- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
masumizaru “移民を単に労働力として扱うだけでは、必ず社会が二分されてしまう”←経団連の偉い人に言ってやってほしい
-
okemos 「異文化との共存には受け入れる側の姿勢が重要」 ここら辺の物言いは、いい加減何とかならないのかな?
-
YukeSkywalker 結局「可哀想だから」と犬を拾ってくるのと同じ感覚で難民を受け入れたんやな。
-
mizu2014 また上から目線のお説教ですか?アフガン難民とか見ると、現実はどうも違うような気がするけどね。どうしてこう教条的なんだろうね。リベラルは。
-
cyberglass
東洋の「おもてなしの国」はその苦難を味わう前から多文化主義に失敗してて難民申請を冷たく却下している。
-
kaputte 嫁によれば、毎年年末は花火の勝手が分からない外国人がやんちゃし過ぎて家が燃えたりして消防隊が全国で出動するため安眠できないという。綺麗事を言っても身近な人が何らかの害を被った場合に冷静ではいられない。
-
mahal 個人の信念に反して「移民を入れざるを得ない現実」みたいなレベルにある、というお話であり、その意味ではメルケルの移民政策を理想主義だと批判するのは失当なのかも。
-
FrenetSerret 移民受け入れと、今回の難民の拙速な受け入れは、まるで異なる問題。移民受け入れや教化プログラムからは日本も学ぶべきだが、無制限受け入れという明白な失策は反面教師にすべきでもある。多文化主義は悪くない。
-
masasia0807 ブコメの保守は常に上から目線で結果論だけ語れていいよね。改革に消極的だからこそ常に"正しい"政策を言えるわけだから無敵だね。
-
enderuku id:cyberglass 殺人、強盗、通り魔、拉致誘拐、なりすまし、土台人、麻薬、土地不法占拠、朝鮮人絡みで一通り味わってますよ。本国のひも付きで。北海道の人間も攫われて海に投棄されたりしてたみたいです。
-
noodlemaster X移民→○奴隷だろ?? 困窮の末にたどり着いた国で、安住できると思ったら奴隷扱い。それのリアクションが犯罪に繋がらない訳ないだろ
-
kuro_pp 日本は戦前は移民(植民)する方、戦後は移民される方とも考えられるが、どちらも成功とは言い難いのかな
-
homarara 個々人の違いを受容しなければ文化の違いを受容する事も無い。日本は移民に不寛容なのではない。それ以前に個人に不寛容なのだ。
-
Umekosan 日本は成功しているな、単一民族だからだろうけど。
-
opps_long こういう記事にわかったようなわかってないようなコメントするやついるよね。
-
kaanjun 移民と難民の使い分けがよくわからない。なんだこれ。
-
sin4xe1 日本人が移民や難民になることだってないとは言えない
-
houjiT 期間限定の労働力としか見てないとか、独語教えても相手方の言語は学べないとか多文化主義が行えてないうえで失敗言われても/共生に頭を抱える左派、遮断したいがすると国家が死ぬので頭抱える右派と。
-
nanoha3 もうこの話は超えたところに問題が生まれてると思うんだけど。
-
odoratec 1+1=2って言った時、算数的には1と2は違うものとわかるけど、ある民族に別の民族が加わった時1はいつまでも1であろうとして1+1はいつまでも2にならない。その1も歴史を遡れば沢山の足し算の結果なのに。
-
kibarashi9 “移民を単に労働力として扱うだけでは、必ず社会が二分されてしまう”←パソ中平蔵に言ってやってほしい。
-
big_song_bird 何を今更w。移民が向こうの文化に溶け込もうとしないのだから、多文化主義なんて無理。客人ならそれなりの遠慮、振る舞いは要求されて当たり前だ。
-
gorori3 最近さも当たり前のように移民と難民が並列で語られるけどそんなものなの?/自分は"市民"目線でしかもの見られないので難民受け入れは不安を持ちながら賛成かなぁ。
-
a1ot 「今後、グローバル化がさらに進む中で、国家アイデンティティは希薄化していく。しかし、そこに不安を感じる層から強い抵抗が生まれる。EUという統合プロジェクトを進めるヨーロッパで抵抗が表面化している
-
enderuku id:cyberglass 殺人、強盗、通り魔、拉致誘拐、なりすまし、土台人、麻薬、土地不法占拠、朝鮮人絡みで一通り味わってますよ。本国のひも付きで。北海道の人間も攫われて海に投棄されたりしてたみたいです。
-
nenashigusanora キノコタケノコですら戦争になるんだもの。
-
neco22b
2011年英国キャメロン首相も同じようなセリフを言っていたな。 http://blog.goo.ne.jp/think_pod/e/be54afa6256753aebf441c8e78738137 でも、EUには中東介入失敗の責任があるので頑張るしかないな。
-
testa_kitchen 『2009年には在独外国人の失業率は12.4%とドイツ人の2倍、中途退学率も13.3%とこれも2倍となっている』『生活保護受給者の割合は移民が40%近くを占め、犯罪率も高い』Oh…
-
m-matsuoka 異文化と共存するための最良の方法が、国境を作り守ること。
-
tyokorata 多文化共生という言葉が、今後恥ずかしくて使えなくなったターンではあるな。「海外では」の海外がアメリカオンリーになるわけか。経団連が移民導入を現実の路線に乗せようとした時に、多文化主義と難民は問われるし
-
yoiIT 異文化を受け入れる事で、もっと他人を許容できる力が付くなら良いんだけど… 日本も上手く行く気がしない
-
IkaMaru 多文化だろうが融和だろうが、移民は受け入れねば立ち行かぬのが大前提。「移民を締め出せ」などと煽ってる人たちはそもそも眼中にない
-
yoko-hirom 事故があっても原発は継続,少子化に苦しみながらも移民受け入れ拒否の日本。現状追認の判断からは,知性どころか意志すら感じられない。基本的価値観が存在しないから教条主義にすらなれないのが自称保守の思想。
-
momopopohate 難民もドイツに定住するんじゃないか?内戦終わっても荒れ果てた国に住むよりドイツで暮らしたいって人が多いと思う
-
zions 異文化との共存と、社会への統合は相反するものだろ。なんで都合良く両立させてるんだ?
-
miyadai454 他人に負担を押しつけて、自分は高級住宅街で安穏と暮らすのがリベラル。
-
FrenetSerret 移民受け入れと、今回の難民の拙速な受け入れは、まるで異なる問題。移民受け入れや教化プログラムからは日本も学ぶべきだが、無制限受け入れという明白な失策は反面教師にすべきでもある。多文化主義は悪くない。
-
acealpha 難民受け入れで奴隷が増えるわけじゃなく、対等に扱う必要があって、じゃあその覚悟が受け入れ側にあるか、というのが大体の難民受け入れ問題だと思っている 日本は過去の歴史から見てこの点が無理な気がする
-
hazime2914 現地には実害を被った人もいるのに結果論だとか無敵だとか言うからますます支持されないのだと思う
-
nekora “異文化との共存には受け入れる側の姿勢が重要” 文化伝統は密林や砂漠等その土地の地形気候植生等々の中で生きる為の知恵の長年の集積なので、理論上余所者が合わせるのが正しい。
-
noodlemaster X移民→○奴隷だろ?? 困窮の末にたどり着いた国で、安住できると思ったら奴隷扱い。それのリアクションが犯罪に繋がらない訳ないだろ
-
Hayama01
-
kuro_pp 日本は戦前は移民(植民)する方、戦後は移民される方とも考えられるが、どちらも成功とは言い難いのかな
-
yuji862
-
homarara 個々人の違いを受容しなければ文化の違いを受容する事も無い。日本は移民に不寛容なのではない。それ以前に個人に不寛容なのだ。
-
mirinha20kara
-
madara-neco
-
sundays_co
-
Umekosan 日本は成功しているな、単一民族だからだろうけど。
-
sotasaito
-
aiueodaka
-
hiromo2
-
Ereni
-
opps_long こういう記事にわかったようなわかってないようなコメントするやついるよね。
-
yachimon
-
zaikabou
-
kaanjun 移民と難民の使い分けがよくわからない。なんだこれ。
-
sin4xe1 日本人が移民や難民になることだってないとは言えない
-
samoku
-
houjiT 期間限定の労働力としか見てないとか、独語教えても相手方の言語は学べないとか多文化主義が行えてないうえで失敗言われても/共生に頭を抱える左派、遮断したいがすると国家が死ぬので頭抱える右派と。
-
kana0355
-
nanoha3 もうこの話は超えたところに問題が生まれてると思うんだけど。
-
martaka
-
tatsuw0
-
astroglide
-
pacha_09
-
odoratec 1+1=2って言った時、算数的には1と2は違うものとわかるけど、ある民族に別の民族が加わった時1はいつまでも1であろうとして1+1はいつまでも2にならない。その1も歴史を遡れば沢山の足し算の結果なのに。
-
kibarashi9 “移民を単に労働力として扱うだけでは、必ず社会が二分されてしまう”←パソ中平蔵に言ってやってほしい。
-
big_song_bird 何を今更w。移民が向こうの文化に溶け込もうとしないのだから、多文化主義なんて無理。客人ならそれなりの遠慮、振る舞いは要求されて当たり前だ。
-
kbysk
最終更新: 2016/01/25 11:38
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - メルケル首相「多文化主義は完全に失敗」ー今この発言に...
- 2 users
- 政治と経済
- 2016/01/25 21:59
-
- b.hatena.ne.jp
このエントリーを含むはてなブログ(1)
関連商品
-
Amazon.co.jp: 多文化世界: 本: 青木 保
- 3 users
- 2007/03/07 17:02
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 多文化世界 -- 違いを学び未来への道を探る 原書第3版: ヘール...
- 1 user
- 2014/11/13 00:14
-
- www.amazon.co.jp
-
多文化主義とは何か (文庫クセジュ)
-
暴力・戦争・リドレス―多文化主義のポリティクス
関連エントリー
おすすめカテゴリ - 農業
-
小泉進次郎氏激白!補助金漬けと決別し農業を成長産業に|『週刊ダイヤモンド...
-
- 政治と経済
- 2016/01/25 08:25
-
-
安全のための無農薬なんて「馬鹿のすること」? 農薬は危険と信じる無農薬栽培...
-
- 学び
- 2016/01/22 00:52
-
- 農業の人気エントリーをもっと読む