大雪で列車立ち往生、住民ら食料届ける
JR有田駅 「SOS」拡散、善意続々
2016年01月26日 07時12分
約8時間にわたって立ち往生した佐世保発博多行きの特急「みどり10号」=JR有田駅(辻聡彦さん提供) |
大雪のため立ち往生した列車の中で、支援を呼び掛ける交流サイト「フェイスブック」の画面(吉永伸裕さん提供) |
佐賀県内が大雪に見舞われた24日、約250人が乗車した博多行きの特急列車が、西松浦郡有田町のJR有田駅に約8時間にわたって立ち往生。会員制交流サイト(SNS)などを通じて窮状を知った町民らが、おにぎりや飲み物、毛布などを届けた。乗客らは温かな善意に包まれ、感謝の声を上げた。
佐世保発の特急みどり10号は定刻から3時間近く遅れ、有田駅に午後1時すぎに到着したところで、雪のために停車。運行再開の見通しが立たないことから、中倉敏裕駅長(60)が、同町で駅舎を使った町おこしに取り組むグループの辻聡彦(としひこ)代表(50)に相談した。
辻代表はフェイスブック(FB)で呼び掛けるとともに、仲間にも声を掛けて、町内外のコンビニなどでおにぎりなど約250個を調達。午後6時すぎに駅に届け、乗客に配った。
たまたま乗り合わせた有田工業高の吉永伸裕教諭らもFBで情報を拡散。それを見て、自分たちの夕食に作ったおでんや毛布を持ち込んだ住民もいた。
みどり10号が佐世保に引き返したのは午後9時10分。中倉駅長は「乗客から『おいしかった。ありがたかった』という声を数多くいただいた。本当に助かった」と感謝。辻代表は「困っている方を助けたい一心。多くの人の協力で、有田の心意気を示すことができた」と話した。
【関連記事】
雪に興味 少年6人、下山できず救助 佐賀・九千部山頂
なぜ積もらない? マンホールは雪知らず
居座る“冬将軍” 白石町で氷点下9.6度、過去最低 唐津で1200戸断水
やまぬ雪、生活直撃 交通網乱れ、物流混乱 除雪作業追い付かず融雪剤不足も
大雪、8人死亡6百人けが