ツイートと返信

@hirasesamaさんはブロックされています

本当にこのツイートを表示しますか?これによって@hirasesamaさんがブロック解除されることはありません。

  1. ツイ消しは爽快ですよ。スクショしていなかった!と喚く人とか、いろんな反応を一気に見られるんですから。

  2. 貴方ツイ消ししたことないんですか?なら試してみては?くせになりますよ

  3. 発言に重みをとかね、そんな重荷を抱えて人生歩いてもつまらないですよ。現に今つまらない口論ばっかりやってるじゃないですか。僕はこの世が楽しめればそれでいいんです。

  4. 発言に重みのない人間ねえ。そんな重さを抱えて人生を無駄にする必要はありませんよ。

  5. Qお前の言い方だと無敵になってしまう A無敵だと何がいけないんですか?

  6. 無敵だろうがなんだろうがいいですよね。無敵では駄目なんですか?貴方方は自分の論旨が有効にならないのが怖いんでしょうが、僕はそんなのどうでもいいんで。は

  7. 無敵にはなりませんよ。そもそも敵がいないんでしょ

  8. 「推測する権利」はあるが、「解釈の優先権」は投稿した本人が持っています。私が宣言した以上、私のツイートや行動の意味は「それ」なのです。誰もその意味を変えることはできない。断言することも。解釈の最終的な優先権は「本人」にある。本人がそんな意味だと言ったら素直に受け入れなさい。

  9. 誰が無敵といいました?ツイ消しをバカにするなら馬鹿にすればいい。だが、馬鹿にできるのは、ツイ消しをしたことがない人間だけです。ツイ消しをしたことがない人間のふりをしてバカにする人物を私は批判している。そして、ツイ消しの理由がなんであったか決めるのは本人です

  10. 私のツイ消しをバカにできるのは、ツイ消しをしたことがない人間だけです。しかも、謝罪などの直接的な理由を付記してツイ消しをしたトワットやピンフスキーに、私をバカにする立場はない。私が何のためにツイ消しをしたのかは、明言しないかぎり私が決めることです。貴方方に宣言する権利はない。

  11. 1月正月早々ツイートを消したとせの字たちがバカにした直後に、ピンフスキーがツイートを消したんですよ。慌てた彼らは、私を誹謗中傷して人数で押し切ろうとしました。私のツイ消しを二度と馬鹿にできなくなると思ったのでしょう。調子に乗れば彼らとて自滅するのですよ。

  12. だから、その前後の流れはどうでもいいんですよ。「1月早々ツイートを消している」と彼らが馬鹿にした後、ピンフスキーがドジッただけです。その後、トワットも別件での謝罪でツイートを消しています。私一人のツイ消しを責めるのはどうかと思いますよ。

  13. 私の行動、発言の意味を決めるのは私に権限、優先権があるはずです。私のツイ消しが、逃げはないと宣言すれば、それは逃げではないのです。ですが、ピンフスキーは、失礼だったから該当発言を削除すると明言しています。それが、ピンフスキーがあのツイートを消す理由です

  14. ピンフスキーは、失礼な発言であり軽率な発言だから該当ツイートを削除すると宣言しています。 私の場合、ツイ消しを「逃げ」等と言われておりますが、それは個人の主観であり、私の意図とは全く違います。

  15. ですから、大量ツイ消しには理由なんて必要ないんですよ。でも、ピンフスキーの場合は、ツイ消しする理由を本人が付記していますから、その流れを説明するのは妥当なのです。

  16. ピンフスキーは怒らせた相手側にはリプライで訂正しておらず、本物川のツイートのURL付きで「軽率な発言でした」と言っただけです。その後、同じ調子で投稿を続けています。この調子では、いつ同じ失敗を繰り返すかわかりません。だから忠告してあげているだけです。

  17. いや、僕の場合定期的ないつもの大量ツイ消しで特に理由はないんだよねえ。

  18. 本物川の賞?の八百長を疑ったら、賞をとった本人に見つかってちょっと大事になった感じかな。本物川、あの時本気で怒ってたから。いや、俺のツイ消しをバカにするのはいいんだけど、その直後に消すのはプライドないなあと。

  19. ピンフスキーが平瀬のツイ消しをバカにする ↓ 調子に乗ったピンフスキーは本物川の賞を「八百長」だと冗談で疑う ↓ 賞とったアカウントにピンフスキーが本気で怒られる ↓ 事態に気づく ↓ 本物川に「ごめんなさい言いな」と怒られる ↓ ピンフスキーツイ消し

  20. 俺のツイ消しを馬鹿にした直後にツイ消しする事態になるの流石に吹くでしょ

読み込みに時間がかかっているようです。

Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。

    こちらもおすすめです

    ·