ちょっとちょっと誰?私より若いしボインちゃんね〜ちょっと一体誰なのよ誰…誰だっけな〜また熱が出てきちゃったどんな熱なのよ!
(ナレーション)「住人十色」。
今日の家は…。
(三船)うわっ真四角。
箱みたいですね。
(松尾)「倉庫をリノベーション」に憧れる夫婦が今回の住人です。
ええ〜!あっ元倉庫ですね。
あっ中も広〜い。
天井が高うて開放感あるでしょう?うん素敵〜。
元倉庫っちゅうのは作り話なんですけどね。
えっ!?ど…どういうことですか?デマゴギーです。
倉庫だった建物を住居へリノベーション!かと思いきやこの家には思わぬ秘密が隠されていたんです。
さあやってきました滋賀県湖南市。
なんか歴史ある感じでね。
ええ。
「東海道五十三次」と書いてますけどもね。
「住人十色」。
今日の舞台は…。
江戸時代東海道五十三次の51番目の宿場「石部宿」がある町として栄えていたんです。
(那須)どうもこんにちは。
(中土・真奈)こんにちは〜。
(中土)お願いします。
中土です。
(那須)よろしくお願いします。
那須と申します。
(中土)よろしくお願いします。
(那須)かわいらしいお子さんが。
(中土)碧ちゃんです。
(那須)碧ちゃん女の子で。
めちゃくちゃかわいいですよね碧ちゃん。
なあ碧ちゃんびっくりしてんな今なぁ。
(中土)誰やろな。
はははっ。
(那須)なあ。
お二人もお若いですよね?
(中土)ああそうですかねはい。
学年は1つ嫁さんが下なんですけれども。
(那須)そうでございますか。
(中土)今んところ28です両方。
(那須)家って20代で建てれるんですか?
(中土)あっちょっと無理しました。
(中土・那須)はははっ!
(那須)そうですか。
(真奈)実際は。
滋賀県出身で隣町の甲賀市役所に勤めるご主人。
去年の8月念願のマイホームを手に入れました。
(中土)こちら我が家になります。
あっこれそうですか。
(中土)はいこれです。
(那須)ちょっとあの…銀色で四角で。
(中土)そうですね。
ちょっと倉庫をリノベーションすんのに憧れてまして。
(那須)出ましたか。
(中土)ははっ。
(那須)僕もね過去ね何軒かねあの〜元倉庫のおうち…。
(中土)ええええええ。
(那須)お伺いしてるんですよ。
(中土)ですよねはい。
わあ〜広い!広いですねこれ。
番組で紹介することも増えてきた倉庫リノベーション。
高い天井柱の少ない広い空間そしてかなりの重さに耐えられる頑丈な構造。
そんな倉庫は間仕切りがないシンプルな造りであることから住宅へ改装しやすいため最近注目されている物件なんです。
(那須)その倉庫感がいいんですか?やっぱり。
(中土)そうですね。
かっこいいですよね無機質で。
(那須)無機質な感じで。
奥さんも興味あったんですか?そういう倉庫とかには。
(真奈)そうですね割とこういう武骨な…。
(碧)うわぁ〜ん。
(2人)はははっ。
(真奈)碧ちゃんは嫌か?
(中土)碧ちゃんは嫌やったみたいです。
(三船・スタジオ)嫌やったの〜。
玄関先へ移動するとそこには…。
(那須)あそこだけこう木が。
(中土)はい。
(那須)これ元々なんだったんすか?ここの場所。
(中土)ここが
(那須)元々シャッターの場所だ。
(中土)はいこうガラガラっと。
そこをシャッター取っ払って木を貼って。
(那須)なるほど〜。
(中土)でドア付けて。
(那須)そういうことなんですね。
(中土)住めるように。
はい。
いよいよ家の中へ。
このあと思いもよらぬ真相が明らかになるんです。
おっ!すごい!元倉庫だけあってこう広々としてますよね。
(中土)そうですね。
天井が高いですよね。
(那須)ねえ!
(中土)はい。
1階は天井高3.5メートル。
20畳もの広くて開放的な空間です。
(那須)これ床がやっぱその当時のままですか?
(中土)はいそうですね土間のままで。
(那須)あっそうですか。
広くていいですよね。
(中土)ありがとうございます。
(那須)でこれ玄関入ってここご主人もうすぐ服がいっぱい掛けられてますけど。
(中土)ああそうですねはい。
これ元々あった配管使ってクローゼットにしてます。
(那須)まじですか。
服を掛けてくださいと言わんばかりの…。
(中土)はい。
(那須)これでもほんと絶妙な場所にあったんですねこういうパイプ。
(中土)はい。
そこに作ってもらいました。
(那須)作ってもらった?
(中土)はい。
(那須)設定?設定ってどういうことですか?
(真奈)実は新築!?新築っていうのはどういうことですか?
(中土)元倉庫をリノベーションしたという設定で新築で一から。
(那須)ややこしい〜!初めてのタイプきたここにきて。
(一同)あはははっ!そう実は新築だったこちらの家。
倉庫をリノベーションしたというのはすべてご主人の作り話だったんです。
土間の床は倉庫時代の名残という設定で一からつくり配管も元々あったという設定で一からつくったんです。
(那須)でその…表のシャッターがどうのこうのっておっしゃってたのは?
(那須)設定なん!?設定なん!?これも。
(中土)だませたな。
(那須)はははっ。
元倉庫をリノベーションという設定で建てた新築の家。
(中土)設定だらけですね。
ふふふっ。
「なんや?こいつら」と思いながらあの〜友達連中も聞いとるとは思うんですけど。
っていう設定で。
設定で。
(那須)設定なんですね。
ご主人の細かすぎる設定と架空のストーリーが至る所に。
しかし…。
(那須)やりますね。
元倉庫という設定で意外なメリットも!インテリアが共通の趣味だった中土さん夫婦。
家造りに関しても共通の考えがありました。
結構雑誌とかテレビとかでまあ建物も見ててまあ倉庫っぽいっていうのが自分たちの好きなテイストなんやなぁいうことを気付いて。
もうぜひこういう物件に住めるのであれば住みたいなと。
(那須)これ実際の倉庫をリノベーションとかはされようっていうことにはならなかったんですか?
(中土)検討はしたんですけれどもなかなか自分たちが希望してる場所に希望してる大きさの倉庫ってそうそう見つからないんですよ。
(那須)あっそう…。
(中土)一から建ててしまってもおんなじやろうと。
(那須)はい。
ええええええ。
倉庫が見つからないなら建ててしまえばいい。
そんな大胆な発想のもと土地を購入。
大工さんに一から建ててもらった結果元倉庫をリノベーションしたという設定の新築の家が完成。
外も中もご主人が思い描いた架空のストーリーを忠実に再現したものだったんです。
はははっ…。
(那須)じゃあお邪魔します。
(真奈)はい。
そちらがダイニングキッチンです。
(那須)あっキッチン。
入ってすぐキッチンですね。
あっこれまたおしゃれなカフェみたいな感じになってますねこれ。
(中土)ありがとうございます。
(那須)ねえ。
倉庫の設定に合うようわざわざ特注したこちらの大きな作業テーブル。
(那須)これなんかちょっと味のある…。
(真奈)はい。
天板もモルタル塗りにしてまして。
(那須)モルタル。
(中土)武骨な感じで雑に扱っても大丈夫なんで。
(那須)大丈夫な。
また広いじゃないですか。
(中土)そうですね。
僕も料理するんで二人で作業できるように。
(那須)なるほど!こうやって向かい合ってできるよう。
ああそうですか。
調理用のキッチンも倉庫の設定に合わせてあえて業務用にしました。
結果コストダウンになったんです。
そして…。
(中土)ダイニングキッチンから…。
よいしょ。
(那須)おおっ!
(中土)フルオープンでテラスに出れるんです。
(那須)うわっすげぇ!うわっこんなおっきく開く窓があって。
(真奈)はい。
(那須)うわっこれはいいですね。
(中土)はい。
(那須)素敵な…。
(中土)ここフルオープンになってるんですけど元々壁が倉庫時代はあった所をぶち抜いて…。
(那須)ぶち抜いて。
つくったんでしょ?最初から。
(中土)はいそうですそうです。
もうしばらくおつきあいいただいて…。
壁をくりぬいたという設定で一からつくったフルオープンできる開口部。
休日には仲間を大勢呼びテラスでバーベキューをするのが恒例なんです。
(中土)こちらが…キッチンの隣がフリースペースになってます。
(那須)フリースペース。
(真奈・中土)はい。
(那須)こういうスペースまであるわけですね。
これまた見事な棚が。
(中土)はい。
この棚なんですけど倉庫の頃からまあ備品とかを置いてた棚になってまして。
でまあ1枚板を外しまして。
(那須)あっここ本来ならこうつながってる所を外して。
(中土)ここがまあワークスペースになったという…。
(那須・中土)設定。
(那須)元々こうですよということですね本来はね。
へえ〜。
奥さんはここまでこだわる方っていうのはご存じでした?やっぱり。
(真奈)いや存じ上げないですね。
(一同)はははっ。
倉庫をリノベーションという設定で建てた新築の家。
(那須)この…白いこの箱状のものは何なんですか?
(中土)この白い箱は倉庫時代にはなかったんですけれどもまあ住むにあたってつくったと。
(那須)つくった。
(中土)はい。
そういう設定で。
(那須)設定なんですねこれもまた。
(中土)はい。
白い箱の中はというと?
(中土)はい。
(那須)なるほど。
クローゼットですか?
(中土)はい。
ウォークインクローゼットになってまして家族全員分の服がここにあります。
結構いっぱい物入ります。
(那須)ねえ。
でこっちにも扉あるんですね。
(中土)あっはい。
どうぞどうぞ。
これカチャンと開いた…。
おっ!これ玄関ですか?
(中土)あっそうです玄関です。
はあはあはあはあ。
玄関まで通り抜けられる便利なウォークスルークローゼット。
着替えて靴を履きそのまま出かけられるので動線に無駄がありません。
(那須)じゃあ帰って来てからも便利ですよね?
(中土)そうですね。
着替えて部屋着になってそのままフリースペースの方に行けると。
四角い箱には水回りスペースも詰め込みました。
(中土)洗面とトイレを同じスペースにすることによって…。
(那須)広くてね。
あっお風呂もあって。
(中土)はい。
お風呂場も便利でしてここに窓があるんですけれども開けると外じゃなくて中とつながってます。
(那須)あっで洗濯機があるんですね。
(中土)はい。
洗濯機が。
(那須)あの奥。
これ何が便利なんですか?これは。
これが…。
(中土)はい。
風呂水用のホースをここに垂らせるんで…。
(那須)あっこれは便利ですね確かに。
ご主人の案ですか?
(中土)あっそうですねはい。
設定だけじゃなく便利さも考えてこの家に。
(那須)あっよかったですよマイナスだけじゃなかったんですね。
(中土)マイナスやったんすか設定。
(2人)はははっ。
もう私すっかりだまされてました最初。
設定?設定なんですね碧ちゃんも言ってるとおりね。
ははっかわいかった。
かわいかったね。
碧ちゃんがマスターしてましたちゃんと言葉を。
ぐずりはじめても「設定」言うたら「せってい」言うて機嫌がようなりそうな子ですね。
かわいい。
これでもこの大きな空間の中に白い箱が入ってるっていうのってこの番組でなんべんもやってるようなことやと思うんですけどそれまねしよったんちゃう?はははっ。
(高井)実はご主人「住人十色」の大ファンでいらっしゃるんです。
ええ〜!ええ人やん。
(高井)そうなんですよ。
急に急に。
もういろんな回の放送を見るにあたって「あら?最近ちょっとあるじゃない倉庫のリノベーション」。
はいはいはい。
まあでもここ元倉庫じゃないですからね。
違いますからね。
そういう設定やからね。
(高井)そうですよ。
皆さん気をつけて。
気をつけて気をつけて。
(高井)まだまだ設定あります。
まだあるの?もういらんやろ。
もうだいぶ出てきた。
まだ出てきてない所が…。
実は外観も…元々あった倉庫かなり寂れていました。
でそこにシルバーのガルバリウムを張ったという…。
(3人)設定。
(高井)ありがとうございます。
でこちら荷物を出し入れするための荷受け場というスペースなんですがここは駐車場に有効活用したという…。
(3人)設定。
(高井)ありがとうございます。
荷物積み降ろしするときに雨にぬれないようにね。
(高井)そうなんです。
屋根がいるわけですよね。
(高井)更にですねあの〜この白い箱の所にありました四角い…こちら。
こんなものが付いてるんですね。
なんですか?それは。
(高井)これは実は分電盤といいまして。
配電盤みたいなもんやね。
(高井)そうですそうです。
なんか中にこう…スイッチか?こう並んでてね。
(高井)中にあるものを入れてます。
鍵掛けるとか?リモコン置くとか。
(高井)おお〜まさにまさに。
はい。
実は中こんなんなってます。
これがエアコンのリモコン。
インターホンと。
(高井)とインターホンなんです。
へえ〜。
そっか外に出ちゃいますもんねこういうものって。
無機質にならないもん。
そうやね。
(高井)この分電盤ちょうどこの透け透けの…スリットが入っているので閉じてても音はちゃんと聞こえるんですね。
ほう〜。
ああ〜なるほど。
賢い賢い。
ねえ。
でもなんかこのご主人の場合は新しいおうちのアイデアプラスその以前あったであろう倉庫のアイデアも同時に考えてるからなんか人一倍楽しんでません?謎掛けとか得意やと思うわ。
(高井・三船)はははっ。
倉庫時代からあったという設定の階段を上がって2階へ。
その途中には…。
あっなんかいきなりこのスペースは…。
(中土)はい。
こちらがリビングになってます。
先ほど見ていただいた白い箱の上がこのリビングになってます。
(那須)あの箱の屋上という考え方ですね?じゃあ。
(中土)あっそういうことですね。
(那須)はあはあはあはあ。
(中土)倉庫時代は要するに白い箱はなかったので。
(那須)ないですよね?
(中土)ここはもう吹き抜けで背の高い荷物とかがたぶんこの辺に置いてあったんですけど。
ここにL字の床があって吹き抜けやったと。
がらんとしてたんですけど白い箱を置くことによってここにまあリビングが出来た。
(那須)出来た。
(真奈)という設定です。
(那須)はははっ!もうちょっと奥さんイラッときてませんか?元倉庫という設定にしたことでうれしいことも。
天井や壁はクロスなど貼らずむき出しにしたのでコストダウンに。
2階の床は建築現場の足場板を使用。
こちらもコストダウンにつながったんです。
(那須)これご主人そっちのこの木…。
(中土)はいはいはいはい。
(那須)これは?この感じ…。
(中土)はい。
これ古材貼ってあるんですけれども
(那須)あっそうなんですか?
(中土)はいそうなんです。
(那須)これご自身で?
(中土)はいそうです。
これもう厚みも大きさも色もばらばらなんでまあバランスよく貼るのは大変やったと。
(真奈)
(那須)ははははっ。
だめですよそんな職人さんの言葉を使っちゃ。
いやいやいやいや。
(那須)はははっ。
あえてDIYっぽさを出すよう種類の異なる古材を集めてもらい…。
かなり大工さん泣かせの壁だったんだそうで。
(中土)ちぐはぐな方が難しいみたいなんですけどね。
(那須)やっぱりね。
だってすごいっすもんね一個一個の形もこれ。
(那須)ははははっ。
もう職人さんまで腹立ててるじゃないですか。
(中土)はい。
はははっ。
(那須)個室?いいですか?
(中土)はいどうぞ。
古材の壁で囲まれた個室。
その中には?
(那須)天使が寝てるじゃないですか。
倉庫をリノベーションという設定で建てた新築の家。
2階には倉庫時代にはなかった設定の個室をつくりました。
(那須)じゃあちょっと失礼します。
(中土)はいどうぞ。
(那須)カチャっと。
(那須)天使が寝てるじゃないですか。
(中土)個室で寝室になってます。
(那須)寝室なんですね。
(中土)はい。
やっぱり個室の方がよう寝れるんだと思います。
倉庫の設定に合うよう壁や天井をむき出しにしたところ味わいある山小屋風になった寝室。
むき出しの梁は飾り棚として有効に活用しています。
(那須)おしゃれじゃないですか。
(中土)ありがとうございます。
元々はこういった感じでミニカーを並べてたんですけどちょっと急きょ取りやめて今は置いてないんです。
(那須)なんかだめなんですか?それは。
(中土)えっとねうちの碧ちゃん女の子やのに車が大好きで。
(那須)なかなか寝てくれない感じ。
(中土)そうなんです。
最初置いた日は1時間車で遊んで。
寝かせようと思ったのに。
ははっ。
(松尾・スタジオ)かわいい顔してなぁ。
(那須)今はもうだから車の気配もないんで寝てるんですね。
(中土)ああそうですね。
なので撤収します。
(那須)かわいそうに。
その方がいいと思います。
(中土)はい。
かわいいですね〜すやすやねえ。
気持ちは分かりますねお子ちゃまはあんなん見たらうれしくてしかたないですからね。
ふ〜ん。
でもなんかもう「設定」が「妄想」になってたね。
(高井・三船)あははっ。
「僕がやりました」言うてた。
確かに。
DIYも。
DIYやったことになってた。
(高井)でもこのDIYの設定にされたのは実は私たちの番組にもですね一部責任がございまして。
なんで?なんで?
(高井)なんせこの番組のファンでいてくださってるご主人なので…数々のリノベーションの物件もこの番組で扱ってきましたよね。
そうするとこう思われたそうです。
ははっ付き物やと?
(高井)そうなんです。
どうやろうなぁ。
そこをほんまに自分でやったらよかったんちゃうの?
(一同)はははっ。
(高井)それでも大工さんまでが音を上げそうになるぐらいの壁ですから。
大工さんが音を上げることがDIYであってはいけないじゃない。
(高井)そうなんです。
さあそれでは建築価格一体いくらになりましたでしょうか。
はい2400万円です。
元倉庫っていう設定も買えて今の新築も買えてこれはなんかお得な気がする。
でこの空間広いからあとでまたいろいろとチェンジしていけるじゃないっすか。
そのときこそDIYで…。
おっと〜?そしたら…ねっ?ではそんな中土さんのお宅からの問題です。
ご両親が来られたときには欠かせないという必須アイテムがあります。
一体それはなんでしょうか?必須アイテム。
お茶。
(高井)お茶?お茶菓子と…必須アイテムじゃない?えっ?えっ?ご両親…。
それこちらのおうちに限ったことじゃないと許しませんよ。
そういうこと…。
ごめんなさい。
ちょっとちょっと…。
ヘルメット!おっそうだ!
(高井)ご両親まず入って?「お父さんお母さんちょっとヘルメット。
倉庫やから!倉庫やから!」。
奥さん必須のアイテムっていうのはなんですか?それは2階に上ってもらったら分かります。
2階ですか?はい。
じゃあいいですか?行きますよ。
どうぞ。
2階。
じゃあ行きましょう行きましょう。
2階ってなんかありましたっけ?奥さん。
(真奈)見ていただいたら。
あっこれ?
(真奈)はい。
テント?そうなんです。
(那須)テント…。
なんでこんなとこにテントあるんでしょう?奥さんの両親が泊まりに来たとき2階のゲストルームに寝てもらったんですが倉庫の設定のため床は足場板たった1枚なので風が通り更には仕切りもないので寒くて眠れないという訴えが。
(中土)ちょっとでも寒さをしのぐためにテント立ててこの中に泊まってもらいました。
(那須)寒かったんだ?
(中土)でもテントにすると意外にあったかい。
(真奈)テントよかったぞと言って帰っていきました。
(那須)合格だぞと。
(真奈)はい。
ふふふっ。
(那須)いやそれはあれでしょやっぱ倉庫の設定にするから…。
(中土)まあそれはもうしかたないかな…はははっ。
日も暮れ夕食の準備がはじまりました。
(三船・スタジオ)わあ〜なんだろう?休日は夫婦二人で料理をつくることが多いんだそう。
(中土)それでは…。
(那須)はい。
(一同)いただきます。
(那須)碧ちゃん起きたんですね。
(中土)那須さん覚えてるかな?
(真奈)那須さんだよ。
(那須)覚えてくれてる?「なんだ?」みたいな…。
うん!うまいです。
(真奈)ああ〜よかったふふふっ。
(那須)うまい。
(中土)うまいという設定にしといてください。
(那須)これは設定じゃないです。
ほんとにうまいです。
(中土)ああ〜よかったです。
(那須)はい。
倉庫のイメージでこう建てられて気付いたことってありますか?
(中土)まあ大きな空間にしたことによってフレキシブルに使えるんでまあ倉庫はう〜ん…懐が深いなと。
(那須)懐が深い。
でもあくまで設定ですよね?あっ…設定。
(一同)あはははっ!
(那須)設定ですよね。
奥さんも気付いたことありますか?
(真奈)子供がすごい楽しそうにしてますね。
(那須)あっそうですか。
すごく開放的な空間なので。
(中土)やっぱりアパートに暮らしてたときとは違って心配するぐらいに走り回るし。
(那須)ええ〜!今後の夢ってありますか?
(中土)そうですね住むまでは設定ですけど住んでからは…これからは自分たちでつくり上げていくんで事実を。
(那須)事実を。
作り話は終わりだと。
(中土)はい終わりです。
(那須)碧ちゃんはどういうふうにしていきたい?このおうち。
おうち…。
うん。
(那須)奥さん今なんて言ったんですか?
(那須)ほんとですか!?言ってました?今ご主人。
(中土)もう言ってましたよ。
(那須)言ってたんですね。
(中土)倉庫最高です。
(那須)なるほどなるほど。
幸せな家族だ。
(一同)ははははっ!倉庫に憧れ想像を現実にした家。
碧ちゃんの成長とともに家族の本当の物語がここからはじまります。
なんかでもご家族見ててほんわか温かいものがものすごい強いですよね。
温か〜く三人でうそついてるのね。
(一同)ははははっ。
設定。
ちょっとこれから使えるなぁ。
「今日はそういう設定なんです」いうてね。
(高井)ほんとだ。
おもしろいでもね。
碧ちゃんにも「倉庫最高♪」って言ってますとか…。
ここのおうちはそういう家なんですよもう。
いや〜楽しみこれからも。
倉庫を利用するんじゃなくて倉庫であったっていうイメージを利用するっていうね。
元貴族の屋敷いう設定とか言われても腹立つもんな。
(一同)ははははっ。
(高井)確かに。
来週の「住人十色」は家賃は驚きの2万円!?築80年の長屋を新婚夫婦がリフォーム。
ちょっとこれ…すごいなんか広いっすね空間。
「狭い」「暗い」「音が気になる」そんな長屋ならではの悩みをリフォームによって見事解消!天井も高く開放的なんですが…って奥さんそんな高い所で何してるんですか!?番組ではね素敵な家を募集中という設定でございましてね。
いや設定じゃないですよこれは。
自薦他薦は問いませんという設定ですけどね。
いや設定じゃないですって。
もうほんとにお待ちしてま〜す。
という設定でございましてね。
いやもう〜!2016/01/23(土) 17:00〜17:30
MBS毎日放送
住人十色[字]【元倉庫をリノベーションした設定!? 作り話だらけの家】
倉庫リノベーションにあこがれたアルジが元倉庫の家を新築!?▼玄関も土間の床もむき出しの壁と天井も「元倉庫という設定」▼倉庫時代にはなかった設定の白い箱は便利なアレ
詳細情報
番組内容
滋賀県湖南市にある家を紹介する。「倉庫リノベーション」にあこがれた住人(アルジ)夫妻。だが理想の倉庫物件がなかなか見つからず、「ならば建ててしまおう」と考え“元倉庫をリノベーションした”という設定のもとに新築の家を建てた。玄関は「倉庫のシャッターがあったところを木でふさいで玄関に」という設定、土間の床は「倉庫時代の名残」という設定だ。あちこちに「元倉庫という設定」がある不思議な家での生活を紹介する
出演者
【MC】
松尾貴史
三船美佳
【訪問者(リポーター)】
那須晃行(なすなかにし)
【ナビゲーター】
高井美紀(MBSアナウンサー)
関連URL
【☆番組HP】
http://www.mbs.jp/toiro/
おことわり
番組の内容と放送時間は、変更になる場合があります。
ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – その他
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:12884(0x3254)