こんにちは、めんどくさがりやのあんみつです。
めんどくさい、でもやんないといけないことは習慣化するのがいいですね!
主に掃除は「やるぞー!」っていう気持ちより、何かのついで〜というスタンスでやっています。
■ついでに、ちょこっとだけやる
気合い入れて「よーしやるぞー!!」っていうかんじだと、ノっている時はやるけど、気乗りしないとやりません。
なので気負いせず、なんかのついでにやりましょう〜
わたしはお風呂入った後にユニットバスとトイレの床を拭いています。さささ〜と拭くだけです。
意外と落ちてる髪の毛とか気になるので、自分を拭いた後ついでにやってます。
お風呂に入るに拭き掃除の習慣をつけたので、毎回やっています。
お風呂にはほぼ毎日入るので、もともと習慣づいてることについでを足すのがいいと思います。
■習慣化するために、ハードルを下げる
やるまでがしんどいんですよね。やりはじめてノってきたら、めんどくさい気持ちとか
吹っ飛んで楽しくできることが多いです。
なので最初の一歩のハードルをぐぐーんと下げましょう!
- テーブルの上を拭く。
- コップをシンクに持っていく。
とりあえず動くことが大事です!
■すぐやる!
うだうだしている間にできるので、うだうだしながらも取りあえずやってみることをオススメします。ほら机拭いて!
■できたことにフォーカスして自分を褒めまくる!
これが一番大事です!
よく「あ〜あれできんかった〜」ともっとできたんじゃないか?と自己嫌悪になることが多かったんですが、もっとできたことにも注目すべき!
自分を追い込むより楽しいよ。
「机拭いたった〜きれい〜わたし偉い〜」と自分で褒めてあげてください。
こういう積み重ねが、習慣化につながります。
■完璧じゃなくてそこそこ
ていねいな暮らしとか、とってもうらやましいんですが、わたしはテキトウにやってそこそこに見えるお部屋を維持したいと思いました。
全方位に全力を出しているとどこかでエンストしちゃうと思います。
頑張るべきところで頑張るために、そこそこでいいことは力を抜くことも、力を抜いてやるためにはどうしたらいいか考えることも大事だな〜と思いました。