体から見るとやはり
いったいなぜ?
ものすごい激しい運動しますのでやはり筋肉が破壊されてまたそれを補って強くなっていくんですけどもそういったことが起こるってことはやはり免疫機能に影響を及ぼしますのでちょっと体調を崩しやすいってことはあると思います。
多くの筋肉を使うスポーツ選手。
その免疫機能はつまりその際にウイルスが体内に侵入してしまうと病気の発症を防げなくなってしまうのだ
そのためFC東京ではある対策を講じている。
秘密は食堂にあった
選手たちが飲んでいるのは
実はR−1乳酸菌には免疫力をアップさせる効果があり近年注目され続けている。
それを裏付ける…
これは佐賀県内の小中学生を対象にインフルエンザ感染率をグラフ化したもの。
小学生では10%を超える市もあったのだがおよそ半年間R−1乳酸菌を使用したヨーグルトを食べていた有田町では…
なんと他の地域に比べ感染率は激減。
1%にも満たないという結果に。
なぜこのような劇的な違いが現れたのか?
ウイルス撃退のカギを握る…
事実R−1乳酸菌を使用したヨーグルトを摂取した人はその活性率が摂取前より上昇したという結果も報告されている。
驚くべきことにNK細胞にはガン細胞をも撃退する力が。
大きなガン細胞を小さなNK細胞が次々に破壊
これが免疫力なのだ
このR−1乳酸菌摂取するようになってからこのような変化はありましたか?我が家も毎日飲んでいます。
あっそうなんですか。
ケースで買っていつでも飲めるように。
へぇ一緒ですね。
僕は黄色いのを飲んでるんですけどね。
それ…。
ちょっと高いんでねプリン体が。
それぞれ気をつけてるわけですね。
近年の日本代表を見てもFC東京の選手たちが存在感を示している。
昨シーズンドイツのマインツに移籍し好調を維持している…
この冬オランダのフィテッセに移籍を果たした…
そしてU−23日本代表の10番を背負うのが…
現在FC東京の所属だ。
彼らの成長はチーム一丸となったこの間手倉森監督が来ておっしゃってたのは…。
違いすぎてもうアンダーの世代だと大人と子どもみたいになっちゃって…。
最初から戦えないっていう…。
筋肉のためにとかっていう…。
そこらへんから改革していかないと難しいですよね。
アンダーで勝つっていうことも…。
そうですねやはりアンダーのカテゴリーですと体格差かなり出てしまいますので…。
さて続いては今日の日付でサッカーの歴史を振り返るTheArchive。
今からちょうど1年前。
日本代表にとって重要なゲームがあった日なんですが何があったかご存じですか?家族で相談してもいいよ。
家族はオッケー。
何があったの?正解はCMのあとです。
去年の1月23日はアジアカップ準々決勝で日本がUAEにやぶれ連覇を逃した日です。
日本代表はアギーレ前監督のもとPK戦の末準々決勝で敗退。
大会2連覇を逃しました。
あれから1年。
後を受けたハリルホジッチ監督のもと日本代表は今年どんなサッカーを見せてくれるんでしょうか。
個人的にはね代表として槙野選手いますからね。
いいライバルっていうふうに捉えてますしそういう選手を必ずこして自分があのピッチに立てるようにまた努力していきたいなと思います。
(大木)中目黒で終電逃す珍しいな。
2016/01/23(土) 23:30〜23:55
テレビ大阪1
FOOT×BRAIN【アスリートに大事なのは食事だ!!】[字]
今回のテーマはずばり食事!先日引退した前浦和レッズの鈴木啓太が妻・畑野ひろ子さんとともにスタジオに登場!日本代表・森重真人も合流し食事と体の話題で盛り上がります
詳細情報
番組内容
FC東京所属・日本代表の森重真人の食生活は?昨年までFC東京で森重を支えたトレーナーとともにプロの体のつくり方を伝授します!また昨シーズン限りで現役引退した鈴木啓太が妻・畑野ひろ子さんとともに出演!!長きにわたる現役生活を支えた食生活と体のケアについて夫婦で語ります!!子どもから大人まで、アスリートでなくとも食事の知識を増やして、日々生活してみましょう!そんな日々へのヒントが満載、必見です!!
出演者
【司会】
勝村政信、皆藤愛子
【ゲスト】
鈴木啓太(元日本代表)
畑野ひろ子(モデル、女優)
森重真人(日本代表、FC東京)
山崎亨(アスレティックトレーナー)
【解説】
秋田豊(元日本代表)
会員サービス
「FOOT×BRAIN」の番組会員サービス「FOOT×BRAIN SOCIO」が立ち上がりました!
無料番組公式スマホアプリで番組視聴中にTV音声をキャッチして視聴マイルを貯めよう!累積視聴マイルに応じて番組グッズや豪華プレゼントなどを続々投入予定です。くわしくは番組ホームページまで!
【番組ホームページ】
http://www.tv-tokyo.co.jp/footbrain/
関連情報
【公式Facebook】
https://www.facebook.com/footbrain
【公式Twitter】
https://twitter.com/foot_brain
ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – スポーツ
スポーツ – サッカー
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:49818(0xC29A)