news every.サタデー 2016.01.23


こんばんは。
この冬一番の寒波が、今夜から日本列島に到来します。
その影響で、西日本を中心に大荒れの天気となりそうです。
最新の情報です。
気象予報士の杉江さん。
西日本はこれからあすにかけて、記録的な大雪や寒さに警戒が必要です。
そして関東地方でも、今夜は雪の予想が出ていますので、まずは関東の雪の予想から見てみましょう。
コンピューターの予想ですが、こちら、午後6時。
関東内陸中心に、弱いものですが、結構、広い範囲で雪が降ってる予想です。
このあと動かしますと、特に強まることはなく、午後9時を過ぎますと、もう広い範囲で、東の海上へ抜けていく予想となっています。
予想される降雪量なんですが、平野部で多い所、1センチから2センチ程度。
ですから、大雪となることはありません。
ただ、うっすらと積もる所はありそうですから、スリップ事故、それから車の運転、十分にお気をつけください。
そして、関東の雪が終わりますと、今度、寒波が押し寄せてきます。
こちら上空1500キロ付近、あすにかけて動かしてみますと、西のほうから、ずーっと流れ込んでくるんですね。
特に西日本には、北海道と同レベルのマイナス15度以下の寒気。
沖縄にもマイナス6度以下の寒気、これは雪が降ってもおかしくないような強さ、つまり西日本や沖縄では、過去最強クラスの寒波が到来してくるということになりそうです。
あすの予報を見てみましょう。
日本海側、風が強くて、広い範囲で吹雪です。
そして福岡、鹿児島でも吹雪となりそうなんですね。
大阪、名古屋でも、あすの夜には雪となるでしょう。
雨マークの沖縄でも、ひょっとしたら雪が混じるかもしれません。
そして、あしたの最高気温。
西日本、記録的な寒さ、福岡、鳥取は0度、広島でも1度などの予想です。
雪の量なんですけれども、今回、北陸では80センチ、四国、九州でも20センチから30センチの予想です。
この雪はさらに、そのあと増える見込みで、大雪や吹雪などによる交通障害、また暴風、高波などには厳重な警戒が必要です。
以上です。
アメリカでは、東部の広い範囲で大雪となり、首都ワシントンでは、記録的な暴風雪が予想されています。
このほか6つの州で、非常事態宣言が出されているほか、各地で交通事故が相次ぎ、少なくとも10人が死亡しました。
気象当局によりますと、ワシントンでは週末、70センチの積雪が予想され、記録的な大雪になるおそれが出ています。
このため政府機関は閉鎖され、地下鉄など公共交通機関も週末いっぱい運休します。
市内のスーパーでは、多くの人が、水や食料などを買い求め、列を作りました。
アメリカメディアによりますと、各地で交通事故が起きるなどして、少なくとも10人が死亡したほか、空の便およそ7600便が欠航になるなど、市民生活に影響が広がっています。
AP通信によりますと、ワシントンのほか6つの州では、非常事態宣言が出され、市民に不要な外出を控えるよう呼びかけ、警戒を強めています。
およそ12年前、福岡県久留米市で、交際相手の女性を殺害したとして、男が逮捕されました。
男は、息子の殺害も認めていて、2人と見られる遺体が見つかっています。
逮捕されたのは、佐賀県伊万里市の自称アルバイト、吉富和彦容疑者47歳です。
警察によりますと、吉富容疑者は、2004年から翌年にかけて、久留米市のマンションで、交際していた志賀勝美さんを刃物で刺し殺害した疑いです。
吉富容疑者は容疑を認めたうえ、志賀さんとの間に生まれた息子の和音ちゃんも殺害し、2人の遺体を自宅近くの田んぼのあぜ道に埋めたと自供しました。
警察が捜索したところ、志賀さんの遺体と、和音ちゃんと見られる乳児の遺体が見つかったということです。
全然知らなかった。
申し訳ないと思っています。
警察は、乳児の遺体の身元特定を急ぐとともに、2人を殺害した動機などを調べています。
15人が死亡した、長野県軽井沢町のスキーツアーバス転落事故で、バスの時速は、事故の前に最高100キロ前後に達していたと見られることが分かりました。
捜査関係者によりますと、事故車両の検証で押収された運行記録計のデータから、バスは事故前に、最高時速が100キロ前後を示していたということです。
現場の道路は、制限速度50キロですが、転落する直前には、これを大幅に上回る時速80キロ前後が出ていたと見られています。
一方、事故から9日目のきょうも、現場を訪れて、手を合わせる人の姿がありました。
警察によりますと、これまでに、ブレーキの故障は確認されておらず、運転手が、冷静にブレーキ操作ができなかった可能性もあると見て調べています。
一方、この事故で犠牲となった、大学生の林晃孝さんの告別式が、しめやかに営まれました。
法政大学3年生の林晃孝さんは、同じゼミの学生9人とツアーに参加し、事故に巻き込まれ亡くなりました。
告別式はきょう午前11時から、横浜市内の寺で営まれ、親族や多くの友人のほか、ゼミ生4人が犠牲となった法政大学教授の尾木直樹さんも参列し、林さんとの早すぎる別れを惜しみました。
アメリカ軍普天間基地の移設が最大の争点となる、沖縄県宜野湾市長選挙はきょうが選挙戦の最終日です。
移設を進める安倍政権の支援を受けた現職と、移設反対を訴える新人の2人が、最後の支持を訴えています。
立候補しているのは、届け出順に、いずれも無所属で、自民党と公明党が推薦する現職の佐喜真淳さん、新人の志村恵一郎さんの2人です。
宜野湾市には、アメリカ軍普天間基地があり、名護市辺野古沖への移設が今回の選挙の最大の争点です。
選挙戦の最終日のきょう、2人は、最後の支持を訴えています。
佐喜真さんは、移設を進める安倍政権の支援を受け、移設の是非には触れず、基地の早期返還と危険性の除去に取り組むべきと主張しています。
志村さんは、移設反対を訴える翁長知事の支援を受け、県内移設では危険性は除去できないとして、安倍政権が進める計画に反対しています。
宜野湾市選挙管理委員会によりますと、きのうまでに、期日前投票を済ませたのは、1万774人で、全有権者の15%近くになっています。
投票はあす行われ、即日開票されます。
選挙結果は、普天間基地の移設問題に影響を与えると見られています。
政府と反政府勢力タリバンの対立などで、多くの難民が発生しているアフガニスタン。
先週、関係国による和平協議が始まりましたが、問題解決の道筋は見えないままです。
国外に逃れた難民は、今も先行きの見えない厳しい生活を強いられています。
ヨーロッパに渡ろうとする難民らの玄関口、ギリシャ。
内戦が続くシリアからの難民が最多ですが、それに続くのがアフガニスタンからの難民です。
タリバンなどによるテロも相次ぐアフガニスタン。
UNHCR・国連難民高等弁務官事務所によりますと、現在およそ260万人のアフガン人が、こうしたテロなどから逃れるため、難民生活を余儀なくされています。
私たちは、こうしたアフガン難民の最大の受け入れ先になっている、隣国のパキスタンを取材しました。
パキスタンには、30年以上前からアフガニスタンのテロや紛争から逃れた人々が次々と避難してきて、今では、150万人を超えるアフガン難民が生活しています。
ザラ・カーンさんは、およそ30年前、父親に連れられ、パキスタンへとやって来ました。
土で出来た粗末な家で、親戚も合わせて20人以上で暮らすザラさん。
家に電気や水道は通っておらず、雨の日には雨漏りが。
牛から搾ったミルクを売るなどして、生計を立てています。
多くの幼い子どもたちも暮らすこの地区。
その生活は、決して楽ではないといいます。
故郷に帰りたい気持ちはあるものの、混乱の続くアフガニスタンに戻ることはできません。
貧しさと隣り合わせの生活。
しかし今では、その生活すら脅かされています。
この地区は、イスラムバードで最大級のアフガン難民らが住む地区でしたが、去年、取り壊され、今も建物は1軒もなくなってしまっています。
この地区の建物は去年、パキスタン政府に取り壊され、難民らはこれまで住んでいた家を失ってしまいました。
政府は、土地の不法占拠などを取り壊しの理由としていますが、当局による管理が行き届かず、テロリストが潜みやすいこうした地区を、一掃することが目的だったとの見方もあります。
今週、大学が襲撃され、20人以上が死亡するなど、パキスタンでもテロは絶えず、難民の居住区がその拠点になっているのではないかと疑われることも少なくないといいます。
逃れた先でも厳しい環境に置かれるアフガン難民。
平和な生活に向け、一刻も早い和平の達成が求められています。
スポーツです。
テニスの四大大会全豪オープン、初出場の大坂なおみ選手が、3回戦に登場しました。
予選から勝ち上がり、世界ランキング127位ながら、本戦3回戦まで駒を進めた、18歳の大坂選手は、16位のアザレンカ選手と対戦しました。
アメリカ人の父と日本人の母を持つ大坂選手は、身長180センチの恵まれた体格を生かし、第1セット序盤から鋭いショットを連発。
この大会で2度の優勝を誇る元世界女王、アザレンカ選手にポイントを全く与えないラブゲームで第1ゲームを先取します。
しかし、これが元女王に火をつけたのか、左右に揺さぶられるストローク戦を仕掛けられ、逆を突かれる展開に。
立て続けに6ゲームを失い、第1セットを奪われます。
それでも必死に粘りを見せる大坂先取は続く第2セット。
ライン際へのコースを突くボールなどでミスを誘います。
しかし、最後は地力の差を見せつけられ、ストレート負け。
ベスト16入りはなりませんでした。
男子サッカー23歳以下日本代表は、大会3位までに与えられるリオオリンピック出場権獲得を目指し、イランと対戦。
負ければ、リオ行きが絶たれる準々決勝。
試合は互いに決定機を迎えるも、90分で決着がつかず、延長戦にもつれ込みます。
そして均衡が破られたのは、延長前半6分でした。
追加招集という形で大会に臨んだ豊川選手が待望のゴール。
貴重な先制点に、ベンチにいた選手たちも飛び出して、豊川選手を祝福します。
これで勢いに乗った日本は、延長後半4分、中島選手がミドルシュート。
見事なゴールで2対0と、イランを突き放します。
さらにその1分後にも、中島選手がゴールを挙げ、120分の激闘を制した日本。
準決勝進出を決め、6大会連続のオリンピック出場まで、あと1勝としました。
女性アイドルらのSNSなどに不正にアクセスしたとして岐阜県庁職員の男が逮捕された事件で、男がアイドルやスポーツ選手ら、少なくとも450人に、不正なアクセスを試みていたことが分かりました。
岐阜県庁職員の河野明仁容疑者は、女性アイドルらのメールや、SNSのIDやパスワードを類推して、本人のページに不正にアクセスし、のぞき見していたなどとして、きのう、逮捕されました。
河野容疑者のパソコンには、アイドルやスポーツ選手らおよそ2200人分の個人情報が保存されていましたが、その後の警察への取材で、このうち少なくとも450人に、不正アクセスしようとした形跡があったことが分かりました。
河野容疑者は、不正なアクセスで入手した個人情報や顔写真などをファイルにまとめ、随時更新していたということです。
警察は動機などをさらに調べています。
さて、冒頭でもお伝えしたとおり、この冬一番の寒波が、今夜から日本列島に到来します。
西日本を中心に大荒れの天気となりそうです。
関東の平野部でも降雪が予想されています。
交通機関への影響や、2016/01/23(土) 17:00〜17:30
読売テレビ1
news every.サタデー[字]

最新のニュース、気になる気象情報を詳しく分かりやすくお伝えします。

詳細情報
番組内容
土曜日の最新ニュースと気象情報。
出演者
【キャスター】
山下美穂子
菅谷大介
【気象予報士】
杉江勇次

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:11202(0x2BC2)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: