ABCニュース 2016.01.23


和歌山県は、大雨や地震などの災害時に孤立が心配される地域で住民と行政らが、無線などを使った通信訓練を行いました。
「訓練訓練こちら防災新宮熊野川71」2011年の紀伊半島大水害で孤立した経験がある町など、県内の429集落で一斉に緊急時の通信訓練が行われました。
県内には、災害が発生した場合孤立の可能性がある集落が和歌山市と御坊市を除く28市町村で584ヶ所あると言われていて、県は、災害などの緊急時に集落の正確な情報を把握するため、無線機などを使って住民らと連絡がとれる体制をつくっています。
県は、孤立が心配される地域と、連絡が取れるように今後も通信訓練をしていくということです。
企業と学校とが連携して、高校生に「社会で働くこと」への興味を広げてもらう授業が大阪で開かれました。
「通天閣を使った今までにない宣伝方法」など、企業側が事前に出した課題に、関西大倉高校の1年生がプレゼンで答えます。
課題を出した企業の担当者が、すぐ目の前で内容をチェック。
高校は、「企業の活動にふれることで、生徒たちに社会人の基礎力を身につけてほしい」と話しています。
奈良市の大安寺で、ガン封じや無病息災を願う、毎年恒例の「笹酒祭り」が行われ、大勢の参拝客でにぎわいました。
笹酒祭りは、奈良時代に光仁天皇が青竹に酒を注いで飲み長生きしたという言い伝えから、天皇の命日とされる1月23日に毎年行われます。
境内では、和服姿の「笹娘」たちが、竹筒に入れて温めたお酒を参拝客に振舞っていきました。
2016/01/23(土) 14:25〜14:30
ABCテレビ1
ABCニュース[字]

国内外の最新のニュースや話題をお伝えします。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – ローカル・地域

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:47931(0xBB3B)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: