助けて!きわめびと「献立名人になりたい」 2016.01.23


いや何にも…。
そうだよね。
「台所に立つのがつらい…」。
専業主婦の…彼女のお悩み。
それは…
(松嶋)分かる。
(三宅)多いだろうなきっと。
何を作ったらいいのか。
冷蔵庫とにらめっこする毎日がもう3年も続いています。
この日やっとの思いでひねり出した献立は鶏肉のトマト炒め。
ところが夫の泰弘さんはというと…。
何したん?
(笑い声)何それ?食べぇな。
ひどい。
最近では3歳の娘までも一緒になって…。
実は對さん3年前43歳で結婚するまでは仕事に明け暮れ料理をする事はほとんどありませんでした。
何でやねん。
(美幸)違う鍋使うから。
インスタント食品を作って食べてしまう夫。
旦那さんも面白い…。
どんどん卑屈になっていく自分。
だから今遂げたい。
献立名人への大変身。
そのお悩み承ります。
きわめびとがあなたの毎日をもっと輝かせる!本日のきわめびとは北の大地北海道が生んだ…ひとたび料理教室を開けば申し込みが殺到。
常に満員御礼の人気ぶり。
魔女!すごいね。
ごく普通の主婦だった足立さんの名を世に知らしめたのはNHKの情報番組「あさイチ」。
全国で2万人の主婦が昭和初期から活動を続ける友の会。
その伝統の技と哲学を受け継ぐ足立さんに伺います!いやこの番組もきわめびとにいろんな事をやらせるようになりましたね。
すいませんねカメラ目線で。
恥ずかしい。
でも今の「一点突破らくらく…」?「らくらく展開」。
「展開」。
どういう事やろう?お献立を立てるっていう事でいろんな段階があってでもそれこそひとつ何かが分かるととても立てやすくなる。
ひとつ分かれば?コツがっていう事ですか。
コツが。
こんにちは。
こんにちは。
献立うつの原因はどこにあるのか。
早速現場検証開始。
献立を決めて晩ごはんを作ってもらいます。
對さんまずは冷蔵庫にたくさんあった白菜を取り出しました。
そして手にしたのはスマホ。
主婦の強い味方…「白菜」と打ち込むと4万件以上のレシピが出てきました。
(三宅)そんなに出てくるの?何を基準に選んだのかな?人気順っていうのも出てて…メニューが決まったところで調理開始。
おっ手際いいんじゃない?白菜とツナの煮物がスムーズに完成。
全然問題ないんじゃない!…と。
分かるわ〜!凛ちゃん!どうやらここから2品目の検索を始めるようです。
どこか不安げな對さん。
きわめびと何かつかんだようです。
對さんの献立は追っているようで追いかけられている。
それってどういう事?追っているようで追いかけられている。
献立作り…献立メニューに?刑事が真犯人だったみたいなね。
これはどういう事なんでしょう?でも初めて見ましたよ。
お料理の検索して。
男の人はやっぱ知らないのかな。
白菜だけで4万件も出てくるの?そう。
検索サイトって一つ一つが本当においしいしいいのがたくさん出てるんですけれどこういうふうに食卓を考えてる訳じゃないのでパラパラに選ぶと一つになった時にバランスが…。
献立うつの原因は行き当たりばったりの検索にあると見たきわめびと。
對さんの献立は2つとも副菜だったり炒めものばかりだったり味付けもかぶってしまっていたのです。
それは検索サイトのおいしさじゃなくって一つちょっと落とし穴的なもの。
(松嶋)にゃるほど。
一つ一つで自分のおいしそうだと思うの選んだら結果同じ味になっちゃうって事。
そうなんですよ。
はあ〜なるほどね。
難しい。
献立に追われず追いかけるためにはどうすればいいのか。
きわめびと對さんの家にあったトレーを持ち出しました。
これをスタンバイコーナーにしましょう。
意外にもこれが強い味方になってくれるといいます。
これをまずしてみて。
分かりました。
主菜の食材を前日のうちにあらかじめ決めておく。
これが足立流献立らくらく展開の第一歩なんです。
でも食材を一個決めておくだけで本当に献立作りは楽になるの?ご安心あれ。
ここからがきわめびとの真骨頂!私たちが入ってる友の会では五法の表っていうのがあるんだけれども。
五法の表?それって拳法の極意?いやいや違います。
縦軸に5つの調理法。
そして横軸に豚鶏魚などの食材を記したこの表。
どうやって使うの?これは何?對さんがこの1週間で作った主菜を食材と調理法に照らし合わせて表に書き込んでいきます。
これを見るとあなたの場合は鶏で何かと炒めたものっていうのが多分特徴だと思う。
そうですね。
すごいですね。
発想の転換でああなるほどっていうね。
VTRで紹介した表がこちらなんですがまず足立さんが最初に紹介したスタンバイコーナーっていうのはメインに使うものを何にするか前日に決めておく。
トレーのそこに置いておく。
お魚でも何でも。
冷蔵庫に移すっていう段階で一つ頭が追いかけに入ったんですよ。
(三宅)なるほど。
そうですよね。
前日例えば豚にしようってなったらもうここだけに絞られてる。
これが型になるんですね。
この表に對さんの1週間分の献立を書きました。
(三宅)固まってますね。
鶏の炒めもの。
自分の傾向が分かるんですよ。
その空欄をこう…。
埋めていくとね。
そうするとマンネリ感とか毎日同じものを作ってる感じもないし行き当たりばったりじゃないのを作ったっていう主婦の満足感も大きいんですよ。
なるほど。
これ分かりますか?分かる。
これ分かるわ。
だからちょっと食卓にちょっと伏し目がちに出さんで済む。
對さんが献立名人になるためにはもう一つ大きな壁が。
現場検証の日の食卓。
夫の泰弘さんハンバーグになかなか手をつけようとしません。
(三宅)何なんだろう?對さんがいなくなると思わず本音が。
そう…。
言いや。
本当のところどう思っているの?うわっびっくりした。
ちょっとなっていうところはありますけどね。
(取材者)あんまりおいしくないよとか言っちゃわないんですか?
(取材者)ご主人には聞かないんですか?そういうふうに思うとやっぱあんまり言えなくて。
スピード結婚だった2人。
お互い気を遣い過ぎてかえって夫婦の間に溝が生まれていました。
本当にね〜。
對さんの献立を生みだす型にはもう一つ大事な要素があるときわめびとは考えていました。
う〜ん…こういうものを…。
そうですね…。
この日對さんとお昼ごはんを作る事にしたきわめびと。
お菓子ばかりでごはんはほとんど食べてくれない凛音ちゃんのための献立作りです。
選んだ食材は鶏肉。
調理方法は炒める。
チキンライスです。
でもそこはきわめびと。
ここからもう一工夫が…。
取り出したのはパプリカパウダー?あっ色をつけるものなんですか。
これを丸ごと一瓶豪快に加えます。
ケチャップの酸味が苦手な子どもも食べられるといいます。
へえ〜!凛音ちゃんバクバク食べています!よかったね〜!すご〜い!きわめびとが伝えたかった事。
それはレシピ検索に頼り過ぎるとついつい見失ってしまう事。
すごいね〜!すご〜い!全部食べた?献立のきわめびと足立さんの代表作であるこのパプリカパウダー入りのチキンライス。
実はケチャップ嫌いの夫や子どもにおいしく食べてもらいたいという思いから生まれたメニューでした。
對家の味をみんなで探していくくらいの気持ちでいけばいいんじゃないかなと思うんだけど。
気温がぐっと下がったこの日。
對さんは夫の泰弘さんの顔を思い浮かべながら献立を考えます。
選んだ食材は豚肉。
調理方法は体のしんから温まる鍋に挑みます。
豚と白菜はおいしいんですよね。
泰弘さん食べてくれるかな。
まずはだしを一口。
えっ?駄目?その時でした。
勇気を持って感想を聞いた對さん。
この会話をちゃんとしとけばいいんですよね。
小さな一歩。
でもこれが對家の献立を生みだす型を育てていくのです。
聞いてくれるんで今まではあんまり意見しなかったんですけどちょっと薄いかなって言ったらちょちょって調整してくれたりするんで…探りながら探りながら…なるほどね。
「うちの旦那の好きなもの」って検索したって絶対答えが出てこないから自分で聞くしかない訳ですからね。
私はこのほかにあと蒸し物とかそれから忙しい時のために丼っていうところも作ってだからもうこれはどんどん自由自在に。
各家庭によってこの表はみんな違う訳ですよね。
同じだったら面白くないから。
それで私は子どもが小さい時に献立会議っていうのをよくやってたんですよ。
家族で?家族で。
子どもたちとうちにあるお料理本をいっぱい並べて何食べたいかに食べたいって私が聞き取って書くんですね。
そういう時って子どもたちってふだん私がこれは体にいいのよって言われているものは必ず入れるんですね。
へえ〜!自分が言った献立だから例えば嫌なものを言っちゃったとしても頑張って食べるんですよ。
(松嶋)すてき。
言った手前ね。
言った手前。
下の娘ですら味付けに文句言いだしたの。
肉じゃがコロッケもパッて食べて甘くておいしくないねって言って振りかけ頂戴とか言うねん。
今話を聞いていちいち「おいしいやろ!」って言わんでもちょっとずつ研究していけばいいんだなみたいなんが前向きに捉えたらいいんやな。
あまり頑張らない。
楽をして楽しい方が私はいいと思うんですよ。
足立さんこんにちは。
その節はいろいろとありがとうございました。
こちらの方が今まで作ったメニューが。
2週間後の對家。
五法の表には鍋や牛肉も加わり新しく挑戦したメニューがびっしり!
(美幸)21日土曜日親子丼と小松菜ベーコンのコンソメ炒め。
主人からおいしかったとお褒めの言葉を頂きました。
23日月曜日ムール貝のアヒージョと大学イモ。
ちょっと合わなかったかな〜。
カキフライとひじきのごはんを食べてるんだよ〜!
(凛音)ブブ〜!
(笑い声)
(泰弘)ブブ〜じゃないよ!資本主義のアメリカ。
2016/01/23(土) 09:30〜09:55
NHK総合1・神戸
助けて!きわめびと「献立名人になりたい」[字]

「献立を考えるのがつらい」。そんなお悩みに応えてくれるのは、スーパー主婦の足立洋子さん。献立が勝手にどんどん増える「“一点”突破らくらく展開」の極意を伝授する

詳細情報
番組内容
「献立を考えるのがつらい」。そんな主婦のお悩みに応えるきわめびとは、スーパー主婦の足立洋子さん。彼女のモットーは「“一点”突破らくらく展開」。食材から調理法、健康面まで複雑に考えがちな献立。でも、実は料理にも「万能の型」があり、それを身につければ、献立の組み合わせは勝手にどんどん増えていくという。足立さんが伝授する主婦の間で受け継がれてきた献立の極意とは?
出演者
【司会】三宅裕司,松嶋尚美,一柳亜矢子,【出演】料理教室指導者…足立洋子,【語り】本上まなみ

ジャンル :
情報/ワイドショー – グルメ・料理
バラエティ – トークバラエティ
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:18541(0x486D)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: