なりきり! むーにゃん生きもの学園「冬はおうちでなりきり工作」 2016.01.23


うう…さむいからでかけたくない。
きょうはじゅぎょうおやすみしたいむ〜。
ならばきょうはおうちの中でもできるなりきりのじゅぎょうをやろうじゃん。
えっ?どんなこと?
(ハラッパーノ)なづけて…
(ハラッパーノ)みぢかな材料を使ってなりきりアイテムを工作するんだべ。
いつでもどこでもできるのがおすすめポイントだよん。
へえ〜たのしそうだむ〜。
(ハラッパーノ)オッケー。
きょうはいろいろななりきり工作をしょうかいするとくべつじゅぎょうをしちゃうってば!みんなしっかりついてきんしゃ〜い。
まずは初級編。
初しんしゃでも作れる工作からしょうかいしよう。
うん。
なになに?
(ハラッパーノ)それはね…
(ハラッパーノ)こんかいはすっごくとおくまでいどうするたねを作るなりきりじっけんだね。
まずはのはらでおてほんをさがそう。
(ハラッパーノ)てがかりは…
(まさる)は?
(しょうま)ソーセージ?ソーセージがなんキロも飛ぶ?ぜん然ピンとこないよね。
あっ!あれじゃない?あっあ!ソーセージぶっささってる!
(しょうま)なんだこれ!だれや?こんなやったん。
アハ〜。
ホントソーセージみたい。
(ハラッパーノ)これはつうしょう…これがどうやって飛ぶの?
(ハラッパーノ)これをさわると…。
うわ〜あ〜ムクムクでてきた!
(ハラッパーノ)これはわたげ。
ひとつひとつがたねなのよ。
はあ〜すごいかず!
(しょうま)わ〜すご〜い!すげえ。
これはなんキロもたびすんな。
この中にはわたげがぎっしりつまっていてつよい風にゆさぶられるうちにいっきに飛びだすしくみなのね。
よ〜し…
(ハラッパーノ)しょくぶつになったつもりでフ〜ワフワ飛んでいくわたげをレッツ工作トラ〜イ!材料はわたやうもう毛糸などフワフワ〜っとかるいものをちゅうしんにあつめたぞい。
道具もはさみやのりなどみぢかにあるものばかり。
そうか。
これならおうちの中でも工作できるむ〜。
さっそくなりきり工作かいし!みんなじゆうなアイデアでとおくまで飛ぶわたげを作っちゃおう。
(ハラッパーノ)フ〜フ〜。
どんな作ひんがでっきるかな?
(ホイッスルのおと)はいかんせい。
まずはまさるくん。
これです。
ジャ〜ン。
フワフワまっさる号で〜す。
わたのぶぶんがパラシュートみたいなかたちになってんのか。
メルヘンだねフワフワ。
いいでしょ?つづいてはしょうまのたね。
ふわふわキントウ〜ン。
(しょうま)ちがうちがうちがう。
ウフフなにこれ〜?
(ハラッパーノ)これはねしょうまがせっせっせ〜っと麻のヒモをほぐして作ったもの。
ふ〜ん。
さいごはまるちゃんだよ。
おおすげえ。
いちばんわたげっぽいね。
さかさにするとわたげっぽいでしょ?ほんまや!あっガマの穂のわたげとおなじかたち。
ではではさっそく飛ばしてみるぞい!うちわであおぐのはオッケーだよ。
まずはまっさる号。
まるちゃんがなげてまさるくんがあおぐよ。
おれのやつフワッとうえになげて。
わかった。
そらにくもにかえすみたいな感じ。
いくよ?いまだ!ゴー!むふう。
ほっ!いやちょっとまってくれ。
ハハハハ…かえってきた。
まさるくんなんのちからもなってないよね?ホント。
なげて…おちただけ。
はてさて…つづいてはしょうまの犬の毛…じゃなかった。
キントウン号!せ〜の!ほい。
ウハハハハ!ああちくしょう。
(しょうま)やった〜!しょうますごい!
(ハラッパーノ)かるいだけあって風にのりのりのっちゃった。
記録は…
(ハラッパーノ)しょうまおみごと!さいごはまるちゃん号。
(ハラッパーノ)はたしてしょうまの7メートルをこえられるのか?いざしょうぶ。
いくよせ〜の。
ほっ。
あっあっあっ…。
(しょうま)おわ〜っとこれは〜!ほっ。
あっあっあっ…。
(しょうま)おわ〜っとこれは〜!これは…記録はかります。
あちゃ〜。
マイナス60センチ!まるちゃんざんねん。
(ハラッパーノ)風にのるってたいへんなのさ。
そらをなんキロも飛ぶわたげは作れなかったけどたのしそうな工作だったむ〜。
さてさてつぎのなりきり工作はちょいとむずかしい中級編。
えっ?こんどはなにを作るむ?
(ハラッパーノ)自然の中にはまわりのふうけいそっくりさんになってみを隠すものまね昆虫がたくさんいる。
じょうずに隠れるテクニックをかんがえて工作するのよ。
ほ〜れこれをみてごらん。
ありゃ?はっぱがあるいてるむ。
(ハラッパーノ)ネバネバネバ〜。
これははっぱじゃござんせん。
コノハギスというキリギリスのなかま。
はっぱのしつ感やすけぐあいもかんぺきにぎたいしてるぜ。
これはかれはにそっくりな…おきなわなどでみられる昆虫だ。
ほっびっくり!かれはそのものだむ〜。
さらにこれをみてみなさ〜い。
ほれこれは木のえだにそっくりな昆虫…あっほんもののえだみたいだむ〜。
これらのものまね昆虫をおてほんになりきり工作に挑戦!材料は…
(ハラッパーノ)色やてざわりをかんがえて材料をえらぶのである。
道具ははさみやのり接着剤などこんかいもみぢかなもので作っちゃおう!まさるくんしんけんなひょうじょう。
まるちゃんもうまくできるかな?できあがりがたのしみだむ〜。
(ハラッパーノ)この写真のどこかに隠れてます。
あっまるちゃんとしょうまもできたみたいだむ〜。
よ〜しじゃあまず…。
しょうま?ボクから!オッケー。
はいじゃあ…。
みして。
どうだ!えっ!?あぁ?
(しょうま)わかる?
(まさるまる)えっ?ぱっとみて気になったのは…。
(まさるまる)これ!
(しょうま)うん。
これ?これ?これ。
おっ。
ハハハハハ…。
いや…わかんない。
めっちゃうまいね。
(しょうま)うまい?でかかった?でかいね。
じっさいに隠したばしょはウフッここだむ。
あっこれか!あっ!あっすご〜い。
これ?
(しょうま)わかんない?わかんない。
あっわかんない。
これはわかるでしょでも。
1かいだって…
(しょうま)まるちゃんふつうにこっちけったもんね。
アハハハ!ホント。
(ハラッパーノ)しょうまが作ったコノハチョウみたいな虫。
ちょっとおおきかったけどじょうずだむ〜。
つぎはまるちゃんだむ。
じゃあみしてください。
はい!んっ?
(ハラッパーノ)さあどこにあるかわっかるかな?あれ〜どこどこ?
(ハラッパーノ)せいかいはここ。
はっぱにまぎれてぜん然きづかなかったむ。
まるちゃんが隠したばしょはここだむ〜。
(しょうま)どういうやつ?昆虫?
(ハラッパーノ)これはコノハギスをモデルに作った作ひん。
ひかりにあたったときのすける感じにもこだわったりき作なのよ。
そしてさいごはまさるくん。
えっ?どこでしょう?
(しょうま)わかんない。
えっ?えっ?
(しょうま)ふつうにわかんない。
ちょっとまって。
(しょうま)ふつうにわかんないんだけど。
どこでしょう。
これ?え?これ?
(しょうま)ちがうの?これじゃないの?
(しょうま)それじゃないんじゃない?これ?うんそれ。
え〜!やった〜!まさるくんはここに隠してたむ〜。
(しょうま)こうやってみるとわかるね。
写真だとね…。
あ〜すごい。
(しょうま)アハハハハハあっ…そう。
ナナフシをいしきしたまさるくんの作ひん。
うん!じょうずに作ったむ〜。
ものまね昆虫のなりきり工作。
おたがいの作ひんをあてっこするゲームもたのしかったむ〜。
いよいよさいごなりきり工作上級編。
え〜っどんな工作なんだむ?
(ハラッパーノ)じつはクモのしゅるいによって網のかたちはさまざま。
ひとつはジョロウグモなどが作るま〜るくて円のようにひろがっている円網。
(ハラッパーノ)もうひとつはうけざらのようなかたちで棚網とよばれるもの。
網に虫がひっかかるとピュ〜っとクモがとうじょう!みうごきのとれない虫をいっきにつかまえちゃう!あっホントにすっごいはやわざだむ〜。
こんかいはこの2しゅるいのクモの網のなりきり工作に挑戦だむ。
(ハラッパーノ)まるちゃんとしょうまは丸い網作り。
でも丸い網ってどうやって作るの?
(ハラッパーノ)まずは糸で…
(ハラッパーノ)これがどだいにな〜る。
このYの字をちゅうしんにしてタテ糸をはっていきそのあとでらせん状にヨコ糸をはっていくときれいなまん丸の網がかんせいよん。
(ハラッパーノ)さらに…あれ?なんかツブツブがついてるむ。
(ハラッパーノ)これは粘球といってネバネバしているせいぶん。
ヨコ糸についているこのネバネバこそが虫をつかまえてはなさないクモの網のひみつなのネバ〜ってか。
いいんじゃない?
(しょうま)こことここつないだ。
まるちゃんとしょうままずはじめにYの字のほねぐみ作ったよ。
あれ?これはなにしてるのかな?ぺったぺたとくっつく両面テープなのよ。
これをほそ〜く丸めて粘球の…うん。
なるほどそうか〜!ああ〜どんな網ができるのかな?
(しょうま)きた〜!イエ〜イ!やった〜!
(ハラッパーノ)これがまるちゃんとしょうまが作った丸い網。
うんちょっといびつだけどがんばったむ〜。
そう。
へえ〜。
あっネバネバしてる。
ほい。
…あっついた。
おお!ほっ。
ほら!ほっ。
ほら〜!
(ハラッパーノ)いっぽうまさるくんは棚網作りにチャレンジよ。
棚網にはタテ糸やヨコ糸はかんけいない。
ひたすらほそ〜い糸をはっていくのみである。
あっまさるくんぐるぐるまわってる!やべっ。
ほんまに…あっだんだんクモの網らしくなってきたむ。
どんなクモの網がかんせいするのかな?よ〜しおれも…
(ハラッパーノ)これがまさるくんが作った棚網。
あっちょっとまだらになっちゃったけどきめのこまかい網がよく再現できてるむ。
これひっかかるだろ?あっけっこういい。
ハンモックいい。
ねたい。
な?
(ハラッパーノ)ちなみにほとんどのクモは…ええ〜!?すごいむ〜。
そうだね。
万能だね。
みぢかなものでなりきりたいけんできるなりきり工作。
たのしかったむ〜。
いつでもだれでもかんたんに作れるからがっこうの工作のしゅくだいにも使えるぞなもし!みんなもやってみるべし。
きょうのレッスンはここまで。
まったね〜!
(クラフト)さあさあテレビのまえのこどもたちよ。
ひらめきストレッチのじかんじゃ。
2016/01/23(土) 07:15〜07:30
NHKEテレ1大阪
なりきり! むーにゃん生きもの学園「冬はおうちでなりきり工作」[解][字]

冬の野外は寒くてブルブル。そこでおうちの中でもできる「なりきり工作」。画用紙や糸、クレヨンなどの身近な材料で、昆虫や生きものの「なりきりアイテム」を作っちゃう。

詳細情報
番組内容
寒い冬にはおうちの中でなりきり体験できる「なりきり工作」に挑戦。画用紙や糸、クレヨンなど身近な材料で作れる工作だから、いつでもどこでも楽しめるよ。風に乗って遠くまで運ばれるフワフワな木の実を作る「木の実の工作」。そして、自然の中に身を隠す昆虫を作って、かくれんぼゲームを楽しむ「ものまね昆虫の工作」。さらに「クモの網の工作」も紹介するよ。生きものたちの生態を楽しみながら実感できる「なりきり工作」だ。
出演者
【出演】濱口優,木内舞留,山本匠馬,【声】一龍斎貞友,若本規夫

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 自然・動物・環境
趣味/教育 – 幼児・小学生
趣味/教育 – 旅・釣り・アウトドア

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:19805(0x4D5D)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: