久しぶりに「砂肝ニンニクゴロゴロ」、我が家の家事システムをちょっと公開

砂肝ニンニクゴロゴロ

今日は最低気温マイナス6.9℃だったようですが、いつも寒いのでよくわからなくなってきました汗4

夜は詩吟に行こうと思っていたのですが、まだ腰がシクシクと痛いので断念。
趣味なんだから無理しなくてもいいのですが、何だか「行かなくちゃいけない」みたいに思ってしまう私なのでしたアホヤ

スーパーで「青森産のニンニク」が安かったので(145円)、久しぶりに大好きなメニュー「砂肝ニンニクゴロゴロ」をCさんに作ってもらいました。
サクサクとした砂肝の歯ごたえとニンニクの香りがとってもよく合うのです。

左上は「山かけマグロ」。

やはり内藤の納豆&揚げは旨い

やはり内藤の納豆&揚げは旨い

またまた「内藤食品」の納豆と揚げを使って「揚げ納豆」を作りました。
納豆にネギとからしを混ぜ込んだだけでメチャ美味しいのです。
揚げ納豆がこんなに美味しくなるなんて知らなかった。

オプションでキムチも加え、さらに納豆の代わりに「トマト、ベーコン、チーズ」を入れたものも作りました。
これは白ワインですね。

鱒と鮭の違いがわからないけど美味しい!

鱒と鮭の違いがわからないけど美味しい!

「本鱒」が1尾395円だったので購入。
今日は半身をソテーにしました。
オリーブオイルで鱒をソテーし、ハーブ塩、塩、バター、醤油で味付けして出来上がり。
ほどよく脂が乗ってびっくりするほど美味しかったです。

鮭と鱒って何が違うのとおもって調べると

結論から言いますと、生物学的に明確な区分はありません。

(参照元:さけますQ&A|水産総合研究センター「北海道区水産研究所」)(別ウインドー)

食後Cさんは21時15分にソファーで就寝。
Cさんは食中のお酒のペースが早いのですぐ酔っぱらっちゃうのです。
私はワインも焼酎も薄くして飲んでいるので食後もほとんど酔っぱらっていません。

食後にソファーで「焼酎お湯割り梅干し」を飲みながらテレビを観るのが楽しみ。
結局飲む量は同じくらいなのかな。

我が家の家事システム

モカ家事リスト

モカ家事リスト

我が家では家事を二人で分担しています。
料理は二人、掃除、洗濯、片付け、イモリの世話はモカ、雪かきはCさん。

私はまずその日にやることを「マグネットボード」にリストアップし、終わったタスクは右にずらしてゆきます。
こうすることによって頭の中が混乱せず、以前と比べて格段に精神的に楽になりました。
しかし今日はイモリの水替えまで到達せず。
イモリすまん!ぺこぺこ

今夜のメニュー

今夜のメニュー

この「定型家事」が終わると、今夜のメニューをホワイトボードに書き出してCさんにタッチ。
今日は上の4つをCさんが作ったところで台所に行き、使った調理器具などを私が洗いました。

さらに私が下の残り物チーム3つを温めたり皿に盛ったりし、台所の掃除や片付けを済ませ、ようやく夕食になりました。

みなさんのご家庭にも、こういったルールやシステムなどありますでしょうか。

蛇口がもげた

蛇口がもげた

夜、顔を洗おうとしたら、お湯の蛇口の管の部分が「ボトッ」と落ちました。
何とか再びくっつけたのですが、これからこういうことが時々あるのかな、とちょっと不安になりました。

ここまでお読み頂きありがとうございました。

1 人が拍手しました(ありがとうございます)
関連する記事はありません
   

この記事へのコメント

▼コメントの投稿の仕方について

このサイトでは、「Disqus」と呼ばれるコメント機能を使っています。
ツイッターやフェイスブックなどにアカウントをお持ちの方は、コメント欄右上の「ログイン」をクリックしてログインすることで、ご自身の各プロフィールでコメントすることが出来ます。

アカウントを使いたくない場合は

1)「コメントを投稿する…」をクリックしてコメント入力
2)「名前」をクリックして入力(お好きな名前で)
3)その時表示された「メールアドレス欄」に入力

すればコメントできます。
(入力したメールアドレスは表示されません)

左下の「購読」ボタンを押すと、返事がついたときにメールでお知らせします(多分)。
ひと言コメントをいただけるとモカが泣いて喜びますエルモ泣き