優しい人なら解けるクイズやさしいねSP【一番正解してもトップになれないクイズ】 2016.01.23


(内村)『優しい人なら解けるクイズやさしいね』2時間SP!今回にぎやかですね。
(加藤)今回はAブロックBブロックそれぞれやさしいクイズに答えていただきその中から内村さんが優しいと思った7名を選抜します。
その7名で決勝戦を行い内村さんが最も優しいと感じたナンバーワンやさしいを決定いたします。
この2時間はそういうシステムになってるんですね。
では早速Aブロック第1問に参りましょう。
おいしい料理には実は優しい隠し味も
日本…
お母さんの優しさがたくさん詰まったお弁当
皆さんも思い出がありますよね
そんなお弁当のおかずで最も優しいのは…
多くのウインナーはこのように切れ込みが入っていることがよくありますよね
しかし…
本場ドイツなど海外では行われていないんです
このウインナーの切れ込みについてドイツ料理店のドイツ人料理長にお話を聞いてみると…
日本ではウインナーを炒めて食べることが多くこの切れ込みを入れることで破裂を防ぐことができて便利なのですが実はこれには食べる人のことを考えた…
では…
街角でこの問題が解けた方は100人中28人です。
(坂上)えっ!?少なっ。
(日村)少ない!では内村さんに解答お見せします。
あ〜そういう…うーん…。
優しいけどこれもっとね。
解けた方多くてもいいかなと思う答えです。
でも優しいですね。
ではお書きください。
どうぞ!
(坂上)あれっ?
(斎藤)そうですね。
(温水)待って待って!2人2人!俺1人!俺温水!3人じゃないですね。
温水さんです!あっ温水だ!・「ペッペッペ〜!」
(斎藤)・「ペッペッペ〜!」違います!
(坂上)そうなんですよ!
(一同)え〜!?私と同級生なんですから。
さあ様々な解答が出ていますが皆さんは分かりましたか?
ヒントは日本ではご飯を食べるとき何を使いますか?
優しいあなたは解けたはず!
解答タイム終了です。
では皆さんの優しい解答見ていきたいと思います。
加藤諒君。
(加藤)これ絶対外れてるパターンですよね!?こちら!切れ目を入れといたら冷めやすいから食べたときに熱っ!ってならない。
放出されるんじゃないか。
切れ込み入れることでね。
違います!初登場ですが違います。
違った〜!
(たかし)でも優しいよ。
蛭子君。
答えはこちら!ちょうど一口サイズ。
(蛭子)一口サイズに切れ込みで。
だから3口で食えるように。
3口でね。
いつもよりもね。
(斎藤)皮肉がすごいですよ。
違います!残念。
さあ小林さんの答えいってみましょう。
こちら!正解!坂上君も正解!
ではウインナーに切れ込みを入れる優しい理由を解説いたしましょう
お話を聞いたのは料理のことといえばこのお方
(服部)お待たせしました。
ちなみに服部先生の二日酔いに優しいお薦めメニューはシジミの味噌汁だそうです
ウインナーに切れ込みを入れるようになったのは…
これを考えたのは料理研究家の尚道子さんといわれています
尚さんは世の主婦たちが調理しやすく食べやすい…
そんな尚さんがまだ料理研究家として駆け出しだった…
今まで高価だったウインナーが…
しかし日本人はおはしを使うため…
特にまだおはしに不慣れな…
そこで尚さんが考えたのが…
はしを使う日本人でもウインナーが食べやすいようにと考えられた優しい切れ込みだったんです
さらに尚さんはあのタコウインナーの考案者でもあるんです
当時幼稚園児だった…
食べやすさだけでなく…
そんな優しい思いからタコウインナーは誕生したのです
ということでウインナーに切れ込みが入っている優しい理由。
それは…
皆さんこの優しさどうでしたか?
さあ皆さんどうでしょうか!?100やさしいね越えました!331やさしいね頂きました!ありがとうございます!小林さん初登場で見事正解しましたね。
(小林)今日は…。
頑張ってください。
そして坂上君調子いいですね。
「ドイツではやってない」って言ってたんでそれでフォークとはしの違いなのかなと思って。
こうやって…。
では続いての優しい人なら解けるクイズに参りましょう。
こちらはまっつんさん37歳男性からの投稿です。
動物の生まれ持った優しい習性を発見
今回の優しい動物は水族館の人気者…
神戸市にある須磨海浜水族園では仲良く泳ぐ2匹のカワイイラッコを見ることができます
ラッコは最も毛深い動物といわれ全身の毛の数およそ…
たった1cm画の中に人間の髪の毛と同じ本数およそ10万本が生えています
これは冷たい海水で…
手で目隠ししているこんな愛くるしいしぐさも…
そう!水上で生活するのは色々と大変なんです
本来10頭前後の群れで行動する野生のラッコは寝ている間も油断できません
群れから離れないためにこんなふうに…
でも広い海には…
では…
街角でこの問題が解けた方は100人中59人です。
(大久保)そんなに!?結構多いですね。
では内村さんに解答お見せします。
はぁ〜…。
優しカワイイです。
さあお書きください。
どうぞ!
(加藤)はぁ〜全然分かんない!Bブロックもお考えください。
(マギー)言わないでください!
(日村)VTR入ってすぐ出ましたから。
(岡井)何だ!?超難しい。
(坂上)「カワイイ」?すげえ!すげえみんな俺見たぜ〜!あなたがラッコなら群れから離れないためにどうしますか?あなたがラッコだったら群れから離れないためにはあなただったらどうしますか?
(小林)自分だったら?
さあ皆さんは分かりましたか?
ヒントは街で親子やカップルがこうしているのをよく見掛けます。
優しいあなたは解けたはず!
解答タイム終了です。
さあ皆さんの優しい解答見ていきましょう。
直美ちゃん。
(渡辺)あっ!あ〜!一発目か。
直美ちゃんの答えはこちら!爪で…まあ流れちゃいけないっていうので。
直美ちゃんがラッコだったら?もう下からガッ!って…。
寝ますこうやって。
漂ってんのね。
いいですね〜。
(渡辺)これだと流れないから。
これなら流れないという。
違います。
あ〜!違うか。
だよな。
大久保。
答え見てみましょう。
こちら!
(大久保)群れ10頭がお互いの体にすがりつき合って。
うーん…違う!惜しいんだ。
惜しい!加藤君の答え。
(加藤)うわ〜!加藤君の答えこちら!うーん!これも惜しい!え〜!みんなとても惜しいんですよ。
(渡辺)カメラ目線で!?蛭子さん。
(日村)蛭子さん!?蛭子さんの答えこちら!これが正解!いや〜うれしい。
(平)イェーイ!そこで愛梨ちゃんが審議中なんですよね今。
正解かどうかっていうことで。
見てみましょう。
こちら。
そうそう!「絶対離れんなよ」と。
「絶対離れない!」「じゃあ寝よう!」っつって。
(日村)カワイイけどね。
正解!やった!やった!うれしい。
それではラッコが海藻がない場所で寝るときの優しい習性解説いたしましょう
お話を聞いたのは…
ちなみに新宅さん…
野生のラッコは天敵のクジラやシャチから身を守るため群れをつくり助け合いながら生活しています
そのため…
そこで…
水族館で撮影された映像がこちら!
このようにラッコは海藻がない場所では仲間とはぐれないように手をつないで眠るんです
(新宅)とっても…。
ということでラッコが海藻がない場所で寝るときの優しい習性。
それは…
皆さんこの優しさどうでしたか?
さあ皆さんどうでしょうか!?お〜!伸びてる伸びてる!あ〜すごい。
素晴らしい!463やさしいね頂きました!ありがとうございます。
蛭子さん当てましたね。
何かここにきて急に出し始めましたけども。
優勝狙ってますね?さては。
普通のクイズ番組ですと正解数の最も多かった方が優勝となりますがこの番組は違います。
内村さんが今日一番優しいと思った方が優勝です!頑張ってください。
ルールが内村さんだから。
さあ一般の方のやさしい不正解です。
いい。
今のとこ…。
(日村)出た!それが駄目!
(岡井)駄目駄目!
(日村)それやってるから!
(斎藤)その角度あるんですね。
さあでは続いての優しい人なら解けるクイズに参りましょう。
人の集まる観光地には優しさがあふれている
今回の優しい名所は渋谷駅の待ち合わせ定番スポット
皆さんそもそも…
ハチ公は「忠犬」の名のとおり飼い主が亡くなった後も渋谷駅で10年間待ち続けていた実在した秋田犬ハチのこと
確かにそうなんです。
この座っている姿がおなじみのハチ公像ですが実は…
その銅像があるのは渋谷からおよそ8km離れた…
では…
街角でこの問題が解けた方は100人中56人です。
ではお見せします。
うわ〜!優しい。
もうすぐ優しいって言っちゃうぐらい優しいです。
なるほどね。
こちらの問題はイラストと共にお答えください。
こういった感じですという絵にしてお答えください。
さあお書きください。
どうぞ!え〜!?絵描くの?ではここで大久保さんに関するやさしい情報です。
マネジャーさんによりますと…。
(岡井)優しい!
(たかし)優しい!ではもう1つ。
小林麻耶さんのやさしい情報です。
マネジャーさんによりますと…。
(小林)実は1月27日にCDデビューを…。
宣伝ではないです。
いろんな絵が描かれていますが皆さんは分かりましたか?
ヒントはハチ公のかなわなかった願いは何だったのか。
優しいあなたは解けたはず!
解答タイム終了です。
えっ!?ちょっと〜!坂上君の答えはこちら!優しい確かに。
この映画何回も見て。
見るたびに泣いてるぐらい好きなんですよ。
寒さに耐えて…。
いや「夏」って言われたってそんな…。
さあ大久保の答えこちら!一緒です。
(大久保)ホントねだいたい一緒。
(坂上)ペットボトルまで入ってる!財布?あれ。
優しいでしょ?優しいですけど違います。
さあ直美ちゃん。
直美ちゃんの答えこちら。
(渡辺)どっちも付いてます。
どっちも付いてる。
「冷だんぼう」暑さ寒さをしのいでます。
そうです。
どっちもあります。
これ優しいですよ相当。
違います。
さあ蛭子さんいってみましょう。
お答えこちら!
(蛭子)これはですねハチが食べるんじゃなくて通り掛かった何かこう…。
学生たち?
(蛭子)ひもじい人が通ったときに…。
食べられる。
(蛭子)時間かければ…もうちょっと時間があったら…。
1問目よかったんだけどな。
絵下手になったわ。
さあ加藤君。
(日村)あれっ?いくか?加藤君の答えこちら!正解!あ〜やった〜!やった〜!小林さんも愛梨ちゃんも正解!うれしい!
それでは東京大学一ノ瀬教授の優しい思いでつくられた新しい忠犬ハチ公の銅像について解説いたしましょう
一ノ瀬教授は仕事で海外へ行くとよく愛犬家の外国人たちから「日本にはハチという有名な犬がいるね」と尋ねられることがありました
そのたびに一ノ瀬教授は詳しい…
海外の方はもちろん実は東京大学の教職員でさえ…
一ノ瀬教授と同じ東京大学の元教授上野英三郎博士
するとハチと上野博士が心から引かれ合っていたこと
お互いが大好きだったことをあらためて知りました
毎日のように渋谷駅で上野博士の帰りを待っていたハチ
帰ってきた上野博士の姿に気付くとハチは上野博士に駆け寄って飛び付きそして博士はハチをぎゅっと抱き寄せる
これが毎日繰り返されるお決まりの日課でした
その後上野博士は東京大学で倒れ帰らぬ人に
しかしハチは10年にわたって渋谷駅で待ち続けます
そのハチも1935年に亡くなりました
そして去年…
実際にできた銅像がこちら
うれしそうな顔で跳び上がるハチとそんなハチを強く抱き締めようとする上野博士
そう。
毎日渋谷駅で繰り返されていたあのシーンが時を超えて2人を再会へと導いたのです
ということで一ノ瀬教授の優しい思いでつくられた新しい忠犬ハチ公の銅像。
それは…
皆さんこの優しさどうでしたか?
さあ皆さんどうでしょうか!?おっすごい!496やさしいね頂きました!愛梨ちゃんいかがでしたか?お亡くなりになった後にそのときの気持ちを大事に思ってくれる人がいることが…。
そうですね。
受け継がれてくのが。
それがすてきです。
ふなっしーはどうでしたか?
(ふなっしー)小さいころ読んだ本なんで上野教授がどうたらこうたらってこれ見てそうだったんだって。
(ふなっしー)体力満タンで帰ってきましたなっしー。
では続いての優しい人なら解けるクイズに参りましょう。
こちらはよこむでぃーさん35歳男性からの投稿です。
意外と身近にある優しさに気付けたら気持ちいい!
私たちの生活を支える…
様々な場面で私たちの足となっていますよね
こちらは利用者数の多い駅の世界ランキング
何と世界1位は…
何とトップ20を日本が独占
まさに世界一の電車大国なんです
そんな日本の電車には利用者の安全を考えた様々な優しい工夫があるんです
その中の1つがこちらの自動ドアにある…
いえいえ。
全ての電車のドアにこの引き手が付いてるのですが位置がずいぶん低いと思いませんか?
いえいえ。
実は…
では…
街角でこの問題が解けた方は100人中51人です。
そんなに!?内村さんに解答お見せします。
なるほどね。
これはあるべきです。
優しいですねこれね。
さあお書きください。
どうぞ!ではここで渡辺直美さんに関するやさしい情報です。
マネジャーさんによりますと…。
へぇ〜。
優しい!ありがとうございます。
例えば酔って…お酒飲んでるときとか。
これ3回目だなと思ってもちゃんと聞くようにはしてます。
優しい。
(渡辺)でも正直…。
毎回え〜!って言ってます。
優しいですね。
ホントは…。
実際はやってないですから。
そんな女ですからね。
いろんな答えが書かれていますがヒントはこの引き手どんなときに誰が使うのかを考えてみてください。
優しいあなたは解けたはず!
解答タイム終了です。
蛭子さん。
(蛭子)えっ!?蛭子さんの答えこちら!なるほど。
かばん2つ持ってたりとか緊急に足でこうやって…。
閉まってたら開かねえだろだいたい!家のふすまじゃねえんだからさ!大久保。
ちょっと…。
大久保の答えこちら!「足をひっかけて足であけてみたりして?」じゃねえよ!「みたりして?」私の場合満員電車とかで電車で働いてる人が…ホームの人が開けるときに足をこうやるとドアが開けやすいっていう意味の方。
なので違うものとして受け取っていただいて。
違うものとして受け取って…違います!さあ愛梨ちゃん。
愛梨ちゃんの答えこちら!綱引きとかも低い方が腰に力が入って…。
「あ〜」じゃない!「あ〜」って…。
超笑ってる。
超笑ってる。
残念!違います。
さあ直美ちゃん。
(渡辺)うわっ!これきたかも。
直美ちゃんの答えこちら!
(渡辺)結構間が広がってる所あるじゃないですか。
ホームと電車が。
それで落ちても…。
ばーん!って閉まってもぐーっ!常に爪だな。
お前の。
残念!違います。
違うか!駄目か…。
さあ坂上君です。
坂上君の答えはこちら!正解!小林さんも正解!
(小林)やった〜!うれしい!
電車のドアの引き手が低い位置にある優しい理由を解説いたしましょう
お話を伺ったのは東急電鉄の車両整備を務める…
ちなみに漆原さん…
漆原さんによるともしもあなたが電車に乗っているときに…
突然電車が緊急停車
車両故障や停電で…
自動ドアを手動に切り替え1箇所ずつ手で開ける必要があります
このとき乗客がドアの開閉を行うのは危険なため通常車内の乗務員が行うのですが…
ドアを手動で開けてくれるんです
(係員)大丈夫ですか!?
線路上から電車までの高さはおよそ1.3m
ホームからは低い位置に見えても線路上からは人の胸の高さ
そのため…
去年11月に起きた架線トラブルによる事故でもドアを開け乗客が車外へ避難しました
このときも外から駅員や救助隊が大勢駆け付け線路上を避難誘導したのです
ということで乗客のことを考えて電車のドアの引き手が低い位置にある優しい理由
それは外から駆け付けた駅員や救助隊が…
皆さんこの優しさどうでしたか?
さあ皆さんどうでしょうか!?312やさしいね頂きました!ありがとうございまーす!さあAブロックの問題は以上となります。
では続いてBブロックの皆さんよろしくお願いいたします。
(柴田)お願いします!
日常を離れると優しさが待っている
修学旅行や貸し切りツアーなど大人数の移動で活躍する…
ほとんどの場合正面に学校名やツアー名などが書かれていますよね
さらに100人を超えるような移動になるとバスの台数も増え修学旅行などでは1組は1号車2組は2号車のように番号が付けられます
この番号を見ればどのバスに乗ればいいのかすぐに分かります
でも移動中を見てみると…
次が…
一番…
いえいえ確かに番号でいえば1号車が先頭になるのですがあえて逆の順番で走っているんです
これは…
そこには観光バスならではの優しい理由があるんです
では…
観光バスが移動のときに3号車2号車1号車と逆の順番で走る優しい理由とはいったい何でしょうか?
街角でこの問題が解けた方は100人中72人です。
(岡井)えっ!?多過ぎるよ!
(日村)そんなに当たるんすか!?全問正解を期待しています。
内村さん解答お見せします。
これは優しいですね。
そして72人の方が分かった。
(日村)そういうプレッシャーはね…。
(マギー)すごいプレッシャーですよ。
いやあんまり関係ないです。
ドライバーです。
他のドライバーです。
さっきからタメで聞いてくるんだけど。
(マギー)ごめんなさい。
さあ皆さんは分かりましたか?
ヒントは順番を逆にすると一発で分かることを考えてみてください。
優しいあなたは解けたはず!
解答タイム終了です。
まずは温水さん。
(温水)うわっ!え〜!?温水さんの答えはこちら!
(マギー・柴田)優しい!「スピード出し過ぎだ」とか。
優しいけど違います。
え〜!?そっか。
ふなっしー。
ふなっしーの答えを見てみましょう。
こちら!
(ふなっしー)要するにベテラン…そこまでは一緒なんだけど右側の車線入るときに一番後ろの人が道を切り開かないとなかなか3台一緒に行けないなしな。
なるほどね。
2号車3号車のためにいち早く右車線に行くという。
(ふなっしー)そうそうそう!優しいけど違う!
(ふなっしー)え〜!?さあ岡井君。
私です。
「私です」岡井君の答えこちら!外に出るのが3号車からの方が出やすいから…。
引っ掛けてないです!全然飲んでないです。
そう!「インした時にぃ〜」違います!え〜!嘘〜!?さあマギーちゃん。
マギーちゃんの答えこちら!
(マギー)パーキングエリアに必ず観光バス止まるじゃないですか。
3番から入っていくと皆さんトイレから出たときに123って手前から並んでるから自分のバスがどこにあるかっていうのが分かりやすい。
違います。
え〜!嘘〜!?さあトレンディエンジェル。
あるんじゃない?トレンディエンジェルの答えこちら!正解!柴田さんも正解!
(マギー)なるほど!
(岡井)なるほど!
観光バスが移動のときに逆の順番で走る優しい理由
解説いたしましょう
大阪で観光バスを運行している日本交通さんにお邪魔しました
お話を聞いたのは最近お客さまの忘れ物の財布をご自宅まで届けてあげたという…
観光バスは大通りだけでなく路地や山道など狭い道を走ることもよくあります
そんなとき…
特にカーブが多く…
乗用車とすれ違うのも不安になりますよね
それが大きい観光バスならなおさら
道によっては簡単にすれ違えないこともあるためあと何台のバスが来るのか不安になることも
でも3号車が先頭を走っていれば最初にすれ違うときに残りが2台と分かるため安心して走ることができるんです
すれ違うドライバーの不安を少しでも軽くしてあげたい
そんな思いで始まった走り方だったんです
ということで観光バスが移動のときに逆の順番で走る優しい理由。
それは…
皆さんこの優しさどうでしたか?
さあ皆さんどうでしょうか!?押してください!お〜伸びています!伸びております!348やさしいね頂きました!岡井君はどうでしたか?
(岡井)自分が運転手さんなら分かったんですけどなかなか運転手さんの気持ちを考えるの…。
大丈夫?よろしくね。
(マギー)ちょっと!私ちゃんとしてるよ。
ちなみに一般の方から出た解答でこんなやさしい解答がありました。
優しい!
(マギー)面白ーい!いいです!321…。
イェーイ!いいね〜。
(日村)これ面白い!すごいんですよね〜。
では続いての優しい人なら解けるクイズに参りましょう。
歴史に残る人物たちは偉大な優しさを持っている
実は知らなかった…
今や…
日本の漫画は世界一の市場を誇り海外からも注目されていますよね
今回の偉人はそんな日本漫画の礎を築いた男
漫画の神様…
『アストロボーイ』の名で海外から親しまれた『鉄腕アトム』や『ジャングル大帝』をはじめ生涯に手掛けた作品は何と700タイトル以上
アニメは世界50カ国で放映されるなど…
そんな漫画界の偉人には後世に残すべき優しいエピソードがあるんです
(スタッフ)先生これ見てください。
(手塚)どうしました?
手塚の元に1冊の漫画が届けられました
それは…
日本版の縦半分ほどの中国版が実は無断で出版されていたのです
その本をめくると…
(手塚)んっ!?
手塚治虫は驚愕することに
本の中身を見ると…
何とコマ割りがめちゃくちゃになっていたんです
またページに入り切らない部分は…
これには…
さらに…
『鉄腕アトム』と同様に…
スタッフはすぐに外務省を通じて…
しかし…
手塚はそれを制し…
では…
中国版の『ジャングル大帝』に対して手塚治虫がしたある優しい対応とは何でしょうか?
街角でこの問題が解けた方は100人中10人です。
(たかし)え〜!?では解答お見せします。
はぁ〜…。
とてつもなく優しいですよ。
(マギー・岡井)え〜?さあお書きください。
どうぞ!「とてつもなく」
さあふなっしーの解答はちょっと意味不明ですが皆さんは分かりましたか?ヒントは漫画を読む中国の人たちへの優しさです
そこまで〜!解答タイム終了です。
マギー。
マギーちゃんの答えこちら!
(マギー)出版会社をつぶすんじゃなくて漫画への愛があるから漫画とはこういうものだよっていうのを教えるために漫画を知ってる人を派遣して教えてあげた。
優しいですね。
とっても優しいけどちょっと違う。
優しい優しい優しい。
よかった〜。
岡井君。
岡井君の答えこちら!
(岡井)やっぱ変わっちゃうのは嫌だから…本当に描いた…。
手塚先生が描いたやつが変わっちゃうのは嫌だから本当の主役の顔を教えてあげた。
違います。
(岡井)でも優しいからいいや。
さあ柴田さん。
柴田さんの答えこちら!
(柴田)でも悪いことですからね。
惜しい!「惜しい」!?惜しいの?日村見てみましょうか。
お〜!日村の答えこちら!正解!よっしゃ〜!温水さんも正解!
(温水)やった〜!ふなっしーの答え見てみましょうか。
こちら!1234となってますが…。
(ふなっしー)と思って…。
なるほど。
4コマ仕立てにしたということなんですね。
残念です!4コマにはしなかったという。
びっくりした!今…。
(ふなっしー)違うなっしー!ねば〜る君じゃないなっしー!
それでは手塚治虫が中国版の『ジャングル大帝』に行った優しい対応を解説いたしましょう
お話を聞いたのは当時手塚治虫のマネジャーを務めたこの方
(松谷)よろしくお願いします。
寒い中わざわざありがとうございます。
ちなみに松谷さん…
中国版を見た手塚はスタッフ同様怒りました
しかしスタッフが著作権侵害で怒る中手塚の怒りは別の理由からでした
何とクオリティーの低い漫画では…
すると…
こう言ったのです
(男性)直すんですか!?
(松谷)やっぱり…。
手塚治虫は中国の読者のために何と…
日本の原稿から1コマずつカッターで切り抜き…
中国の本のサイズに合うように並べ…
入らないコマは構図を考えながらカットし中国の読者が読みやすいよう手直しをしてあげたのです
だからそれは…。
生前手塚はこんな言葉を残しています
国をまたごうと世界中の人々は皆仲間であり大切な読者
日本だけでなく…
その思いから手塚は…
ということで中国版『ジャングル大帝』に対して手塚治虫が行った優しい対応
それは…
皆さんこの優しさどうでしたか?
さあどうでしょうか!?早い早い!早い早い!すごーい!575やさしいね頂きました!ありがとうございます。
日村いかがでしたか?普通だったら文句言って金でも取ってやろうかぐらい思ってもいいですもんね。
レベルが違うんですよね。
では続いての優しい人なら解けるクイズに参りましょう。
もしもな事態に出合ったらこんなとき…
それは…
寒波で…
辺り一面の氷は薄く人が歩いて救出するのは不可能
近づくこともできません
そこで…
しかし…
絶体絶命のピンチでしたが…
では…
氷の上で…
街角でこの問題が解けた方は100人中36人です。
まあまあですね。
では解答をお見せします。
はぁ〜!これは当てたいね。
優しい!非常に…。
「機転のきいた」?さあお書きください。
どうぞ!
(日村)「機転のきいた…」もし分かっていましたら耳打ちで…。
Aブロックの方もご参加いただけますので。
ちょっといってみていいですか?正解!
(加藤)やった〜!
(坂上)ホント!?
(加藤)イェーイ!
(大久保)いつの間に!そこまで〜!解答タイム終了です。
まずはふなっしー。
(ふなっしー)違うってこと?ふなっしーの答えこちら!ヘリから。
(ふなっしー)自然にシカの方から陸地に行くようにやったのかと。
陸地側に餌をまいてということですけどもね違います!
(ふなっしー)え〜!?マギー。
マギーの答えこちら!
(マギー)すごい恥ずかしいです。
シカが乗ってるから…。
「よしっ行こう」ってね。
で飛び乗るみたいな。
違います!岡井君答え見てみましょう。
こちら!
(岡井)そう!えっ!?違います?正解!イェーイ!やった〜!すごくない!?他全員正解!
(マギー)すごーい!
氷の上で身動きの取れないシカを助けたパイロットの優しい行動を解説いたしましょう
では…
氷の上で…
すると…
うわ〜!
(マギー)あ〜滑ってる!すげえ!カッコイイ。
救出された…
ということで氷の上で身動きの取れないシカを助けたパイロットの優しい行動
それは…
皆さんこの優しさどうでしたか?
さあ皆さんどうでしょうか!?押してください!早い!早い!459やさしいね頂きました!岡井君も当たりましたね。
(岡井)はい!私何か…。
パイロットさんに感動しなさいよ。
私…。
「こう見えて」…だいたい分かる。
(岡井)よかったです!では続いての優しい人なら解けるクイズに参りましょう。
こちらはパパンダさん34歳女性からの投稿です。
日本列島を歩いてみればその土地ならではの優しさに出合うことも
今回の優しい都道府県は…
温暖な地域で降水量が少ないことから「晴れの国」と呼ばれる岡山
中でも広島との県境に位置する井原市ではある物が非常に特徴的なんです
それがこちらの…
このように街灯に…
通常の街灯は光を遮る物がなく広ーい範囲を照らすのですが…
こちらの街灯は傘を被せているので…
いえいえ!これはある優しい理由からあえて街灯に傘を付けているんです
地元の方にこの…
では…
岡山県井原市の…
街角でこの問題が解けた方は100人中54人です。
え〜!では解答をお見せします。
なるほどね。
ではお書きください。
どうぞ!日村は即書き始めました。
これは出ましたね。
はい!ですよね。
(岡井)岡山って何がいるんだろう?んっ?岡山って何がいるんですかね?お前気を付けろよ!
(岡井)はい!何だろう?
(日村)気を付けろよ。
さあ皆さんは分かりましたか?
ヒントはこの街灯にすることであるものが見えやすくなっちゃうんです。
優しいあなたは解けたはず!
解答タイム終了です。
岡井君。
じゃあ駄目だったんだ。
見てみましょう。
こちら。
(斎藤)「あめやどり」?「あめやどり雨が降りやすいから」何かこの…。
えっ!何!?まずは「あまやどり」あれは「あまやどり」
(岡井)その宿るやつですよ。
宿るやつ。
2点目。
ちっちぇえだろ!肩びっしょびしょだろ!あんな電灯肩びっしょびしょだわ!ふなっしー。
(ふなっしー)おっ?えっ!?答えこちら!
(柴田)優しい。
(ふなっしー)夜でも鳥が光目指して来ちゃうのかなと。
なるべく光を出さないように。
違う!マギー。
今日何か…。
大丈夫ですか?マギーの答えこちら。
鳥はわりと上の方に巣を作るじゃないですか。
で光が下にだけ行くように。
上に光が行かないように鳥がゆっくり眠れるように。
優しいこと書いてるようだけど全然…。
違う?さあ温水さん。
いってみましょう。
温水さんの答えこちら!
(温水)優しくないですか?あんまり夜照らしちゃうと桃の成長によくないから。
違います!違うか。
さあ柴田さん。
見てみます。
柴田さんの答えこちら!正解!やった〜!日村も正解!あざっした!イェイ!
岡山県井原市の街灯に傘が付けられている優しい理由解説いたしましょう
話を聞いたのは…
(綾仁)よろしくお願いいたします。
ちなみに…
実はこの町の名前は井原市美星町
その名のとおり美しい星が見られる町
今から62年も前に誕生しました
実は綾仁さんはそんな美星町にある天文台でこの町の星空を見守り続けているんです
27年前に日本で初めて作られた星空を守るための条例
その中には街灯で照らしてよい範囲や明るさなど細かく指定されています
そんな街灯の先には…
美星町の人々が守り続けている星の姿が
明るいと見えにくい星をより奇麗な姿のまま残したい
街灯の傘はそんな思いで取り付けられた物だったんです
さらに条例の中には夜10時以降最低限の光以外は消灯とも決められているので美星町ではどこにいても奇麗な星の姿を見ることができるんです
ということで岡山県井原市の街灯に傘が付けられている優しい理由
それは…
皆さんこの優しさどうでしたか?
さあ皆さんどうでしょうか!?伸びております!お〜ありがとうございまーす!478やさしいね頂きました!ということでBブロックの問題は以上となります。
皆さんの正解数見てみましょう。
日村と柴田さんが3問。
すごい。
温水さんとトレンディエンジェルが2問。
岡井君が1問。
そしてふなっしーとマギーがゼロという。
この後ナンバーワンやさしいを決める決勝戦が行われるんですが正解数が多いからといって決勝戦に進めるわけではありません。
内村さんが特に優しいと思った7組の皆さんだけが決勝戦に進むことができます。
それでは決勝進出者を発表いたします。
(ふなっしー)ヒャッハーッ!
(渡辺)よっしゃ〜!まずは今日の正解率ナンバーワン柴田さん!
(柴田)お〜!これまでのこの番組の正解率ナンバーワン坂上君!大久保!
(大久保)えっいいの!?渡辺直美!
(渡辺)え〜!?平愛梨!
(平)え〜!嘘!?うれしい!蛭子能収!
(蛭子)えっ!?そして最後の1枠は…。
岡井千聖!嘘〜!?やった〜!やったね!ということでこちらは…。
非常に当落選上に皆さんあったんですけども。
小林麻耶さんも非常に正解率高かったんですが…。
(日村)あれは駄目だ!あれは駄目!マギーは…。
(マギー)何でよ!?何で!?温水さんとふなっしーは…。
以上です!まだまだやれますよ!決勝は2問です。
頑張ってください。
決勝バージョン。
優しい気持ちにさせてくれる最愛のパートナー
犬たちにまつわる…
今回ワンちゃんに優しいのはこれ
ワンちゃんたちが使う…
ご覧ください。
普通の平らな食器と違いデコボコしていますよね
実はこれあえてデコボコにすることで…
では…
街角でこの問題が解けた方は100人中33人です。
(渡辺)え〜?そんないるんだ。
では正解はこちらです。
ほぉ〜!そうなんですね。
はぁ〜…。
ではお書きください。
どうぞ!決勝1問目。
(日村)よーし頑張れ!みんな優しいから分かりますよね。
分かりますよ。
何回も言わないで!何か解答思い付いたら…。
(マギー)いいですか?挽回して。
(日村)いっちゃいなよ。
(マギー)いいですか?論外はさすがに嫌なので。
いきますよ。
正解!やった〜!あらっ!正解しちゃった。
(マギー)うれしい!もう論外じゃない!
今回も蛭子さんの絵が気になりますが皆さんは分かりましたか?ヒントはこの食器を使うことによって自然にあることが防げるのです
解答タイム終了です。
岡井君。
(岡井)うわっマジか〜…。
蛭子さんより先ですか?岡井君の答えこちら!どうですか!?やっぱ犬は純粋だからそういうふうにいっぱい…。
ご飯の進み具合が違う。
そういうね。
さあ…。
何で…。
続いてこちら!顎がちょうどここに…。
揺れなくて済むっていう。
残念!違います。
大久保。
また!?大久保の答えこちら!犬の気持ちになったんですよね。
平らのだとブブブッて食べるからよくここに汚え物を付けてる犬いるじゃないですか。
(大久保)でもあれだとここの部分だけがはまるから汚れない。
一緒じゃねえか。
はまるから。
もーうやめて。
残念!柴田さん。
(坂上)あれっ?
(日村)あれっ!?柴田さん?早いですね。
柴田さんの答えこちら!うちの犬が食べてるときにね食べてったら食べてったら食べてったら…。
端っこの方にやるんですよ。
でもデコボコがいっぱいあったら隅っこがいっぱいあるからこういうとこで…こうやってね。
分かります分かります分かります。
残念です。
駄目なの!?愛梨ちゃん。
えっ!?違う?愛梨ちゃんの答えこちら!正解!坂上君直美ちゃんも正解!
(渡辺)やった〜!
(平)やった〜!
(渡辺)やった〜!
このドッグフード用の食器がワンちゃんに優しい理由を解説いたしましょう
お話を聞いたのはこのワンちゃんの食器を販売している…
ちなみに野間さん営業先に移動中…
もともとワンちゃんは野生で暮らしていた肉食動物
自分たちで獲物を捕って生活していたため次にいつ食事にありつけるか分かりません
そのため食べられるときに…
という一心で早食いをしてしまう習性があるんです
人間にペットとして飼われ始めた今もその…
ワンちゃんはご飯を食べるとき勢いよくかまずに食べてしまいます
すると消化不良を起こしおなかを壊す原因に
さらに勢いよく食べる姿に飼い主がついついご飯やおやつを余分に与えてしまうことも
実はワンちゃんには食いだめをする習性もあるためご飯は与えられた分食べてしまうんです
それにより近年…
そこでワンちゃんの体のために考えられたのがこの食器
このデコボコがあることで…
食べづらくなり食事に時間がかかるので犬たちの健康を損なう…
その結果家族同然である…
現在このデコボコのある優しい食器も増え形もユニークな物がたくさん作られています
ということでワンちゃんの食器がデコボコしている優しい理由。
それは…
皆さんこの優しさどうでしたか?
さあ皆さんどうでしょうか!?ありがとうございました。
400いきましたね。
403やさしいね頂きました!直美ちゃんも正解でしたね。
(渡辺)ワンちゃんがご飯食べてるときっていつも焦って食べてるイメージがあって。
何かワーッて食べてウェ〜!みたいな何か…。
犬はどんな感じになるんでした?ワーッて食べてウェ〜!では続いての優しい人なら解けるクイズに参りましょう。
こちらはおはなさん35歳男性からの投稿です。
(日村)元気!
日本列島歩いてみればその土地ならではの優しさに出合うことも
今回のやさしい都道府県は…
沖縄本島から一日1便しかないフェリーでやって来たのはこちらの…
青い海が広がる砂浜
沖縄の原風景が残る自然豊かな島です
そんな島の大きさは…
非常に小さく島には村が1つあるだけ
人口もおよそ400人
村人たちの主な交通手段は歩きや自転車
車はたまに見掛ける程度
そんな渡名喜島のメーン通りは役場や診療所学校などが集まるこの通り
車はほとんど通らないので信号機がなくても大丈夫なのですが…
いえいえ。
この信号機には交通安全のためだけでなくある優しい理由があるんです
地元の人に…
では…
街角でこの問題が解けた方は100人中82人です。
では内村さんに解答をお見せします。
ノーヒントでいきます。
さあお書きください。
どうぞ!ではここで内村さんのやさしい情報です。
(日村)出た!初めて!初めてじゃないですか。
(一同)優しい!
(坂上)どういうこと!?それ!
さあ皆さんは分かりましたか?
ヒントは子供たちが大きくなったときのことを考えてみてください。
優しいあなたは解けたはず!
解答タイム終了です。
岡井君。
(岡井)もうヤダ!嘘!?もう嫌なんだけど!岡井君の答えこちら!そこだけ…12kmって言ってたじゃないですか周りが。
だから車持ってる人が少ないんだけど今の通りんとこ右におうちあったんですよ。
そこのおじさんが車を持ってて念のため子供たちのためとか…。
VTRにヒントがあるからしっかり見たんだな。
(大久保)やった〜!
(岡井)え〜!?残念ですね。
さあ愛梨ちゃん。
愛梨ちゃんの答えこちら!なるほどね。
「信号機のとこだよあそこの家は」とかね。
一理ありますが違います!大久保!被り抑えました?別名ありがとう。
被りの女王あえて今日はそらしました。
これどうでしょう?見てみましょう。
どうぞ!「とか」!
(日村)何だよ?「とか」って!子供のときね赤青黄色なのにあれ緑じゃね?みたいな。
「青っていうんだよ」と色の概念を1回子供たちで確認し合う。
残念です!違います。
被らないけどか…。
蛭子さん。
あちゃ〜…。
蛭子さんの答えこちら!正解!他全員正解!
(日村)優しい!
渡名喜島に1つだけ信号機が設置されている優しい理由解説いたしましょう
お話を聞いたのはこの島で生まれ育ち現在渡名喜村役場…
ちなみに桃原さん島に子供が少ないため休みの日は…
この信号機は2002年に設置された物でそれまで渡名喜島に信号機は1つもありませんでした
その当時10歳だった桃原さん
実は渡名喜島には小中学校が1つあるだけなので子供たちは高校進学とともに必ず…
そのため島を出て初めて実際の信号機を見るとどうやって交差点を渡っていいのか戸惑ってしまうことがあったんです
信号機の仕組みを教えるだけでなく実際に体験させてあげたい
そこで島を離れる…
この信号機が取り付けられたのです
渡名喜島に信号機が取り付けられてからは毎年この場所で子供たちの交通安全訓練が行われています
ということで渡名喜島に信号機がある優しい理由
それは…
皆さんこの優しさどうでしたか?
さあ皆さんどうでしょうか!?伸びています!伸びています!ありがとう!432やさしいね頂きました!ありがとうございました!
(柴田)昔うちの田舎でもね山奥の方は信号がなくてやっぱその辺の小学校の子たちは街の方出てきたときに信号を見てドキドキして渡れなかったことがありました。
(柴田)だから教えてあげるってことは大事だと思いますね。
岡井君いかがでしたか?こんなバカな解答をして何か…。
今回の優しい人なら解けるクイズ出題は以上となります。
今回の皆さんの成績はこのようになりました。
普通のクイズ番組なら正解数の多かった方が優勝となりますがこの番組は違います。
内村さんが今日一番優しいと思った方が優勝です!非常に悩みましたが今回は…。
あのラッコ問題の…。
渡辺直美が優勝です!
(渡辺)やった〜!おめでとうございます!ナンバーワンやさしいは渡辺直美さんです!
(渡辺)いいんですか!?自分でも今すごくびっくりしてます!ありがとうございます!坂上君残念でしたね。
今回も優勝は逃してしまいましたけど。
百歩譲って僕直美ちゃんで納得しました。
(坂上)それじゃなくてよかった。
それでは…
岡山県井原市の街灯に傘が付けられている優しい理由
それは…
続いて…
一ノ瀬教授の優しい思いでつくられた新しいハチ公像。
それは…
そして…
中国版『ジャングル大帝』に手塚治虫がした優しい対応
それは…
「浜御殿の宴の供応役仰せつかった」
温水さん出演のドラマ『大奥』は今週金曜夜9時から放送です
2016/01/23(土) 09:55〜11:45
関西テレビ1
優しい人なら解けるクイズやさしいねSP[字]【一番正解してもトップになれないクイズ】

坂上チームVS日村チームが激突!一番優しいのは誰?▽ラッコ・ハチ公像・電車のドア…明日話せる優しいクイズが続々▽手塚治虫の偉大な優しさにふなっしー感動

詳細情報
番組内容
 世の中の製品、システム、様々な仕組みには、人々が少しでも快適に、暮らしやすく過ごせるように、「やさしい」アイデアや「思いやり」にあふれた工夫が生かされている。その「やさしさ」をキーワードに厳選した問題に、スタジオの「優しい(!?)」パネラー陣が解答する。
 豪華ゲストがAブロック・Bブロックに分かれて「やさしいクイズ」に挑み、そこから内村光良の選んだ「やさしい7名」が優勝を目指して戦う!今回は、
番組内容2
ラッコや電車のドア、車もほとんど走らない離島の信号機に秘められたやさしい秘密に関する問題などが出題される。
 「やさしい問題」とは、例えば〈東京タワーが毎月一度、上半分のライトを消すやさしい理由とは?〉といったもの。「満月の美しさを際立たせるため」、という粋な理由が正解。思わず「へぇ〜」と言いたくなるような工夫に気づかされる。
 忙しすぎる日本人が忘れてしまった「やさしい気持ち」で考えれば、
番組内容3
「やさしい答え」が見えてくる!
 そして、この番組の優勝者は「一番多く正解を出した人」ではなく、内村による独断と偏見で選ばれる「一番やさしい答えを出した人」。今回は誰が選ばれるのか!?
 「優しい人ならわかる」というのは、裏を返せば「優しくない人には解けない」ということ。芸能界で「いい人」の仮面をかぶった、実は邪悪な人は誰なのか!?出場者全員で「やさしさ偏差値」の向上を目指す!
出演者
【MC】
内村光良(ウッチャンナンチャン) 
加藤綾子(フジテレビアナウンサー) 

【レギュラーパネラー】
坂上忍 
日村勇紀(バナナマン) 

【ゲストパネラー】
〈Aブロック〉
蛭子能収 
大久保佳代子(オアシズ) 
加藤諒 
小林麻耶 
平愛梨 
渡辺直美 

〈Bブロック〉
岡井千聖(℃−ute) 
柴田理恵 
トレンディエンジェル 
温水洋一 
ふなっしー 
マギー 

(50音順)
スタッフ
【チーフプロデューサー】
浜野貴敏 

【プロデューサー】
金井尚史 
田岸宏一(クロスエイト) 
鈴木康祝(イースト・エンタテインメント) 

【企画】
木月洋介

ジャンル :
バラエティ – クイズ
バラエティ – お笑い・コメディ
バラエティ – トークバラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:40920(0x9FD8)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: