こんばんは。
みんなのニュースウィークエンドです。
数十年に一度の強い寒波が接近しています。
九州や四国、中国地方では、平地でも大雪が予想されていて、今夜からあすにかけて、厳重な警戒が必要です。
白い雪が舞っているのは、午後2時ごろの長崎市。
地面にもうっすらと雪が積もっていました。
こちらは、鳥取県米子市。
午後4時に1センチの積雪を観測し、あすにかけて次第に雪が強まる見通しです。
ふだん、雪の降らない地域では、大雪を警戒し、事前の準備が進められていました。
こちら、米子市のガソリンスタンドでは、これからの寒波に備え、灯油を買い求めにくるお客さんが、続々とやって来ます。
ほかにも暖房器具あるんですけれども、停電のときとかのために、一応、灯油で使えるように、ストーブ用に、ちょっと灯油を買っておこうかなと思って、ちょっときょうは買いに来ました。
鹿児島県霧島市のホームセンター。
雪かき用のスコップは完売し、車のタイヤチェーン売り場も、品薄状態となっています。
申し訳ないですけども、もうある分しかないっていう状態が続いてますね。
スコップのほうも、そんなにふだん売れるものじゃないんですけど、雪のためということで、だいぶ需要が上がってます。
熊本県八代市のキャベツ畑。
雪が降るとの予報を受け、急ピッチで収穫作業が行われていました。
あしたが雪でだめでしょうということで。
収穫ができんもんですけん、見えんでしょうが、積もらないとばってん。
一方、大阪府堺市のタイヤ店でも、スタッドレスタイヤに交換する客がおとずれていました。
あした雪が降るということで、ちょっと心配だったので、念のためにということで。
きょうは一気にお客さん増えてますね。
この地域の方は、ふだん、持ってないと思うんで、使われる方は、多いのは多いですね。
この雪の予報で、交通機関にも影響が出ています。
全日空はきょう1日で33便の欠航を決めているほか、日本航空も羽田発着便を中心に14便の欠航を決めていて、あすにかけて、厳重な雪対策が必要です。
ここからは気象予報士、石上さんの解説です。
どうぞよろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
まずは現在の福岡の様子、ご覧いただきます。
雪が舞ってますね。
石上さん、かなり風も強そうですね。
福岡ではお昼過ぎぐらいから雪が降りだしたというふうに見ています。
このあと雪、風ともに強まっていきますので、注意が必要ですね。
続いては島根県松江の映像です。
こちらは今は雪は見られませんが、雲がかなりどんより重たそうにも見えますね。
そうですね、いつ降りだしてもおかしくないと思います。
あすの朝にかけて、平地でも雪が積もるおそれがありますので、注意がこちらも必要ですね。
こちらが、画面が変わりますでしょうか、あさってまでの雪と雨の予想なんですね。
九州北部や中国地方から雪が降り始めまして、雪雲が四国や九州南部にも、次第に流れ込む予想です。
西日本の太平洋側など、ふだん、あまり雪の降らない所でも、雪が積もる可能性が高くなっています。
そこで見ていただきたいのが、こちらなんですけれども、こちらが2010年の大みそか、そしてこちらがあすの午後9時の寒気の予想なんですね。
いずれも寒気が、西日本を中心に流れ込んでいるんですね。
この2010年の大みそかのときなんですけれども、この大みそかから2011年の元日にかけて、九州の鹿児島や長崎でも、雪がかなり降ったんですね。
鳥取県から島根県にかけては、雪で車が立往生してしまうような、そんな影響をもたらしました。
あすも、こうした中国地方や、九州、四国の平野部でも大雪が予想されています。
今回、最強の寒波といわれている理由はなんでしょうか?
こちら、平地でも大雪をもたらせるような強い寒気が、九州や四国、中国地方にも流れ込んでくる見込みなんですね。
この2010年のときよりも、さらに強いということで、今回、最強寒波というふうに呼ばれています。
今回はふだん降らない地域でも、降りそうだという予想ですよね。
沖縄などでも可能性ありますか?
沖縄でも、あすの午後9時には平地でも雪を降らせるような、マイナス6度の寒気、こちらですね、がかかっています。
沖縄の那覇のあすの予想最高気温は、10度と予想されていまして、沖縄、これまでの最も低い最高気温、那覇で10.8度だったので、この気温だけでも、記録的な観測となりそうなんですね。
雪が降る可能性もあります。
沖縄では、これまで寒波で亜熱帯の魚が仮死状態になってしまったことは何度かあったんですが、雪が降ったという記録は、過去に1度しかないんですね。
39年前に久米島で、深夜に5分間だけ、みぞれが観測されました。
今後、雪、どのくらい量、降りそうですか?
あすの夕方6時までの24時間に降る雪の量なんですが、多い所で、中国地方や東海地方で50センチ、近畿地方では40センチ、九州北部では30センチとなっています。
あすからあさって月曜日の夕方にかけては、さらに増えまして、近畿地方で50センチから70センチ、中国地方では、40センチから60センチの雪が予想されているんですね。
ふだん、雪が降らない所でも、雪が積もったり、大雪となるおそれがあります。
大雪による交通障害や路面の凍結などに十分な注意が必要です。
くれぐれも警戒をお願いします。
アメリカ東海岸で、歴史的な大雪です。
首都ワシントンなど東海岸では、22日から記録的な大雪が続き、政府機関の閉鎖に加え、10の州で非常事態宣言が出されるなど、混乱が続いています。
アメリカ東海岸では22日午後から雪が降り続き、場所によっては、最大で80センチ近い積雪になると予想されています。
気象当局は、週末にかけて、歴史的な大雪になると予想し、これまでに、ニュージャージー州など10の州で非常事態宣言が出されました。
ここ、ワシントンでは、記録的な大雪となっていて、交通機関に大きな混乱が出ています。
ワシントンでは、政府機関が閉鎖され、地下鉄は週末いっぱい運休になるほか、空の便も、7000便以上が欠航になりました。
また、大雪に備えて、市民が食料品を大量に買い込み、品薄状態になっています。
交通事故や大規模な停電などの被害も相次いでいて、当局は警戒を呼びかけています。
10年以上前、福岡県久留米市で、女性が包丁で刺され殺害された事件で、逮捕された男が、子どもの認知を巡ってトラブルになっていたという趣旨の供述をしていることが、新たに分かりました。
この事件は2004年から翌年までの間に、久留米市内で同居していた志賀勝美さんの胸を包丁で刺して殺害した疑いで、佐賀県伊万里市の自称アルバイト、吉富和彦容疑者が逮捕されたものです。
警察は今月20日、吉富容疑者の自宅近くで、志賀さんのほか、志賀さんとの間に生まれた息子の和音ちゃんと見られる遺体を発見しました。
和音ちゃんが小学校の入学式に姿を見せなかったことなどから、児童相談所が警察に相談。
警察が吉富容疑者から事情を聴いたところ、2人の殺害と遺棄を認めたということです。
捜査関係者によりますと、事件当時、吉富容疑者には、別の婚姻関係にある女性がいて、和音ちゃんの認知を巡って、トラブルになっていたという趣旨の供述をしていることが、新たに分かりました。
申し訳ありません。
申し訳ありません。
連れて行かれて、そのときまで自分たちも全然分からなかったからね。
警察は子どもの遺体の身元の確認を急いでいます。
カナダ中部、サスカチワン州の学校などで起きた銃乱射事件で、警察は、拘束した男が、自宅で弟2人を殺害したあと、学校で教師ら2人を殺害したと見て調べています。
この事件は22日、サスカチワン州ラロッシュの学校などで4人が銃で殺害され、複数がけがをしたものです。
その後の警察の調べなどによりますと、拘束された男は、自宅で弟2人を射殺したあと、学校に侵入し、女性教師と女性アシスタントを殺害しました。
また地元メディアは、男が犯行前、友人に、2人を殺した。
このあと学校で撃つというメッセージを送っていたと伝えています。
事件が起きたラロッシュは、およそ3000人が住む町で、人口の9割以上を先住民が占めています。
銃規制の厳しいカナダでは、今回のような事件は珍しく、警察は事件の背景や動機について調べています。
アメリカのデルタ航空機が、成田空港を離陸した直後に、客室内から煙が出ているとして、緊急着陸しました。
機内アナウンスがあって、なんか煙が出たので、引き返しますみたいな感じで。
子どもの身が一番大事なので、無事帰ってこれたことが、一番だなと思います。
午前10時44分、成田発サイパン行きのデルタ航空298便の客室内で、白い煙が見えたとの連絡があり、飛行機は引き返して午前11時過ぎ、成田空港に緊急着陸しました。
乗客・乗員97人にけがはないということです。
警察によりますと、機内で燃えたような跡や煙の臭いなどはなく、成田空港事務所などが詳しい状況を調べています。
アメリカ軍普天間基地の移設問題への対応が注目される、沖縄県の宜野湾市長選挙はあす、投票が行われます。
宜野湾市長選挙に立候補しているのは、現職で自民、公明が推薦する佐喜真淳さんと、新人で沖縄県政与党が支援する志村恵一郎さんです。
スポーツは永島さんです。
こんばんは。
サッカーのオリンピックアジア最終予選は、準々決勝。
延長戦にまでもつれた死闘を制した日本が、オリンピック出場に王手。
手倉森采配、ずばりでした。
負ければ終わりの準々決勝。
日本はA代表経験もある久保を中心に、イランを攻め立てますが、相手守備陣の堅い守りもあり、なかなか得点を奪えません。
0対0のまま、試合は延長戦へ。
すると延長前半6分。
この試合、途中出場の豊川が、のどから手が出るほど欲しかった先制点をゲット。
代表メンバー選考で最後の最後に滑り込んだ男が、堅く閉ざされた重い扉をこじあけました。
決めてやるぞという気持ちで、ピッチ入りましたし、やってやったぞという、みんなに感謝というところで、ベンチに行きましたけど。
これで勢いに乗った日本は、延長後半にも、チーム1のテクニシャン、中島翔哉が、立て続けに2ゴールを挙げ、試合を決めました。
手倉森監督の采配がぴたりと当たり、準決勝進出。
リオへの切符を手にするまで、あと1勝です。
最初、スタメンの予定でした。
それを翔哉に代えて、その出し入れさせた2人がきょう、活躍してくれたっていうのは、まあ、いい流れですね。
次、準決勝行きますし、そこで必ず勝って、リオの切符を取りたいなと思います。
永島さん、日本、リオに向けて、ついに王手ですね。
勝利という最高の結果を出しましたが、実は課題も見えてきました。
日本は前半から相手に決定機を作られるなど、危うい場面も見られました。
実は最終予選のここまですべて日本は先制点を奪って、勝っているんですね。
もし仮に先制されたとしても、あっ、オリンピック、行けないんじゃないかというハイプレッシャーを今までどおり、同じような戦いができるか、苦しい場面で逆転できるだけの力があるか、そういう意味では今後の試合、オリンピック本大会に向けて、一層日本の力、試されるというふうに思いますね。
期待しましょう。
次です。
テニスの全豪オープンで、一躍注目を集めている新星、大坂なおみ選手。
快進撃を続ける18歳が、四大大会で、ベスト16入りを目指します。
アメリカ人の父と、日本人の母を持つ大坂。
今大会は予選から勝ち上がり、シード選手を破ってきました。
3回戦では、元世界ランキング1位のアザレンカと対戦。
第1ゲームから相手の逆を突くショットでポイントを奪うなど、ブレークに成功します。
しかし、このあとはアザレンカのショットに圧倒された大坂。
だい2ゲームから、一気に6ゲームを連取されてしまいました。
持ち味の高速サーブも腹筋を痛めていたため、スピードが上がらず、ストレート負けで、ベスト16入りならず。
それでも四大大会の舞台で、一気にその名前を世界に広めました。
以上、スポーツでした。
現場はアイスバーン状態でした。
きょう午後0時半ごろ、北海道豊浦町の踏切で、函館発札幌行きの特急北斗5号が、軽乗用車と衝突しました。
この事故で、軽乗用車に乗っていた豊浦町の無職、川原みゆきさんの死亡が確認されました。
列車の乗客・乗員460人にけがはないということです。
成田空港の公式ホームページが昨夜、およそ3時間半にわたって、つながりにくい状態が続いたあと、けさになって、再び接続しにくい状態になりました。
短い時間に外部から大量のアクセスがあったことが原因で、成田国際空港会社は、サイバー攻撃の可能性もあると見て調べています。
ギリシャ東部沖で22日未明、
お伝えしていますように冬型の気圧配置が強まっていることから近畿・徳島でもあさってにかけて大雪となる恐れがあり、気象台が警戒を呼びかけています。
兵庫県豊岡市城崎町では、午後から本格的に雪が降り始め、街が白く染まりました。
兵庫県北部ではあすの朝までに30センチの積雪が予想されています。
冬型の気圧配置が強まっていることから、滋賀県米原市ではけさの最低気温が氷点下4度、奈良市では氷点下2・4度とこの冬一番の冷え込みとなりました。
きょうからあさってにかけては、数十年に一度の強烈な寒波が流れ込む見込みで、近畿でも日本海側を中心に大雪になる恐れがあります。
けさ堺市のタイヤ店では雪に備え、スタッドレスタイヤを買いに来る人の姿が見られました。
この店では寒波対策のコーナーを設置するのは初めてで、よく売れているということです。
ほかにも多くの人が寒さに備えて店を訪れていました。
神戸空港と関西空港を結ぶ船の便はあす、一部で欠航が決まっていて、気象台は交通機関の乱れや路面の凍結などに警戒を呼びかけています。
京都市で重い心臓病を患う男の子の両親がアメリカで心臓移植をするための募金を呼びかけています。
京都市に住む4歳の片坐康祐くんは重い心臓病の「拘束型心筋症」と診断され、現在は自宅で療養しています。
「拘束型心筋症」は心臓が硬くなりポンプの機能を果たさなくなる進行性の難病で、発症から数年以内に突然死することが多く、一刻も早い移植手術が必要です。
日本での子どもの脳死移植は10例しかなく、両親はアメリカでの移植を目指して渡航に必要な1億6千万円の費用を募っています。
募金はご覧の銀行口座でも受け付けています。
事件や事故の被害者を支援するための活動を大阪で続けている団体が、設立から20年を記念して、フォーラムを開きました。
このフォーラムは、事件や事故の被害者から相談を受けるなどの支援を行っている、「大阪被害者支援アドボカシーセンター」が開きました。
フォーラムでは、長い間被害者の支援が蔑ろにされてきたことや、2004年に犯罪被害者等基本法が施行された後も、支援が行き届いていない現状が紹介されました。
またセンターの担当者は誰もが、被害者になる恐れがあるので他人事と思わず、多くの人に、被害者支援について考えて欲しいと訴えました。
滋賀県高島市できょう、再稼動が間近に迫った高浜原子力発電所の安全対策などについての説明会が開かれました。
福井県にある関西電力・高浜原発の3・4号機は、来週にも再稼働する見通しです。
高島市は一部地域が原発事故に備えて避難計画の作成が義務付けられる「30キロ圏内」にあたります。
きょうの説明会は、高島市が関西電力などに安全対策などについての説明を要請したことを受けて開かれました。
関西電力の担当者は福島の事故を受けて導入された「防潮堤」などについて説明しました。
滋賀県は関西電力と高浜原子力発電所に関する安全協定をあさって締結する予定です。
(杏樹)今夜の『MUSICFAIR』はデビュー40周年のゴダイゴ特集を2016/01/23(土) 17:30〜18:00
関西テレビ1
FNNみんなのニュース[字]【全国・関西の最新ニュースを分かりやすく!】
政治経済からスポーツまで世の中のニュースを分かりやすく!全国そして関西の最新ニュースをお届けします。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:37621(0x92F5)