こんにちは。
本業はプログラマーなんですが・・・応援しているお笑い芸人さんの応援TwitterBotを作成しました。
特にイラストなど描けないので既存のフリー画像でちまちま運用していたのですが、せっかくお絵かき練習を始めたので思い切ってTwitterのアイコンを自分で描いてみました!
まだまだ下手っぴですが、なんとか描いたのがこんなかんじです。
都度都度更新していきたいなー!
Twitterの話と絵を描いた環境は下記に記載するのでもしよければ読んでみてください!
iPhoneに対応したスタイラスペン
もともとペンタブも持ってなければiPadももっておらず・・・・何を買えばいいのかわからなかったので、今回は安価なこちらを購入しました!
こちらは電池式で静電気を発生させて画面に反応させるタイプのもので、電源が付いている時だけ画面のタッチに反応します。
BluetoothでSyncさせて使うタイプのものの方が恐らく使いやすいのですが、いいものはやはり高価だったので・・・。
そしてスタイラスペンのペン先は大きく分けて3タイプありました。
1:ペン先にタッチに対応させた広い円盤のようなものが付いているタイプ
2:ペン先が指のように太くなっているタイプ
3:ペン先が極細のタイプ
それぞれ触らせてもらいましたが、絵をかくには3のタイプが個人的には一番しっくりきました!
ただこちらちょっと問題があり、普通にペンをiPhone上で走らせると気持ちちょっとずれています。
これはiOS自体が指の動きに合わせて調整しているもので、指でタップした時の感覚に最適化されているせいです。
ので、描きにくい・・・・・
だからタップ位置を調整できるアプリを必死に探してたんですが、これがまた少ないんです。
で!行き着いた結果が「タテの状態で横から描けばなんかいい感じの場所にかける」ですw
iPhoneを縦にしてそのまま描いた場合
iPhoneを縦の設定のまま横にして描いた場合
ちょっと写真が見にくいですが、こんな感じで、ずれがいい感じになりますw
ペン先が細い場合の、静電気を利用するタイプはどれもこんなふうになるんじゃないのかなーと。
使いやすいアプリを探す
ということで横向きでも大丈夫なアプリを探して、結局落ち着いたアプリがこちらです!
基本的な機能は無料で提供されていますが、レイヤーを使ったりペンがさらに豊富になるアプリ内課金も用意されています!
買っちゃいました>ω<
そんなに高くないのにいろいろ使えるので便利です。
他にもいろいろ試したアプリは最下部にメモしておきます!w
イラストを描いてみる
上記で紹介したアプリの便利なところは、キャンバスを回転させることができることです。
縦で作成したキャンバスを横に回転してイラストを書き進めて行くことができるので、今回の設定にはもってこいです。
こんな感じで書きました。
画像は縦になってますが、横向きで描いていますw
まだまだイラストを練習しはじめたところなので、色の塗り方が全然わかりませんのでこんなアイコン画像に仕上がってしまいましたw
まとめ
こんな感じでお笑いコントグループ フラミンゴ の紹介botアカウントのアイコン画像ができました。
もしもしよければ、応援おねがいします!
毎日5時に動画を紹介しているのですが、面白いですよ!!もっと知ってほしいw
また、Botの技術的な作成については改めて本ブログの方で紹介させていただこうと思うので、こちらもよろしくお願いします!
最後に、こんかいせっかくいろいろ試したので試したアプリたちを紹介して終わります!
他にもiPhoneでイラスト書いているのでまた紹介しますw