『D500に匹敵する後継機は出るのでしょうか?』のクチコミ掲示板

EOS 7D Mark II ボディ

65点AFと10コマ/秒に対応したデジタル一眼レフカメラ

EOS 7D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

プロダクトアワード2014

最安価格(税込):¥131,993 (前週比:-2,816円↓)

  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2014年10月30日

店頭参考価格帯:¥131,993 〜 ¥186,624 (全国1588店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ : 一眼レフ 画素数:2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 連写撮影:10コマ/秒 重量:820g EOS 7D Mark II ボディのスペック・仕様

この製品を見た人はこんな製品を見ています

製品をまとめて比較する

EOS 5D Mark III ボディ

EOS 5D Mark III ボディ

満足度:
4.74

¥248,882

EOS 6D ボディ

EOS 6D ボディ

満足度:
4.70

¥134,662

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS...

満足度:
4.92

¥170,745

EOS-1D X ボディ

EOS-1D X ボディ

満足度:
4.83

¥504,010

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS U...

満足度:
4.60

¥234,772

D7200 ボディ

D7200 ボディ

満足度:
4.76

¥94,727

EOS 70D ボディ

EOS 70D ボディ

満足度:
4.41

¥95,874

EOS 5Ds R ボディ

EOS 5Ds R ボディ

満足度:
4.77

¥418,464

D500 ボディ

D500 ボディ

満足度:

¥233,269

EOS 7D ボディ

EOS 7D ボディ

満足度:
4.70

¥93,800

D750 ボディ

D750 ボディ

満足度:
4.55

¥169,498

EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 70D EF-S18-135 IS STM レ...

満足度:
4.69

¥118,178

EOS 8000D ボディ

EOS 8000D ボディ

満足度:
5.00

¥78,683

EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 8000D EF-S18-135 IS STM ...

満足度:
4.67

¥94,899

EOS Kiss X7 ダブルズームキット

EOS Kiss X7 ダブルズームキッ...

満足度:
4.64

¥49,288

EOS 6D EF24-105L IS USM レンズキット

EOS 6D EF24-105L IS USM レン...

満足度:
4.73

¥193,780

EOS 5Ds ボディ

EOS 5Ds ボディ

満足度:
4.67

¥386,499

D810 ボディ

D810 ボディ

満足度:
4.80

¥252,150

PENTAX K-3 II ボディ

PENTAX K-3 II ボディ

満足度:
4.91

¥94,146

PrevNext

ご利用の前にお読みください

 

クチコミ掲示板 > カメラ > デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

『D500に匹敵する後継機は出るのでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 7D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II ボディを新規書き込みEOS 7D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ883

返信118

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

福建省から留学中の中国人留学生に聞いたのですが、彼の大学の外国人留学生は
ほぼ全員ニコンD500を予約したそうです。

中国にいる親元から円安を利用して大量購入したい連絡があり、1人で50台予約した
留学生もいるそうで、中国人によるD500爆買いが予想されます。

で、よく話題に上るのが、王者キヤノンは果たして7D Mrk3を発売する予定があるのか
ということです。最高感度100万超えとなると優秀なセンサーが必要になりますよね〜。

2016/01/22 23:30 [19515366]

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2549件

買わないカメラがそんなに気になるかい?

2016/01/22 23:47 [19515408] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!59


クチコミ投稿数:2295件

モンスターケーブルさん、こんばんは。

出るか出ないかはわかりませんが、出たら買います。
それまではD500を使います。

2016/01/22 23:55 [19515432]

ナイスクチコミ!7


ES-WNさん
クチコミ投稿数:201件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

エス・アール・エフ・アイ
初期ロットに不具合がないことを祈ります(>_<)

2016/01/23 00:06 [19515460] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Ganco@さん
クチコミ投稿数:31件

けいぞーちゃんとあんたには関係ないお話でしょ〜
\(^o^)/

2016/01/23 01:16 [19515600] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:5774件 花火と阿波おどりブログ 

コメントありがとうございます。

>スペクトルムさん

年内に、X-T10とα用のレンズを売却してフルサイズ一眼を1台購入予定ですが、
D500も気になって仕方ありません。

>ペコちゃん命さん

キヤノンも 1DX後継機では15.0EVの新センサーを導入とのことなので来年までには
出るかもしれませんね。

>ES-WNさん

確かに! 初期ロット買う人はテスター代わりにされちゃう可能性もありますよね。

>Ganco@さん

D500買うくらいならフルサイズですが・・・資金の方はD500でも問題ありません。
CANONはフィルム時代に EOS 630などを使っていました。

2016/01/23 02:17 [19515679]

ナイスクチコミ!6


Ganco@さん
クチコミ投稿数:31件

>モンスターケーブルさん
大陸の人の事は置いといて(笑)
マジレスしちゃうけど、富士使いの人が欲しくてたまらない理由はなんなのかな〜?

ニコン使いの人なら、待ってました!
だろうけど\(^o^)/




2016/01/23 03:18 [19515727] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7585件

この先キャノンは厳しい状況が続くと思いますよ

ニコンの場合センサーの供給先がソニーですのでニコン以外のカメラにも搭載されてコスト的にも開発コストが掛けられますが
キャノンの場合は自社センサーを使うのでどうしても開発費にソニーほど予算を使えません

すなわちキャノンがソニーのセンサーを使わない限りこの先ニコンには勝てないと思います

簡単に言うとアップルが自社のCPUを使わないでインテルのCPUを使う事によってウインドウズに対抗してきた様に・・・・・・・・

個人的に思うのですがセンサー業界はソニーがパソコンのインテル状態だと感じています

2016/01/23 05:38 [19515789]

Goodアンサーナイスクチコミ!21


ES-WNさん
クチコミ投稿数:201件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

キヤノンのメインは、フルサイズ。
後継機の発表が待ち遠しい(^-^)

2016/01/23 05:48 [19515799] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


quiteさん
クチコミ投稿数:1839件

>モンスターケーブルさん

おはようございます。

D500に匹敵する後継機は出ないと思います。

後継機を出すならD500を超えるものになるはずです。

2016/01/23 06:36 [19515833] スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:9246件

と言うか、出す必要があるのかな?
東京五輪前くらいにモデルチェンジするか如何かさえ分かりません。
つぎは、ミラーレスになっているかも知れませんし。

2016/01/23 07:05 [19515869]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:296件

>すなわちキャノンがソニーのセンサーを使わない限りこの先ニコンには勝てないと思います

それはどうでしょか?
5DVより高画素、高スペックで低価格のD800/D800Eと言う機体は5DVより販売台数が少なかった筈です。
スペックだけでは売れないと言う一例として書かせて頂きました。

2016/01/23 07:11 [19515873]

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:1054件

D500のiso100万超えの画像って世に出回ってましたっけ?
どの程度のノイズなのか見てみたいですね〜

どうせiso100万の画像は緊急用程度だと推測していますが、iso5万程度でA3画像が
それなりに使えれば驚異的ですね

2016/01/23 07:17 [19515877]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5442件

つうか、このクラスの一眼レフってクルマで言えばスポーツカーみたいなもんでしょ?
スポーツカー談義する時の優劣の尺度に販売台数持ち出す人居る?
ロードスター乗ってる人がボクスター乗りに「俺のクルマの方が売れてるからエライ!」って言うかなあ?

そんな人、本当に居たら噴飯ものだ。

2016/01/23 07:30 [19515898]

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1383件

>中国にいる親元から円安を利用して大量購入したい連絡があり、1人で50台予約した
>留学生もいるそうで、中国人によるD500爆買いが予想されます。

レンズと違ってボディは国際保証ではないことを理解しているのか心配ですね。

2016/01/23 07:30 [19515899]

ナイスクチコミ!9


nshinchanさん
クチコミ投稿数:350件

測距点は増やせるだろうけど、高感度は元々キャノンはフルサイズに遠慮してますしね。。。
その割には7Dm2はキャノンにしては本気だった様に思いますし、2年位は指をくわえて見てるしか無いかも^^;
(もちろん、水面下では急いで開発するのでしょうが)
だって、そのソニー製のセンサー使ってるオリンパスのm4/3に高感度で負けてますもん^^;;

AF性能、光学ファインダーのリアルタイム性とボケ量(特にボケる超広角が無い。m4/3だとF2.8でも明るいだけでボケ量が全然少ない)、換算含めての実際に市場にある焦点距離の幅で辛うじてキャノン見捨てませんが、その4つが技術革新で解決したら一気に持って行かれますね。
あ、もう一つあったか。
自動追尾させるときの起点決めが両手でしっかりホールドしながら決められるシステムは、ミラーレスより一眼レフですね。
タッチが無い時代からの工夫でしょうが、両手でホールドしながらAF合わせるシステムはミラーレスも見習ってほしい。
望遠でタッチとか地獄。

閑話休題。。。
これはD5、D500出したニコンも同じ。
性能頂点目指すのは結構だけど、実用十分でコンパクトなシステムのが需要は高いと思います。
7Dm2で動体撮影カメラは一つの到達点に来たと思います。
AF性能が7Dm2レベルで、レンズ含め、より小型、より高感度の強い(6D並?)カメラをどこが出すか?かと。
。。。それがミラーレスとは限らないけど、レンズ含めたシステムなので、ミラーレスのが未来はある?

だからキャノンさん、画期的なAF性能を誇るクロップ機能付きフルサイズミラーレスと、専用マウント(EF-FM(仮))出して下さいお願いしますm(_ _)m

2016/01/23 07:46 [19515923]

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24200件 うさらネット 

お早うございます。

キヤノンはセンサ関連の人材を相当補強したと思いますよ。東芝・ルネサス・他の実力者をね。
ローカルな話をすれば、随分まえの話としてリコーの技術者がさらわれたと聞いてますし、
知っている人間では電気通信大手から引っ張られた人間とか。給与水準が高いのが魅力でしょう。

D500の高感度の許容レベルはISO12800かなと思っています。か、個人的に厳しめでは6400か。

二社は意外と仲が良さげだったりするはずで、まさかニコン機の超小型モータがキヤノンということはないにしても。

2016/01/23 07:48 [19515927]

ナイスクチコミ!4


小鳥さん
クチコミ投稿数:9096件 HOME 

>D500買うくらいならフルサイズですが・・・資金の方はD500でも問題ありません。

 どういうこと?
 D5とD500ならD5の方が断然高いですよね?

 ただ私もD3、D300が発表された時に金額抜きで検討しD300を選びましたので価格は置いといて好きな機種を選ぶのが良いと思います。
 フルサイズの利点と言われる高感度画質も過去のフルサイズより最近の小型素子の方が良かったりします。
 D500くらいになると室内スポーツも過去FXより良いんじゃないかと思っています。
 だけどFXでちょうど良い画角がDXだと合わなくなってくるのをどうしようかと思っています。
 過去にシグマが出してたDX用の50-150F2.8とかでないでしょうし……。

2016/01/23 07:53 [19515937]

ナイスクチコミ!2


taichosanさん
クチコミ投稿数:127件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

「最高感度100万超え」っていうけど、これですよ。
http://www.chip.de/news/Nikon-D500-ausprobiert-Semiprofi-DSLR-mit-Ultra-HD-und-ISO-3.280.000_87812330.html
…5段も拡張でひっぱったら、こんな感じになるのも無理ないと思います。

2016/01/23 08:20 [19515985]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

幼稚園の発表会など、団体のステージ写真を撮ったり、
バレエや、ミュージカルの撮影には、高感度で絞れる方が有利だけど、通常の撮影で、6400以上欲しいシチュエーションて、余りないような…。
3200あれば、だいたい大丈夫だと感じます。
絞れば背景が煩くなるし…。

Nikonの場合は、オートフォーカスの追従性能がCanonより圧倒的に劣るから、絞って使えと言うことなのかな?

Canonなら、7Dマーク2があれば、それ以上は、あんまり必要に感じないなぁ

2016/01/23 08:32 [19516021] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


狩野さん
クチコミ投稿数:2183件

 かの大陸の人たちがなぜD500なのか理由は分かりませんが,カメラの性能って結局総合的なものだと思うけれど. だから,ISO高感度が,AF点がと云った一点一点比較しても,結果として良い写真が撮れればそんな議論は無意味と云うことになります.
 それで7DMarkUなのですが,D500と比較するとそんなにひどいカメラなのですか,良い写真が撮れないのですか,との考えると,正直そんな事ないよね,7DMarkUで撮られた素晴らしい写真たくさんあるよね,と思います.つまり,写真を撮る立場では,それほど一喜一憂することもないのでしょう.

 一方,カメラメーカの7DMarkUの開発陣の立場で考えると,D500が登場したことで良い刺激になったはず.内心”ニコンもやるね”,”コンチクショー”などなど感じているでしょう.それが次期製品の開発のための,情熱的に仕事に取り組むための大きなきっかけになる事でしょう.

 ニコンとキヤノン,互いにライバルと認め,互いに切磋琢磨して,これからも素晴らしいカメラを世に出し続けて欲しいと思います.

2016/01/23 08:40 [19516038]

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1054件

おー
画像ありがとうございます。
大体想像していた通りのクオリティですね〜

まぁ撮れる事が凄いとは思いますが、このレベルを持って胸張ってカタログに書くメーカーもちょっと?ですね
喜んでいるのは、数字のみで性能を評価する人位ではないでしょうか

あと最大拡張感度で6段程違うように書いてますが(25600と160万?)
クオリティ比較では良いとこ1.5段〜2段程度の違いかなと思いました。
7d2の25600とd500の160万が同じクオリティではないでしょうね
25600と10万が同じクオリティかなと想像
それでも2段の進歩は凄いですが

2016/01/23 08:46 [19516051]

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1597件

現時点で10万円も差があるしねえ
ここまで値段の差が開くと、さすがにこの程度の性能差なら後出しが不利になりそーだけどなあ

2016/01/23 08:47 [19516053] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:339件

>モンスターケーブルさん

この程度の安っぽい挑発で、7D Mark IIを「使いこなしている」ベテラン達が誘い出されるかなぁ?

レスするのは自分ら暇人だけだと思うけど。

2016/01/23 09:01 [19516069]

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:163件

爆害だよ。

秋葉原も路駐は増えるし、ぱかぱかタバコを吸うし、レジは大混雑。

2016/01/23 09:26 [19516114] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2966件

前評判の高いものほど先が心配ではありますが、買える人に買ってもらえれば何よりです。

2016/01/23 09:40 [19516149]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1541件 フェイスブック 

一人で50台・・・転売目的ですね。
どっちが性能いいのかじゃなくて、なにが一番高く売れるか?でしょう。
多少のマナー違反は目を瞑って。
日本の経済に貢献していただいてるのですから。

2016/01/23 09:54 [19516188]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:129件

>キャノンの場合は自社センサーを使うのでどうしても開発費にソニーほど予算を使えません
どうしても開発費にソニーほど予算を使えませんというのは
ソニーより低予算な分を広告費と利益に回したいからです。

>すなわちキャノンがソニーのセンサーを使わない限りこの先ニコンには勝てないと思います
カメラの性能という意味でこれはその通りですね。
まあキヤノンが販売台数でニコンを上回っているようです。これは宣伝広告の効果の一例として書かせて頂きました。

2016/01/23 10:13 [19516228]

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:22270件

モンスターケーブルさん こんにちは

このクラスのカメラ 製品サイクル長くなっている気がしますし D500もやっと出した感が有りますので 7DUも出てから1年と少し位では マイナーチェンジはあるかもしれませんが フルモデルチェンジは 難しい気がします。

2016/01/23 10:41 [19516295]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

10万の差、迷わず7D2です

2016/01/23 10:56 [19516324]

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:926件

あげあしを取るようで申し訳ないのですが

>彼の大学の外国人留学生は

という事は中国人以外という事ですよね
福建省の大学には何人くらいの海外からの留学生がいるのでしょうか?
そもそも、どこの国からが多いのでしょうか?

2016/01/23 11:55 [19516446] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:296件

>югоизточнатаさん

>カメラの性能という意味でこれはその通りですね。

全く違いますね。
勘違いも甚だしいです。

センサーの性能=カメラの性能って笑いが止まりません。

スペックが全て上回るなら認めますが。

カメラの性能(解像力)

D5は画素数で5DSRにボロ負け
D810も5DSRにボロ負け
ペンタックス645Zは互角

と、югоизточнатаさんの理論では言っていますね。

2016/01/23 13:19 [19516659]

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1276件

スペックや性能がこの機種はこうで、その機種はどうなど
それよりも純粋に写真を撮ることに楽しんでるスレになるといいと、このようなスレ見ると思ってしまいます

写真を撮る楽しさってスマホでもコンデジでも一眼でもありますから

2016/01/23 14:23 [19516823]

ナイスクチコミ!11


infomaxさん
クチコミ投稿数:5001件

ほんとに必要?

2016/01/23 15:22 [19516976] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:5001件

出したくても出せないのかも
色々足りなくて

2016/01/23 15:23 [19516981] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5774件 花火と阿波おどりブログ 
別機種
別機種

6/25にフジX-T10の保証が切れるまではT10使います

スナップ撮るだけならT10でも良いんですけどね・・・

皆さん、コメントありがとうございました。

数年先にD500を超えるものが出るということですね。
ニコンとキヤノン、今後も切磋琢磨して良いものを出して欲しいです。

2016/01/23 15:36 [19517016]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2341件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5 シャシンと写真、ときどき時計 

素朴なギモン:@ (=゚ω゚)ノ

餃子定食さんの仰ってる

>>ニコンの場合センサーの供給先がソニーですのでニコン以外のカメラにも搭載されてコスト的にも開発コストが掛けられますが
>>キャノンの場合は自社センサーを使うのでどうしても開発費にソニーほど予算を使えません
>>すなわちキャノンがソニーのセンサーを使わない限りこの先ニコンには勝てないと思います

コレって大前提としてキヤノン(のカメラ部門)とソニー(のカメラ部門)の基礎体力が同等である場合に説得力を持つ理屈ですよね?
要するに「純利益から何%をR&D(研究開発)に注力できるか?」という事を仰ってると思うんですが、この大前提に根拠ってあるんでしょうか?

仮に、ほんと仮にですけどキヤノンとソニーの基礎体力比が10:5とかだったとしたら、キヤノンがR&Dに30%のリソースをぶっこんでてソニーが50%だったらキヤノンのが注力してる事になります。イヤもちろん根拠のない仮定ですけどコレ。

何が言いたいかっつーと、失礼な言い方になっちゃいますが餃子定食さんの理屈ではホンマのところは分からないんじゃないかとw
f^_^;)

もちろんリソース注力比に関わらず純粋に技術力の差が両者の間に厳然としてあるのかも知れません。どっちが上だ下だは置いといて。しかもその差は今後ひっくり返る可能性だって大いにありますからね。

将来どちらかが淘汰された時、初めて分かるものなのかも知れません。



素朴なギモンA ( ̄Д ̄)ノ

みっちぃ、その理屈だと5DIIIとD800/Eの差がロードスターとボクスター並に無いとダメじゃね?w 性格は多少違えど両者は同クラスのカメラとして認識されてたと思うけど。
一概に販売台数で優越を推し量れないっつー主張は同意だけど、比喩るんだったら的確な例えでやってくれんとw

みっちぃクルマの例えが好きみたいで多用してるけど、ちょくちょくズレてて「?」と思う時があるんだよね。



もちっとがむばれ☆ ( ̄▽ ̄)b

2016/01/23 15:57 [19517070] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2966件

キヤノンは高収益体質の優良企業なんだけどソニーに比べるとブランド力はまだまだ弱いんだよね
だから資金調達力ではソニーの方が上なんだよね

2016/01/23 16:01 [19517082]

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:2183件

 少しつっこみます.

>ニコンの場合センサーの供給先がソニーですのでニコン以外のカメラにも搭載されてコスト的にも開発コストが掛けられますが
>キャノンの場合は自社センサーを使うのでどうしても開発費にソニーほど予算を使えません

 この話,現実のソニーとキヤノンの開発費を知っていて書いているのですか? 大いに疑問符を投げかけたいと思います.

 そのことには百歩譲っても,開発費の多い少ないで,センサーの性能が決まるわけではありません.センサーの性能は担当するエンジニアの技術と熱意と情熱とアイデアでほとんど決まります.

 と表層的な話には疑問を感じます.

2016/01/23 16:38 [19517182]

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:57件

キヤノンがなにがなんでも、一番じゃないとダメなんですね。キヤノンユーザーって、本当にきもいっ。

素直に相手のよいところ認め、撮影を楽しめばいいのに。ニコキヤノ(D4s、D810、5d3、7Dmk2)使いですが、どちらもいいカメラです。ただ、AF追従の信頼度、ピンのキレはニコンですね。キヤノンはたまにはずします。

カタログや本の批評ではなく、両方もって、現場にいくとわかります。
加えて、暗部のディテールもニコン。

しかし、芸術的な絵づくりや、人肌、などはキヤノン。RAWで追い込んでも、どうにもならない、独特感が好きです。

操作性は、どちらも甲乙つけがたい。
でも、しっかりとした作り込みはさすが二代メーカー。新参者とは違う。

2016/01/23 18:10 [19517415] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1859件 風に転がるカメラ2 

僕もニコン・キヤノンどっちも使いますけど。

D500では撮れるんだけど7D2では無理なんだっていうほど、限界性能まで使い切っている人、どれだけいるのだろうと?

そこまで使い切ってないのなら断然7D2ですなあ。
値段が違うもの。

っていうか、そもそもD500、今のところカタログスペックしか伝わっていないので。
おそらくカメラの質感・操作感はニコンのことなので切れ味抜群なのは間違いないですけど。
AFや高感度は実際使ってみないと何とも。

人身御供を待つのみですね(^_^)

7D3に関して言うと、そんなにすぐには出さないでしょう。
D500もそうだけど、こういう高速機って買い換えが一巡したら後はそんなに売れないですから。
値段にもよりますけど。

まあ、そうこうしている内にミラーレスで4K(8K?)フォトが当たり前って時代になるかもですけどね。

2016/01/23 18:27 [19517474]

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2341件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5 シャシンと写真、ときどき時計 

おいおい、こんな事↓

>>でも、しっかりとした作り込みはさすが二代メーカー。新参者とは違う。

ゆーて、チミの言う所謂 “新参者” メーカーユーザーから

「ニコン・キヤノンがなにがなんでも、一番じゃないとダメなんですね。ニコキヤノユーザーって、本当にきもいっ。 」

なんて言われたらどーすんのw

その “ニコキヤノユーザー” という枠ん中に入れられる俺たちへの迷惑もちっとは考えてくれんか☆ m9( ̄Д ̄)

2016/01/23 18:28 [19517478] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!63


狩野さん
クチコミ投稿数:2183件

>その “ニコキヤノユーザー” という枠ん中に入れられる俺たちへの迷惑もちっとは考えてくれんか☆ m9( ̄Д ̄)

いや,気持ち代弁してくれて・・・・・・・・・でもそんな事より,面白いです.だからMasaさん,大好き.
でも一票しか入れられず,すいません.こんな時は”束”で票を入れたいです.

2016/01/23 18:49 [19517535]

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1597件

俺も1票入れとくよー
束で入れられる人いるんじゃないの? 笑

2016/01/23 18:57 [19517564] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nshinchanさん
クチコミ投稿数:350件

>狩野さん
>でも一票しか入れられず,すいません.こんな時は”束”で票を入れたいです.
キャノンしか持ってないけど、助太刀致す(`・ω・´)ゞ

2016/01/23 18:58 [19517571]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9246件
機種不明

ガオー

「神戸」も「美瑛」も(「上高地」も)
 昔から 大好き なんだが...
 他人にHNにされてしまうと、自分が損した気分になる(鬱)
 気を取り直して、来週もガンバロ

2016/01/23 19:09 [19517607]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件

>センサーの性能=カメラの性能って笑いが止まりません。
読解力のない人はセンサーの性能=カメラの性能と受け取るかもしれない。

>D5は画素数で5DSRにボロ負け
>D810も5DSRにボロ負け
>と、югоизточнатаさんの理論では言っていますね。
私の理論ではその逆ですが。。。

>スペックだけでは売れないと言う一例として書かせて頂きました。
そうですね宣伝広告を派手にやらないとですね。

2016/01/23 20:13 [19517776]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:296件

>югоизточнатаさん

>センサーの性能=カメラの性能って笑いが止まりません。
>読解力のない人はセンサーの性能=カメラの性能と受け取るかもしれない。

嘘はいけませんよ。
貴方のカメラの性能基準はセンサー「スコアの数値」と以前書いています。
前にも書いてるじゃありませんか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843467/SortID=19464716/#19476515
D4を4Dと書いてる時点でNikonユーザーでは無いことがまるわかりですが(笑)



>D5は画素数で5DSRにボロ負け
>D810も5DSRにボロ負け
>と、югоизточнатаさんの理論では言っていますね。
>私の理論ではその逆ですが。。。

貴方の理論だと逆ではありませんね。

貴方のセンサー性能比較(解像力)
D5は画素数で5DSRにボロ負け
D810も5DSRにボロ負け
645Zは互角。

と、貴方の持論は言っています。

>スペックだけでは売れないと言う一例として書かせて頂きました。
>そうですね宣伝広告を派手にやらないとですね。

宣伝でプロは使いませんし、一般ユーザーも買いません。
何を言っているのでしょう。

2016/01/23 20:51 [19517892]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:296件

>югоизточнатаさん
>私の理論ではその逆ですが。。。

では聞きますが。
センサーの性能の一つである解像力について聞きますね
D5と5DSRは、どちらが解像力が上でしょう。
D810と6DSRは、どちらが解像力が上でしょう。

答えられます?

2016/01/23 21:01 [19517941]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2549件

こうやって新しいカメラが出ると必ずDxoとかの話題になるね。

よくキヤノンのセンサー生産ラインは古いからダイナミックレンジの数字が低いとか話題になるけど、実際にキヤノンのセンサー生産ライン見たことある人はいるのかい?

2016/01/23 21:08 [19517966] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


nshinchanさん
クチコミ投稿数:350件

>近未来的発想さん
>югоизточнатаさん
傍から見てると、大枠は同じもの見てるのに、少しの見解の違いでいがみ合ってるように見えます^^;
もう閉じたスレでいつまでもいがみ合わないで下さいな^^;;

2016/01/23 21:16 [19517995]

ナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:2183件

>よくキヤノンのセンサー生産ラインは古いからダイナミックレンジの数字が低いとか話題になるけど、実際にキヤノンのセンサー生
>産ライン見たことある人はいるのかい?

 素晴らしい指摘です.キヤノンのセンサーの生産ラインには,一般の人はもちろん,関連会社の人すら全く入ることができません.
つまり”生産ラインが古い”云々は,ガセネタ.

2016/01/23 21:19 [19518014]

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:296件

誤記ありましたので、再度書かせて頂きます。
スレ汚し大変申し訳ありません。

>югоизточнатаさん
>私の理論ではその逆ですが。。。

センサーの性能の一つである解像力について聞きますね
D5と5DSRは、どちらが解像力が上でしょう。
D810と5DSRは、どちらが解像力が上でしょう。

お答えください。

2016/01/23 21:21 [19518026]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件

>素晴らしい指摘です.キヤノンのセンサーの生産ラインには,一般の人はもちろん,関連会社の人すら全く入る
>ことができません.
>つまり”生産ラインが古い”云々は,ガセネタ.

ですね。

おそらくDxOMarkの数値だけみて、鬼の首を取ったように言ってるだけです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=14463425/
探しましたらこんなスレがありました。

2016/01/23 21:29 [19518070]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1054件

皆さんいったい何と言い争いしてます?

ここのスレの論点はD500以上のスペックを有する7d3が出るかどうかでしょう
ニコンキヤノンというメーカー云々ではなく、ましてや揚げ足の取り合いでもないはず

高感度の観点では綺麗さについては、2段程度の差は詰めてくるでしょう。
但し5段の増感を可能とするかは?
この増感に関する差はメーカーの考えの差みたいです。

その他のスペックですが、残念ながらワシはD500なるカメラをテストしてくださいと言われる程高名な写真家ではないので、使用したことではなく現時点では正確には解りません。

大半の人がD500を使ったこと無い状態での想像で書いているんだと思いますが、どの程度の経験の元書いているのかはよく解らないですねー
そんな状態で匹敵する後継機云々言われても意味が無いでしょう。

くだらない言い争いの場としての意味しかないと言うのがワシの結論

2016/01/23 21:54 [19518186]

ナイスクチコミ!11


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1192件 My Pics 

そもそも、『 D500に匹敵する後継機は出るのでしょうか?』と言う観点が?なのですが

これまで、7DM2に匹敵するニコンのAPS-C機が存在しなかったわけで
やっとのこと、それが出てきたわけですよね。少々7DM2のSPECを上回って

大きな観点で言うと、今回やっと2台メーカーのAPS-Cフラグシップ機が出そろったわけです。

ある意味、ここが両社切磋琢磨のスタートじゃないですか?

2016/01/23 22:24 [19518312]

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9246件

D3 D300 と D5 D500
1DMarkW 7D と 1DX 7DMarkU
を見てると、
ニコンのスタンスは変わらないけど、
キヤノンのスタンスは若干変わった。
7DMarkUは随分背伸びしたよ。

2016/01/23 22:38 [19518379]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=14463425/
>探しましたらこんなスレがありました。

5D Mark IIIのDxOとかスレから外れています。
7D Mark II のクチコミなのにD5と5DSRとか、D810と5DSRとかスレからずれた人がいます。
スレに沿った話をすべきだと思います。

2016/01/23 23:12 [19518506]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:163件

って言うより、フジユーザーのモンケーさんがEOS板でD500を火種にしてスレッド建てる意味がわからん。

2016/01/24 01:16 [19518830] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ヤバ沢さん
クチコミ投稿数:31件

> 素晴らしい指摘です.キヤノンのセンサーの生産ラインには,一般の人はもちろん,関連会社の人すら全く入ることができません.
つまり”生産ラインが古い”云々は,ガセネタ.

その生産ラインとやらが完全にブラックボックス化されてて誰も知ることが出来ないのであれば、生産ラインが古いという事を確認できなのと同様に、生産ラインが最新であることも確認のしようがないでしょう?

なのにも関わらず、「>”生産ラインが古い”云々は,ガセネタ.」このように言い切ってしまうのは、贔屓のキヤノン可愛さのあまり錯乱しているからでしょうか?

そんなことを仰るあなたような方は、あなたが敵視している”生産ラインが古い”とねちねちほざく輩と変わりませんよ。

てかchipworksでキヤノンのどの世代の撮像素子のプロセスルールを使っているのかくらい分かるのですから、現実から目を背けるのは止めましょう。
狩野さんは英語に疎そうなので、参考になりそうなブログのURLでも貼っておきますね。
http://imager.no-mania.com/Entry/26/

2016/01/24 03:44 [19518975]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:296件

>югоизточнатаさん
>スレに沿った話をすべきだと思います

>どうしても開発費にソニーほど予算を使えませんというのは
>ソニーより低予算な分を広告費と利益に回したいからです。

貴方の最初のレスの方が余程ズレていますが。
何を言っているのでしょうか?

2016/01/24 05:55 [19519047]

ナイスクチコミ!3


ヤバ沢さん
クチコミ投稿数:31件

>センサーの性能の一つである解像力について聞きますね
>D5と5DSRは、どちらが解像力が上でしょう。
>D810と5DSRは、どちらが解像力が上でしょう。

>お答えください。

>近未来的発毛剤さん

ヽ(`Д´)ノバーカ
撮像素子だけで像を結べたら苦労はしねぇよ。
言葉の意味もわからないのに使うな。無知が露呈するぞ。

2016/01/24 06:11 [19519051]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:129件

センサースコア数値がカメラ性能に大きく寄与するという考え方は「センサーの性能=カメラの性能」と言い切ったことにはならない。
読解力の無い者はそれを、センサーの性能=カメラの性能と受け取るかもしれない。そして読解力の無い者は
>D5は画素数で5DSRにボロ負け
>D810も5DSRにボロ負け
>と、югоизточнатаさんの理論では言っていますね。
と真逆の解釈をする結果になる(何度も言うようですが)

>宣伝でプロは使いませんし、一般ユーザーも買いません。
宣伝広告が販売台数に寄与しています。否定する事実が有るなら宣伝広告しないはず、目を反らさず現実を見てください。

>貴方の最初のレスの方が余程ズレていますが。
>何を言っているのでしょうか?
まあ、落ち着いて!私は貴方の脱線を修正して差し上げているのですよ。
貴方は他スレでもスレ主さんが聞いてもいないことを答えたり書いたりしていますね。貴方の読解力の無さのなせる業です。
もう少し本を読むなどして読解力を身に付けてください。されば人の言うことが解るようになるはずです。

2016/01/24 06:25 [19519058]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件

>撮像素子だけで像を結べたら苦労はしねぇよ。

何を仰っているのでしょうか?
DoxMarkのスコアがカメラの性能って書かれてる人がいたので
画素数も性能の一つですからどう思います?ってニュアンスで書いただけですよ?

それに掲示板では言葉使いに気をつけたほうが良いですよ。

2016/01/24 06:26 [19519060]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件

>югоизточнатаさん

>センサースコア数値がカメラ性能に大きく寄与するという考え方は「センサーの性能=カメラの性能」と言い切っ
>たことにはならない。

貴方はそれに近い書き込みしてますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843467/SortID=19464716/#19476515
切らないか切ったは関係ありません。

>宣伝広告が販売台数に寄与しています。否定する事実が有るなら宣伝広告しないはず、目を反らさず現実>を見てください。

全員が宣伝で買うのですか?

ですから宣伝しないメーカーは没落してるって事ですか?
宣伝できないメーカーはシェアが無いって事ですか?
それは初耳でした。

>私は貴方の脱線を修正して差し上げているのですよ。

逆でしょう。
最初の
>どうしても開発費にソニーほど予算を使えませんというのは
>ソニーより低予算な分を広告費と利益に回したいからです。

貴方の最初のレスの方が余程ズレていますが。

2016/01/24 06:40 [19519075]

ナイスクチコミ!3


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:4件

もともとは・・・フジの初心者カメラ使いのスレ主のどうでもいい質問なんですけど。

その中国塵に聞いて来いちゅうねん。

2016/01/24 09:45 [19519414]

ナイスクチコミ!6


nao-taroさん
クチコミ投稿数:562件 Happy-Go-Lucky! 

まあ、ニコンさんはずっとこのポジションの見通しに苦労なさって
発売を遅らせてきましたからね。それを否定している訳ではないです。
あとから出してきて,7D2を超える部分が無ければ
あとから出す意味が無いじゃないですか。
キヤノンも,すぐに後継機云々よりは当面ファームアップ等で
押さえてある,秘めた性能を開放してくるように思います。
両社,また他の各社が切磋琢磨してくださるよう願うのみです。
またファンの皆様が他社をディスる事無く,楽しい健全なカメラ談義,写真談義となりますよう。

2016/01/24 10:25 [19519522]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:296件

>キヤノンも,すぐに後継機云々よりは当面ファームアップ等で
>押さえてある,秘めた性能を開放してくるように思います。

7Dがそうでしたね。
ニコンがSにしないとやらないようなファームUPでした。
企業体力が違うのかな??

2016/01/24 12:14 [19519867]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

現状で既に両者大差がないのに…。
また、こんな質問にいちいちレスしてるのもどうかと思いますが…。

D500のAFって選択可能なのは55点で、センターもF2.8に対応してないんでしょ?
暗所撮影はD500に分有りっぽいですが…。

まぁ、後発に分有りと見えるようにしてあるだけ。

結局、好みと使い勝手…或いは持ってるレンズを活かせるか? じゃないでしょうか…。

2016/01/24 12:46 [19519989] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件

ヤバ沢さん

ですよね。撮像素子が高画素=解像力と勘違いしているようです。
何でもかんでもすぐ「答えてください」「教えてください」で自分から調べて勉強しようとしない。
彼には読解力含めてもう少し本を読むなり勉強してもらいたいところです。

2016/01/24 13:05 [19520059]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:296件

>D500のAFって選択可能なのは55点で、センターもF2.8に対応してないんでしょ?

カタログスペックはパットみ凄いですが、よくみると。
カメラの性能をDoxMarkでしか見ない人は気が付きませんね(苦笑)

2016/01/24 13:22 [19520111]

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:2183件

私の書き込みに誤解があるよいなので書き込みます。

>その生産ラインとやらが完全にブラックボックス化されてて誰も知ることが出来ないのであれば、生産ラインが古いという事を確認できなのと同様
>に、生産ラインが最新であることも確認のしようがないでしょう?

 まず生産ラインはブラックボックス化されていません。生産ラインの管理者など一部の限られた人が入ることができます。私は、そうした生産ラインのごく一部を見せてもらったことがあります。また、生産ラインがどのようなものかは、専門的知識と現場の感覚がなければ判断できないことです。
 さらに誤解を招くかもしれませんが、センサーの性能は生産ラインの新しい古いできまるのではなく、センサーの設計を満足する生産ラインで製造されれば良いのですね。その意味で私が見た限り、キヤノンの生産ラインは新しくもなく古くもない感じで、工程が非常に洗練されている印象を受けました。
 センサーの設計の話まで書いたので、ついでに書きます。ソニーとキヤノンセンサーは、設計思想が大きく異なります。同じ目的のセンサーですが、このような違いがあることにテクノロジの奥深さ、面白さを感じています。そのためDxoのような単純に比較には、現実をうまく投影しないのではと思います。 

2016/01/24 13:24 [19520118]

ナイスクチコミ!12


ktasksさん
クチコミ投稿数:563件

>センターもF2.8に対応してないんでしょ?
それは両社のAFシステムの違いではないのですか?

詳しく知っている訳では無いのですが
F5.6でも高性能なAFが出来ていれば無問題では?

2016/01/24 13:55 [19520196]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

>センサーの設計の話まで書いたので、ついでに書きます。ソニーとキヤノンセンサーは、設計思想が大きく異な
>ります。同じ目的のセンサーですが、このような違いがあることにテクノロジの奥深さ、面白さを感じています。
>そのためDxoのような単純に比較には、現実をうまく投影しないのではと思います。

なるほど。
私はDoxMarkの数値は特に気にしません。
実際の写真では分かりにくいですからね。
センサーの性能=カメラの性能と勘違いしてる方にはDoxMarkの数値は朗報でしょうね(笑) 

2016/01/24 14:09 [19520230]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:296件

>センターもF2.8に対応してないんでしょ?
キヤノンの方が快速・快適ですね。
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/2011/09/

ニコンが何故F2.8に対応さっせなかったのか?
不思議ですね。

別件ですが、フリッーカー対策もD5は無いようですが、D500はされています。
普通逆だと思うのですが。

2016/01/24 14:17 [19520251]

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:563件

>近未来的発想さん
本当にそうなのですか?

ニコンを使用した事がないので解りませんが、、、
canonのF2.8対応はクロスセンサーとありますよね?
F2.8の光束がAF有利はリンクからよみとれますが

ニコンはレンズ明るさ縛りなしで99点クロスとあります。
明るさ縛りが無いく精度が得られるならどうなんでしょう?

2016/01/24 14:48 [19520351]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2549件

キヤノン使っているけど、F2.8とかよくわかりません。

でも、ニコンのF8対応のAFポイントが多いのはうらやましいね。キヤノンなんざ真ん中だけだもん。

2016/01/24 15:28 [19520460] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


ヤバ沢さん
クチコミ投稿数:31件

> まず生産ラインはブラックボックス化されていません。生産ラインの管理者など一部の限られた人が入ることができます。私は、そうした生産ラインのごく一部を見せてもらったことがあります。また、生産ラインがどのようなものかは、専門的知識と現場の感覚がなければ判断できないことです。
 さらに誤解を招くかもしれませんが、センサーの性能は生産ラインの新しい古いできまるのではなく、センサーの設計を満足する生産ラインで製造されれば良いのですね。その意味で私が見た限り、キヤノンの生産ラインは新しくもなく古くもない感じで、工程が非常に洗練されている印象を受けました。
 センサーの設計の話まで書いたので、ついでに書きます。ソニーとキヤノンセンサーは、設計思想が大きく異なります。同じ目的のセンサーですが、このような違いがあることにテクノロジの奥深さ、面白さを感じています。そのためDxoのような単純に比較には、現実をうまく投影しないのではと思います。 

なんか話が一転二転して、よくわからないんですけど、生産ラインとやらが見れないとおっしゃったのはあなたでしょ?だから、私自身は、完全にブラックボックス化されてるとは思ってなかったですけど、その仮定で話を私が進めたんですけど・・・。てか、そんなこと口外していいんだ(笑)キヤノンってそういうとこのコンプライアンスとかセキュリティがゆるゆるなんですかね?

>工程が非常に洗練されている印象を受けました。

>専門的知識と現場の感覚がなければ判断できないことです。

印象を受けるのは勝手だけど、こっちはあなたのその文から、あなたが”専門的知識と現場の感覚”を持っているという印象は受けませんでした。


>そのためDxoのような単純に比較には、現実をうまく投影しないのではと思います。

DxOMark批判する方ってだいたいちゃんとした理由を示さないよね。
単純なのが理由なのだとしたら、

>工程が非常に洗練されている印象を受けました。
これも言い換えれば工程が単純ってことだからこっちもダメな感じ?

もう一つ言い換えれば、DxOMarkは洗練されたいい指標ともとれる?

2016/01/24 16:41 [19520696]

ナイスクチコミ!4


ヤバ沢さん
クチコミ投稿数:31件

>なるほど。
私はDoxMarkの数値は特に気にしません。
実際の写真では分かりにくいですからね。
センサーの性能=カメラの性能と勘違いしてる方にはDoxMarkの数値は朗報でしょうね(笑) 
>近未来的発想さん

あなたの超主観的感想やら印象なんざ、あなたの嫌いなDxOMarkの数値とやらより信憑性がありません。

http://www.dxomark.com/About/Sensor-scores

これを読んで出直してきましょう

2016/01/24 16:50 [19520735]

ナイスクチコミ!9


子怡さん
クチコミ投稿数:1683件

ニコンはD500のセンサーはソニー製ではなく、ニコン設計、製造だとはっきり主張しています。
センサーに詳しい人によるとたぶんルネサス製(もう製造はしていないとの話もあるようですが)だという見解です。
http://imager.no-mania.com/
ただしカタログスペックでイメージするようなセンサーかどうかは多少疑問が残ります。
D500に匹敵する後継機についてですが、自社製造では無理ならソニーかサムスン(カメラから撤退したとの噂もありますが)にセンサーの製造を依頼すれば容易に解決できる問題です。
なおソニーがフジに供給したセンサーは従来のセンサーより画素数1.5倍で高感度性能は1段アップです。しかも100fpsの能力があります。連射機にぴったりです。
このセンサー+キヤノンの技術で高速連写機を作ることも可能でしょう。
どうしてもニコンに負けるわけにはいかないのであればなおさらです。
しかしながらDSLRタイプのカメラは先が見えています。
高速連写であればミラーレスの方が適しています。
機械的動作が少ないからです。
ミラーをパタパタ動かすには限界があります。
将来のことを考えるとグローバルシャッターの研究が必須です。

2016/01/24 17:47 [19520958]

ナイスクチコミ!3


FGM-148さん
クチコミ投稿数:97件

わたしは7DMk2で満足しているので次機種には興味ありません。

>近未来的発想さん
>ニコンが何故F2.8に対応さっせなかったのか?
>不思議ですね。

ニコンの勝手ですね。(^-^)

>別件ですが、フリッーカー対策もD5は無いようですが、D500はされています。
>普通逆だと思うのですが。

ニコンの勝手ですね。(^-^)

キヤノンユーザーとして恥ずかしいので、他社をDISるのはいい加減やめてもらえません?(^-^)

2016/01/24 18:39 [19521151]

ナイスクチコミ!17


24F1.4さん
クチコミ投稿数:229件

>私はDoxMarkの数値は特に気にしません。
実際の写真では分かりにくいですからね。

気にしているからDxOMarkの数値の話題が出ると躍起になっているんでしょ?
レンズ+さんは自分を知った方が良いです。

2016/01/24 18:51 [19521196]

ナイスクチコミ!8


nao-taroさん
クチコミ投稿数:562件 Happy-Go-Lucky! 

ニコンも,キヤノンも
どちらも素晴らしいものを作ってくれるメーカーだと思います。

でも、わざわざキヤノンのスレに,
ニコンの性能自慢を書く行為は,品格の無さを感じます。

2016/01/24 21:44 [19521845]

ナイスクチコミ!9


quiteさん
クチコミ投稿数:1839件

>DeadHeadCrewさん

>愛機以外のメーカーをDISるのはいい加減やめましょう。

おっしゃる通り。なんでわからないかね。

2016/01/24 21:50 [19521867]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

クチコミ投稿数:129件

24F1.4さん

ですね、そう思います。

2016/01/25 07:19 [19522801]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

7D3が出れば万事解決。

2016/01/25 07:43 [19522823]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件

なんかあれ出せこれ出せ五月蠅いですが、そんなの自分で感じて経験して
自分なりに評価すればいいでしょう。

ここに書き込みしている人が一言言ったら大多数の方の考えが変わる程の影響力を
持つ人なんていないですからねー
反面教師ならいそうですけど (笑)

因みに私はdx0markは参考程度だと思っています。
キヤノンとソニーのセンサーの特徴の違いは自分なりに把握してますし、
差を補う方法も実践しているつもりです

あとダイナミックレンジって広い方がいいのかな?
50段とかあったらどうなるのかな?

2016/01/25 10:40 [19523138]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1271件

>そのことには百歩譲っても,開発費の多い少ないで,センサーの性能が決まるわけではありません.センサーの性能は担当するエンジニアの技術と熱意と情熱とアイデアでほとんど決まります.

半導体はロジック設計と製造技術の二つが鍵で前者は、確かにエンジニアの技術や所有する特許に依存するものだと思います。

よくキヤノンが言われているのは製造技術の世代が古いと言う話でありこれは、もう投資金額で最初の優劣が決まるくらいの話だと思います。製造装置だけでなく施設全般に及び数百、数千億単位の投資が必要となるがゆえ、キヤノンセンサーが後塵を拝していると言えると思います。

2016/01/25 11:21 [19523221] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

>ねこまたのんき2013さん
>あとダイナミックレンジって広い方がいいのかな?

もちろん広い方がいいです。
通常12段もあれば十分ですが、それは「適正露出」で撮れた時の場合。
露出が難しい or 失敗したシーンでダイナミックレンジが広いと救える可能性が高くなります。

わたしは明暗差の激しい夜のお祭りでしょっちゅう露出ミスするのでダイナミックレンジの広い機種は羨ましいですよ。
白飛び抑えて黒潰れとか日常茶飯事です( ̄▽ ̄;)

2016/01/25 11:25 [19523231] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件

>あとダイナミックレンジって広い方がいいのかな?

画が眠くなります。

2016/01/25 12:21 [19523361] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:296件

>モンスターケーブルさん

スレ題と大分違うおかしな書き込みする愉快な仲間達が席巻してしまいましね。
残念です。

スレ題の件ですが、
恐らく出すでしょうね。

元々キヤノンはAPSーCに本腰入れて無かった印象が有ります。
所がD300が出てきてキヤノンもビックリスペックだったと思います。
キヤノンが7Dを出してニコンがビックリスペック。
7DUで更にビックリスペック。
ニコンは焦ったでしょうね。

ニコンはAPSーCよりFXに力を入れていた時期にキヤノンがやりましたからね。

ニコンは腰を据えてAPSーCに力入れたのでしょう。
まぁ何処キヤノンがD500を超えるAPSーC機出すのは時間の問題ですね。

2016/01/25 15:44 [19523814] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9246件

ニコンも キヤノンも
自分とこのユーザーを見てるだけだぞ。7D登場以降は。
7D → 7DMarkU
D300S → D500
既ユーザーに対して、フォローしてるだけだ。
D500は、D5同時が既定で、プロ機の機能移植がアッピールになる。
それと、Eレンズ(16-80E 200-500E)を出したタイミングでD500の登場は予想できた。

2016/01/25 16:05 [19523855]

ナイスクチコミ!1


Ganco@さん
クチコミ投稿数:31件

それでは〜最後に、、
けーぞーちゃん、締めの一言お願いしまーす。
\(^o^)/

2016/01/25 16:50 [19523925] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件

幾つか纏めレス致します。本題からずれてしまうこともあるかと思いますがご容赦願います。

●ダイヤの3さんへ

>>あとダイナミックレンジって広い方がいいのかな?

>もちろん広い方がいいです。
>通常12段もあれば十分ですが、それは「適正露出」で撮れた時の場合。
>露出が難しい or 失敗したシーンでダイナミックレンジが広いと救える可能性が高くなります。

これは適当な値がいいと私も思います。私も11〜12段程度が適切な値かと思います。
何故なら、カメラを扱っている殆どのユーザーは、広いダイナミックレンジを使いこなせる力量がないと思われるからです。
広いダイナミックレンジに対して、あまり明度差のない被写体を選ぶと、コントラストが低い写真になってしまいます(いわゆる眠いと言われる写真で、明部と暗部の差が少なくなった写真)。
我々みたいに、出来た写真をレタッチして仕上げるユーザーならいいのですが、カメラを扱っている殆どのユーザーはレタッチなんかしないですからね。
そして、眠い写真を量産すると、ビギナーさんは「悪いカメラ」と思ってしまうでしょう。
勿論ハイダイナミックレンジ機は出てほしいですが、kiss等の普及機については11〜12段を維持したほうがいいのではないでしょうか??

また、ダイナミックレンジAE機能(被写体に合わせてダイナミックレンジを自動的に変化させる機能)、そしてダイナミックレンジをユーザーが意図的に変更できる機能が出てきたらいいなと思っていますし、実際に某カメラメーカーとも話をしたりしています。

最後に不思議なんですが、ダイナミックレンジが拡大しているのに、ファインダー中の露出バーは、プラスマイナス3段のままの機種が多いですね〜

●dx0markについて
↑で私が参考程度にしかならないと書いた理由を少し書いてみます。
dx0markの値って、確かColor Depth、Dynamic Range、Low-Light ISOの3つの総合点で決められていると思いましたが(違っていたらすみません)。この値は全く参考程度は値でしかないと思います。
例えばですが(解り易いように凄く簡略化して書いてみますが)
カメラA
Color Depth 5
Dynamic Range 5
Low-Light ISO 10
と先の2項目が普通で、Low-Light ISOが優れているカメラがあるとします。仮にトータル20ポイントだとします。
カメラB
Color Depth 10
Dynamic Range 5
Low-Light ISO 5
このカメラは色分離が優れていて、トータルは同じ20点だとしますよ〜

さてスタジオカメラマンにとってこの同じ得点の2台をどう評価しますか??
恐らくカメラBの方が優れたカメラと評価するはずです。
一方モノクロしか撮らないフィールドカメラマンにとってはどうでしょうか?
間違いなくカメラAを優れたカメラと評価するでしょう。

つまりDx0markの個々の値は使い物になると思いますか、それを一つの値に集約してしまうと、使い物にならない(人によって評価の異なる)値になってしまうということです。


あー疲れた
何かどこどこ参照とか、自分で調べろではなく
初心者も見ているんだから、もっと優しく書くようにしようねー
わからないものは書かないか、素直にわからない言うのが良し

2016/01/25 16:59 [19523940]

ナイスクチコミ!5


ヤバ沢さん
クチコミ投稿数:31件

>ねこまたのんき2013さん
>わからないものは書かないか、素直にわからない言うのが良し

そっくりそのままお返しいたします。

>これは適当な値がいいと私も思います。私も11〜12段程度が適切な値かと思います。
>何故なら、カメラを扱っている殆どのユーザーは、広いダイナミックレンジを使いこなせる力量がないと思われるからです。

こんなことを仰る時点で、DxOにおけるダイナミックレンジの指標というものをそもそも理解していないではありませんか?

非常に噛み砕いて、DxOmarkにおけるダイナミックレンジの値、指標というものを解説すると、
ダイナミックレンジが広ければ広いほど、14bitRAWであれば14EVある中の各々の領域のEV値において、光の情報量(ソースの量)が一定の閾値のようなものを超えているかどうかで、判定し14EV全域で超えていれば14EVという値が、14EVのなかの12EVで超えていれば12EVという値が出ます。
もちろんこれはISO感度によって変わってきます。ちなみに、DxOMarkのoverallscoreはそのカメラの拡張でない最低感度におけるダイナミックレンジの値を参照しています。

なので、そのカメラの撮像素子のダイナミックレンジのスコアが14EVだろうと、12EVだろうと、箱自体は14bitRAWであれば扱い方自体は変わりません。変わってくるのは箱の中身である情報量です。どちらの撮像素子であっても、14bitRAWを扱いこなせないというのであれば、12bitRAWを使えばいいのです。

2016/01/25 18:08 [19524079]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1271件

本題に戻るとキヤノンは利益や投資対効果をよく考慮する会社だと思います。

自社ユーザー数や自社の根強い人気ファンがいることも理解していると思われ、他社の製品に踊らされることなくロードマップに沿った製品投入を行なうことでしょう。

開発投資をしない古いモデルでも生産ラインの効率化や、ラインを休ませずに稼働させることで利益を上げることができますし、X5のロングランに学んだ長寿モデルを発展させてくると思います。故に7DV登場は2018年、早くて2017年後半だと思います。

もちろん製品としてはD500に見劣りしても利益率で勝るのがキヤノンの戦略だと思います。

2016/01/25 18:14 [19524090] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件

>ぎたお3さん

>もちろん製品としてはD500に見劣りしても利益率で勝るのがキヤノンの戦略だと思います。

そうかもしれませんね。
5DVとD800は5DVの方が売れたようです。
D800のコスパ高かったのですが、この辺りの機種買う方はレンズも良い物をお持ちでしょうから流れませんでしたね。

2016/01/25 18:47 [19524174]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

センサーについては、1DxUと5DWが出たときにわかると思います。

D5とD500、この程度のものしか出せないニコン、本当に会社自体やばいかもね。

2016/01/25 18:54 [19524193]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件

ヤバ沢さん

成程、噛み砕いた説明ありがとうございます。
何点か質問なんですが、
14EVのダイナミックレンジを有するカメラに10EVの明度差しかない被写体を写す場合、残った4EVってどうなるのでしょうか??
@14EVをフルに使うようにマッピングするのか、A上4EV又は下4EVは未使用になるのでしょうか??
更に言うと、もし上4EV又は下4EVを未使用の状態でプリントをした場合、どのような絵になるのでしょうかね??
@プリントのEV幅を全て使うようなマッピングをする。A明るい処又は暗い処はカットされてプリントされてしまう。

上記の何れも@であれば、問題なしだと思いますが、Aだと凄く明度差の低い眠い写真になってしまうような気がします。
あとは、プリントを最終作品と考えている人には、ダイナミックレンジは8〜10EVもあれば十分な気がします。

2016/01/25 19:03 [19524221]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件

>D5とD500、この程度のものしか出せないニコン、本当に会社自体やばいかもね。

いやいや凄いカメラだと思いますよ。
特にD500、もう「高級機はFXに移行すべし」みたいな時代に、敢えてAPS-Cの高級機を出すのは、一度出したものについて責任を持っている証拠です。
C,N両社は、さすがにフィルムカメラも見捨てていないメーカーですね。
どっちの会社の人とも飲んだことありますが、カメラを作っているという拘りと誇りを感じさせてくれる方々ばかりです。

2016/01/25 19:10 [19524236]

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:563件

>ヤバ沢さん
かみ合ってませんね。

>ねこまたのんき2013さん
はそのRAWを使いこなせない
又は使わないユーザーが多いと、、、

ピーキー性能は扱い難いと言ってているのでは?

または変速機が7段あっても操作する人は少ないと、、、
一般の人は3段オートマで十分みたいな、、、

皆が皆RAWを使う訳ではないので
そのさじ加減もあるのかもしれませんね?

性能は良い方がそれを使いこなせる人にはいいですよね。

アンダーで撮りシャッタースピードを上げブレを抑えて撮る
ニコンにはアドバンテージがある
使いやすいですよ
で良いんじゃないですか?

なんでそこまで攻撃的なの?

2016/01/25 19:12 [19524241]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2549件

これを機会にニコンとキヤノンのカメラを使うのもおもしろいと思うよ。

やっぱりカメラは使わないと良さがわからん。

D700以来のニコンのカメラはどう違うのか楽しみですね。

2016/01/25 19:22 [19524276] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

>なんでそこまで攻撃的なの?

捨てハンだからじゃね?

2016/01/25 19:24 [19524281]

ナイスクチコミ!4


ヤバ沢さん
クチコミ投稿数:31件

>ねこまたのんき2013さ

@、Aもどっちか片方しか出来ないとかっていうのではそもそもない。RAWからJEPGとかに現像するときに、それぞれの画素値のゲインを変えればいろいろできる。

ダイナミックレンジが広いと眠くなるとかではなくて、ダイナミックレンジが広ければ高コントラストから低コントラスト広いラチチュードまで扱える幅が増える。
逆にダイナミックレンジが狭ければ、それだけ扱える幅が狭まる。
なので、RAWのダイナミックレンジが広いことデメリットは画質の面においてはない。

2016/01/25 19:33 [19524301]

ナイスクチコミ!2


ヤバ沢さん
クチコミ投稿数:31件

>ピーキー性能は扱い難いと言ってているのでは?

または変速機が7段あっても操作する人は少ないと、、、
一般の人は3段オートマで十分みたいな、、、

皆が皆RAWを使う訳ではないので
そのさじ加減もあるのかもしれませんね?

ピーキーかどうかは、先ほどいったように箱によって決まる。扱えないなら、箱を小さくすればいい。
撮って出しのJPEGは、JPEG形式で記録しているだけであって、RAWの情報を利用していないわけではない。なので、撮像素子の特性が優れる分には画質においてデメリットはない。

2016/01/25 19:37 [19524320]

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:563件

なるほど
ダイナミックレンジの原理はわかりました。
現在のニコンは画質でキヤノンを凌駕しているわけですね?

自分はメーカーにこだわりがあるわけではないので
ニコンの版の作例をロムして良ければ買おう
との思いもあるのですが

高価なレンズの作例には これは!と思う作例は
あるのですが どうも暗い色調が多いのと
なんかヒラペッタイ感じがするのはなんでなんだろう?

2016/01/25 20:22 [19524433]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

>D5とD500、この程度のものしか出せないニコン、本当に会社自体やばいかもね。

今ふと思いましたが、そうかもしれません
正直D5とD500は今更って感じのスペックですね
D5の連写はやっと1DXに並んで、D500は7DUと略画素数が同じで、連写速度も同じ
ファインダーも同じ視野率と倍率。

スペックが数年前に出たキヤノン機と同じくらいですね。

時期1DXは凄い事になりそうですね
http://digicame-info.com/2016/01/eos-1d-x-mark-ii-af-1.html

今の1DXは新機種のD5と十分戦える性能なのも凄いですが。

2016/01/25 20:27 [19524455]

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:1839件

キキヤノン、ニコン、オリンパス、ペンタックスを愛用してます。どれもいいですよ。

2016/01/25 20:30 [19524470] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1597件

>ヤバ沢さん

ん? 拡張じゃない低感度なの?
拡張だろーがなんだろーが、結果的に一番ダイナミックレンジを広くとれるとこの値が点数になんじゃないのこれって?

2016/01/25 20:37 [19524498] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:1894件

すぐにD510が出ないことを願います。

2016/01/25 20:39 [19524503]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9246件

あ やっぱ 分かってないわ
D5 D500 の4K動画と電子シャッターの部分、
これ、可成りの部分、色んな意見からフィードバックされた機能だぞ。
それと、55/153しか選択できない とか言ってる人居るけど、
あれ、領域拡大(アシスト)だと考えれば、納得行くし、不便でも何でもない。
おまけに、これからもっとEレンズが出て来る。

2016/01/25 20:47 [19524535]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件

ヤバ沢さん

ちょっとたち位置が違うみたいですね。
今やデジ一眼はビギナーさんも使うので、みんながrawで撮ってレタッチする訳ではないですね。
そう言うJPEG撮って出しのユーザーでも眠くないコントラストの優れた画像が得られれば、
それでいいと思いますよ。
何といってもデジ一眼でレタッチするユーザーなんて全ユーザーの数パーセントだから
私は大多数ユーザーの目線で話していました。

そしてもう一つの疑問ですが、ダイナミックレンジは何段が理想なんでしょうね
50段とかあったら今よりもっといいのかな?

2016/01/25 20:54 [19524568]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9246件

DRを細分化することよりも、上下に伸ばしたいが、
例えば プリントでは マテリアルの性能で上限下限が決まってしまう。
その中で階調表現が豊かであれば、DRを広く見せることが出来る。
実際のところ、モノクロプリントなどでは、階調が豊富な方が、キレイに仕上げ易い。

2016/01/25 21:19 [19524677]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

センサーそのもののダイナミックレンジは広いに越したことないでしょう。
どれだけJPEGに反映させるかはエンジン次第で、単に眠くならない画像を出力するよう調整すればいいだけの話。
オートライティングオプティマイザ、アクティブDライティングとかDレンジオプティマイザーとかで調整出来ますよね。

ダイナミックレンジが広いからって、全部使う必要は必ずしもないですよ。
使いこなせる人が使えばいいのでは?
わざと狭くして表現の幅を狭くする必要は無いでしょう。

本当は初心者が1番恩恵が多いと思うけども。
ダイナミックレンジが広いほど白飛びを救える可能性が出てくるので。

2016/01/25 21:25 [19524707] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件

>近未来的発想さん

D5の4K撮影時間が、3分から30分にファームアップで対応という記事を読んだ時に、
おいおい、発売前なのにファーム対応ってどういうことだよって思いましたね。

1DxUが4K60fpsなのが判って、急遽対応したという感じなのでしょうが、あまりにもおそまつ。

役員はかなりいい報酬をもらっているくせに、株主配当を半分にしたり、アベノミクス(おもに円安)で工場の国内回帰を促進させているキヤノンと違い、平気で中国で生産しているニコンなど、日本企業の恥です。

正直、潰れてもなんとも思わない。

2016/01/26 08:59 [19525982]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件

>クェーサー1DXさん

ここは7DmkUのクチコミでD500に匹敵する後継機が…という内容です。

D5と1DxUの対決を語るスレではありません。
ましてや会社の役員応酬や企業の恥を語るスレではありませんよ。

2016/01/26 09:18 [19526009]

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:563件

自演?

2016/01/26 11:14 [19526196]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

ボクもそう思いました、ここでフルサイズ対決に話を振って会社批判まで展開して
挙句は論理破綻しているところ等がよく似ているなーと。。。

>正直、潰れてもなんとも思わない。
7DMK2の板にきてまでニコンを気にしている辺り語るに落ちるとはこのことよのー
正直、笑ってしまった。

2016/01/26 11:27 [19526221]

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 7D Mark II ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
広角レンズ 7 2016/01/26 7:01:06
7D2 買いました 9 2016/01/26 8:01:20
内臓ストロボの隙間について 13 2016/01/25 19:04:32
D500に匹敵する後継機は出るのでしょうか? 118 2016/01/26 11:27:41
7dmk2で 58 2016/01/23 6:15:36
7DUの性能について 71 2016/01/26 5:19:21
組み合わせ 50 2016/01/25 18:46:56
【野鳥】動体撮影のコツ 24 2016/01/22 9:30:33
大学生の憧れ 8 2016/01/19 0:58:02
ポートレイト 21 2016/01/15 20:04:30

「CANON > EOS 7D Mark II ボディ」のクチコミを見る(全 23174件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II ボディ
CANON

EOS 7D Mark II ボディ

最安価格(税込):¥131,993発売日:2014年10月30日 価格.comの安さの理由は?

EOS 7D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2768

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[デジタル一眼カメラ]

デジタル一眼カメラの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

最高水準のポイント還元率 REX CARD(レックスカード)

新製品ニュース Headline

更新日:1月22日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

EOS 7D Mark IIで撮影した写真

by yoyoyoiさん

EOS 7D Mark IIで撮影した写真

by takluftさん

EOS 7D Mark IIで撮影した写真

by 展望車さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング