可能性広がりましたね。
九重⇒申し分ないチャンスになりましたね。
「大相撲初場所十四日目」をお伝えしました
こんばんは。
6時になりました。
ニュースをお伝えします。
これからあすにかけて、上空にこの冬一番の強い寒気が流れ込むため、全国的に風が強まり、西日本や北陸を中心に雪が降り続いて、九州などの平地でも積もる所がある見込みです。
気象庁は、暴風雪や大雪に警戒し、路面の凍結などにも十分注意するよう呼びかけています。
気象庁によりますと、上空に強い寒気があり、西日本や東日本の日本海側や山沿いでは、所によって雪が降っているほか、沖縄・奄美では、雨を伴って風が強まっています。
さらに、これからあさって月曜日にかけては、西日本を中心に、上空1500メートル付近で、氷点下12度以下のこの冬一番の寒気が流れ込み、強い冬型の気圧配置が続く見込みです。
このため、あすは広い範囲で風が強まり、西日本や日本海側では雪が降り続いて、沿岸部では猛吹雪のおそれがあるほか、九州南部や四国、近畿、それに東海の平地でも、雪が積もり、大雪になる所があると予想されています。
あす夕方にかけて降る雪の量は、いずれも山沿いの多い所で、北陸で80センチ、東北と東海、それに中国地方で50センチ、近畿で40センチ、九州北部で30センチ、四国と九州南部で20センチと予想されています。
その後も雪が降り続く見込みで、あすの夕方からあさっての夕方にかけて降る雪の量は、いずれも山沿いの多い所で北陸と近畿で70センチから50センチ、東北と中国地方で60センチから40センチ、長野県と関東北部で50センチから30センチ、東海と四国、それに九州で30センチから10センチなどと予想され、西日本の太平洋側でも大雪となるおそれがあります。
また今夜からあさってにかけては、西日本を中心に、平年より気温がかなり低くなり、冷え込みが厳しくなると予想されています。
気象庁は、大雪や暴風雪、高波に警戒するとともに、雪による交通への影響や、路面の凍結などにも十分注意するよう呼びかけています。
国内の空の便は、きょう夕方以降、羽田と西日本を結ぶ便を中心に、合わせて56便の欠航が決まっています。
すでにあすも、朝早い一部の便で欠航が決まっていて、航空各社では、最新の情報を確認するよう呼びかけています。
企業が3大都市圏でアルバイトやパートを募集する際の時給は、人手不足が続いていることに加え、外国人旅行者に対応できる従業員を確保しようという動きが強まったことから、先月は平均で986円と、7か月連続で過去最高を更新したという調査結果がまとまりました。
求人情報会社のリクルートジョブズは、首都圏、関西、東海の3大都市圏で、企業がアルバイトやパートを募集する際に示す時給を調査しています。
それによりますと、先月は平均で986円と、去年の同じ月を20円上回り、7か月連続で過去最高を更新しました。
これについて求人情報会社では、多くの業種で人手不足が続いているのに加え、中国の旧正月、春節を来月に控え、外国人旅行者に対応できる従業員を確保しようという動きが強まったことが、主な要因だとしています。
世耕官房副長官は講演で、甘利経済再生担当大臣の事務所が、千葉県の建設会社から現金を提供されたなどと報じられたことに関連し、安倍総理大臣は、調査しながらでも、甘利大臣に仕事はしてもらうという立場だとして、来月のTPP・環太平洋パートナーシップ協定の署名式に、甘利大臣を派遣する方針を示しました。
世耕官房副長官はこのように述べ、政府として、来月4日に行われるTPPの署名式に、甘利大臣を派遣する方針を示しました。
また、僕らスタッフのほうがしんどくなるくらいなのに、安倍総理大臣は元気だ。
安倍総理大臣は恐らく、日本を立て直すための仕事がやれるのなら、自分は死んだっていいという思いで、一つ一つの仕事に真っ正面から取り組んでいると述べました。
次です。
生息数が回復しているとして、国が希少な野生動物の指定の解除を検討している、オオタカについて話し合う会議が、仙台市で開かれ、専門家などからは、指定の解除で、オオタカが生息する里山の乱開発が進むおそれがあり、対応が必要だといった意見が出されました。
オオタカは、全国の山間部に生息している猛きん類で、種の保存法で、捕獲や売買を原則禁止する、希少野生動植物種に指定されましたが、最近は生息数が回復し、環境省は、希少種の指定解除に向けた検討を進めています。
きょうの会議で、環境省の担当者は、指定解除のあとも生息調査を行い、絶滅のおそれが出てきた場合は、希少種への再指定を検討することなどを説明しました。
その後の意見交換で専門家などからは、指定の解除によって、オオタカが生息する里山の乱開発が進むおそれがあり、対応が必要だという意見や、都道府県が条例を制定するなど、地域レベルで、オオタカを含めた希少種の保全策を強化すべきだといった意見が出されました。
全国から寄せられた優れた短歌を紹介する、NHK全国短歌大会が、東京・渋谷のNHKホールで開かれました。
ことしは一般の部と、中学生以下のジュニアの部などに、合わせて4万8000首余りが寄せられ、5人の作品が大賞に選ばれました。
富山県の小林圭子さんの作品です。
漢字研究の大家による辞典が、漢数字の一に関係することばだけで、膨大なページを割いていることへの素直な驚きを表しています。
愛媛県の前田充さんの作品です。
夏休みにお星様のことを教えてほしいという小学生の孫娘と、星空を観察したときの思い出を詠みました。
大会のもようは、来月6日、NHKのEテレで放送されます。
テニスの全豪オープン男子シングルス。
錦織圭選手が、あすの4回戦を前に、調整しました。
2年連続ベスト8の懸かる錦織選手。
大勢のファンが見守る中での練習です。
好調なサーブなどを確認。
きのうの試合で痛めた手首を気にしていましたが、大きな影響は見受けられませんでした。
4回戦の相手は、世界10位のツォンガ選手。
高速サーブが持ち味で、錦織選手は、去年の全仏オープンで敗れています。
きょうの練習では、左足のすねの辺りを気にする場面も。
サーブは、軽めの調整にとどまりました。
え〜何?このピンクのドロドロ。
食べ物?恐る恐る口に運ぶと…。
2016/01/23(土) 18:00〜18:10
NHK総合1・神戸
ニュース[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:18581(0x4895)