WEBメディア必須!aタグで簡単にソーシャルボタンを作る方法
こんにちは、宮本です!
先日クランチタイマーはクラウドファンディング情報サイト「FUNDING HEADLINE(ファンディングヘッドライン)」をリリースいたしました!
中国新聞や広島経済レポートでも掲載していただくなど、おかげさまで多くの方に閲覧いただいております。
自分達が開発したサイトや書いた記事を見ていただけるというのはやはり嬉しいことですね!
さて、今回リリースした「ファンディングヘッドライン」のような情報発信サイトにもはや欠かせないのが、Facebook、Twitter、Google+、はてなブックマークなどのソーシャルメディアボタンですよね。
読んでいただいた方にソーシャルメディアを使ってシェアしていただき、どんどん記事が拡散されていく、その流れを作るのに必須なものです。
また今はスマートフォンで閲覧する方が多いので、Lineで送るといったこともあります。
しかし、それらは各ソーシャルメディアから提供されているAPIを使って出すこともできますが、表示が遅かったり、デザインが自由ではない等の不便さがあります。
そこで今回は実際にファンディングヘッドラインの実装にも使っている、HTMLの「aタグ」と自分で作った画像を使って簡単にソーシャルメディアボタンを実装する方法をお伝えします。
Facebookでシェアするボタンの実装
リンクの飛び先:http://www.facebook.com/sharer.php?u=(URL)
○固定(静的)ページのシェアボタンを実装する場合
1 |
<a href="http://www.facebook.com/sharer.php?u=http://fundingheadline.com" target="_new"><img src="画像パス" alt="facebookでシェア"></a> |
○WordPressの記事ページのシェアボタンを実装する場合
1 |
<a href="http://www.facebook.com/sharer.php?u=<?php the_permalink() ?>" target="_new"><img src="画像パス" alt="facebookでシェア"></a> |
Twitterでツイートするボタンの実装
リンクの飛び先:http://twitter.com/share?url=(URL)&text=(タイトル)
○固定(静的)ページをツイートするボタンを実装する場合
1 |
<a href="http://twitter.com/share?url=http://fundingheadline.com&text=ファンディングヘッドライン" target="_new"><img src="画像パス" alt="twitterでツイートする"></a> |
○WordPressの記事ページをツイートするボタンを実装する場合
1 |
<a href="http://twitter.com/share?url=<?php the_permalink() ?>&text=<?php the_title(); ?>" target="_new"><img src="画像パス" alt="twitterでツイートする"></a> |
はてなブックマークへブックマークするボタンの実装
リンクの飛び先:http://b.hatena.ne.jp/entry/(URL)
○固定(静的)ページをブックマークするボタンを実装する場合
1 |
<a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/http://fundingheadline.com" target="_new"><img src="画像パス" alt="ブックマークする"></a> |
○WordPressの記事ページをブックマークするボタンを実装する場合
1 |
<a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/<?php the_permalink() ?>" target="_new"><img src="画像パス" alt="ブックマークする"></a> |
Google+で登録するボタンの実装
リンクの飛び先:https://plusone.google.com/_/+1/confirm?hl=ja&url=(URL)
○固定(静的)ページを共有するボタンを実装する場合
1 |
<a href="https://plusone.google.com/_/+1/confirm?hl=ja&url=http:fundingheadline.com" target="_new"><img src="画像パス" alt="共有する"></a> |
○WordPressの記事ページを共有するボタンを実装する場合
1 |
<a href="https://plusone.google.com/_/+1/confirm?hl=ja&url=<?php the_permalink() ?>" target="_new"><img src="画像パス" alt="共有する"></a> |
Pocketにアイテム追加するボタンの実装
リンクの飛び先:http://getpocket.com/edit?url=(URL)
○固定(静的)ページをブックマークするボタンを実装する場合
1 |
<a href="http://getpocket.com/edit?url=http://fundingheadline.com" target="_new"><img src="画像パス" alt="追加する"></a> |
○WordPressの記事ページをブックマークするボタンを実装する場合
1 |
<a href="http://getpocket.com/edit?url=<?php the_permalink() ?>" target="_new"><img src="画像パス" alt="追加する"></a> |
Lineで送るボタンの実装
※LINEがインストールされている場合のみアプリが起動します。
リンクの飛び先:http://line.me/R/msg/text/?(タイトル)(URL)
○固定(静的)ページをブックマークするボタンを実装する場合
1 |
<a href="http://line.me/R/msg/text/?ファンディングヘッドラインhttp://fundingheadline.com" target="_new"><img src="画像パス" alt="LINEで送る"></a> |
○WordPressの記事ページをブックマークするボタンを実装する場合
1 |
<a href="http://line.me/R/msg/text/?<?php the_title(); ?><?php the_permalink(); ?>" target="_new"><img src="画像パス" alt="LINEで送る"></a> |
まとめ
いかがでしたでしょうか。オリジナルのソーシャルメディアボタンは簡単に実装できますので、情報サイトを作ったとき、もちろん個人のブログにも是非参考にしてみてください!
次回は各ソーシャルメディアでシェアされた数(facebookeのいいね数やTwitterのツイート数)の取得方法について紹介したいと思います!