米ツイッター社、主要幹部数名が退職へwへ

20

同社のメディア部門トップ、ケイティ・ジェーコブス・スタントン氏、プロダクト部門のトップ、ケビン・ウェール氏、エンジニアリング部門トップ、アレックス・ロエッター氏が退職するという。

一方、新たな最高マーケティング責任者(CMO)の募集についても発表する予定。
スタントン氏とウェール氏は、他社へ移る計画は今のところないとう。

ツイッターはユーザー数や広告収入を伸ばそうと苦戦している。
昨年のユーザー数の伸びは過去最低だった。

同社のジャック・ドーシー最高経営責任者(CEO)は10月の決算発表時に、才能のある人材の採用や投資、大胆な考え方の必要性を強調していた。

写真:サンフランシスコで昨年4月撮影


※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160125-00000004-reut-bus_all




Share on Google+

3名無しさん@1周年2016/01/25(月) 12:55:41.19ID:SraM+SGF0.net

逝ったー

4名無しさん@1周年2016/01/25(月) 12:56:03.21ID:9X0XKTN+0.net

情報も一緒に

5名無しさん@1周年2016/01/25(月) 12:56:24.89ID:Glez2sYN0.net

新しい会社を立ち上げるんでそ

6名無しさん@1周年2016/01/25(月) 12:58:14.12ID:KP2fPYgD0.net

これから下がるばかりだからな

7名無しさん@1周年2016/01/25(月) 12:58:15.40ID:+uFv6beX0.net

たぶん中国人を雇うよ
FBも異常に中国推ししてるし

38名無しさん@1周年2016/01/25(月) 14:34:06.87ID:P6XZidCm0.net

>>7
嫁が中国系だしな

8名無しさん@1周年2016/01/25(月) 12:58:59.75ID:MldGvkpN0.net

Twitterもなんやかんやで長いよな。
楽天広場の頃これからの時代ブログが流行るとか言われてて
あっという間にココログやライブドアブログが広まって
今やツイッターメインでブログヤッテル奴はダサイみたいな風潮だからな

12名無しさん@1周年2016/01/25(月) 13:05:55.11ID:lPe8/3PL0.net

>>8
それ考えると「はてぶ」とか、しぶとく生き残っているのはスゴイ

25名無しさん@1周年2016/01/25(月) 13:28:18.63ID:b9ToeToP0.net

>>12
はてな村は独自の世界観持ってる妖精の国のSNSだから

9名無しさん@1周年2016/01/25(月) 12:59:00.98ID:mc7kHF+Z0.net

嗅覚鋭いな

10名無しさん@1周年2016/01/25(月) 13:04:52.84ID:lPe8/3PL0.net

退職金つうかストックオプションは行使するのか?
どんだけ現金が必要になるんだツイッター社は




13名無しさん@1周年2016/01/25(月) 13:07:05.45ID:r1rVgF9e0.net

>>10
ストックオプションで現金用意するのは投資家だろ

11名無しさん@1周年2016/01/25(月) 13:04:54.31ID:0ijqmxfS0.net

mixiとかもすぐ死ぬかと思ったけどゲームでひと山当てたから
まだ生きてるしね

14名無しさん@1周年2016/01/25(月) 13:09:47.45ID:rfig7ioz0.net

なぜか使いにくい方向に進化していったな

19名無しさん@1周年2016/01/25(月) 13:16:03.14ID:OEgn4Lb90.net

この会社って、5人くらいでいいだろw  いっぱい社員いて何やってんだ?

21名無しさん@1周年2016/01/25(月) 13:20:03.99ID:j03yGebZ0.net

ツイッターのコンセプトをもっと徹底してハイク・コム[haiku.com] とか作って欲しい。
575の形式でないと誰も投稿できないやつ

29名無しさん@1周年2016/01/25(月) 13:41:25.57ID:D3SG1S6n0.net

>>21
種田山頭火が噴火

48名無しさん@1周年2016/01/25(月) 17:26:33.37ID:4gPo7JtI0.net

>>21
もちろん、夏井いつき 先生の
監修付で。

22名無しさん@1周年2016/01/25(月) 13:24:05.74ID:aKHsjnGr0.net

Twitterは日本人も向いとるからな
一人言をつぶやけばいいんだしリツイートとか気にしなくてもいいじゃん
これがmixiやFacebookなどのSNSとなるとイイね!を気にしだすから

23名無しさん@1周年2016/01/25(月) 13:27:41.56ID:MRXdB8iGO.net

セキュリティが固いガラケー排除したからだろ

26名無しさん@1周年2016/01/25(月) 13:31:17.90ID:d1D0KGRT0.net

はてぶは飛鳥の件でイメージ悪くなったな

28名無しさん@1周年2016/01/25(月) 13:36:38.33ID:0f/qaAUC0.net

株が下がったからトンズラ
引退して悠々自適

30名無しさん@1周年2016/01/25(月) 13:42:32.57ID:+D48n7IF0.net

やめないとストックオプションの行使と売却ができないからな

31名無しさん@1周年2016/01/25(月) 13:44:06.76ID:Uc2oLV8T0.net

mixiもツイッターもFBも個人情報集めたらそれを売る為に他所に会社を売って責任丸投げして生活するって商売なんだよ
次もまた別のコミュニティツール作って煽って個人情報集めるようなビジネス始めるぞ

39名無しさん@1周年2016/01/25(月) 14:37:13.36ID:aKHsjnGr0.net

>>31
これは本当にその通り
皆まで言わんがTwitterとFacebookはイイね!

32名無しさん@1周年2016/01/25(月) 13:46:27.05ID:b9ToeToP0.net

mixiもツイッタもFBもやらない私は世捨て人

34名無しさん@1周年2016/01/25(月) 13:51:26.01ID:6J+FYneN0.net

終わりを悟ったか

36名無しさん@1周年2016/01/25(月) 13:56:55.72ID:oIiO/NoT0.net

>>1
今まで一度も黒字になったことがないんだっけ?

37名無しさん@1周年2016/01/25(月) 13:57:22.63ID:Tymp1k3z0.net

映画産業を巻き込んでの詐欺的商法だったな。w

40名無しさん@1周年2016/01/25(月) 14:57:45.39ID:FiexvQPC0.net

バカッターが一番栄えてる印象だけど
FBやらに比べると手軽だし

43名無しさん@1周年2016/01/25(月) 15:01:16.88ID:Wnuniz9Y0.net

>>40
日本だけらしい。

LINEと同じで。

45名無しさん@1周年2016/01/25(月) 15:15:32.32ID:CAIis7oj0.net

漢字も使える日本語とアルファベット系言語では、表現できる内容とボリュームに差があるからな
単語がいちいちクソ長いドイツでは全く流行ってないらしい
漢字圏最大の中国は国内でウェイボー使ってるし、日本が最大のお客様だな


via http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1453694100/

注目記事

ツイッターの反応

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(20)
1001 学名ナナシ 2016-01-25 22:39:38 ID:ZDAxODI1  *この発言に返信
クソみたいな電話番号要求やめろ
一回登録して翌日にログインしようとしたらハネられた
だからもういっかい登録しようとしたら今度は頑なに電話番号要求してきやがる
誰が電話番号登録するか裏アカ作るんやぞ
なんかあったら家まで警察くるやんけふざけんなカス
1002 学名ナナシ 2016-01-25 22:56:31 ID:M2I1OThm  *この発言に返信
そろそろ皆飽きてきたんだろ。
有名人ならいざ知らず、どうでもいい一般人のつぶやきなんて、
読む価値なんて全くないしな。
1003 学名ナナシ 2016-01-25 22:59:27 ID:NWViODc5  *この発言に返信
>>31
勉強しような…
1004 学名ナナシ 2016-01-25 23:06:14 ID:NmQ2YzJh  *この発言に返信
人身事故や地震の後にすぐ他人の様子を知りたい時ぐらいにしか使ってないな
1005 学名ナナシ 2016-01-25 23:17:16 ID:NDJlMzg1  *この発言に返信
>>1
へwへwっへwwwへへへwww
1006 学名ナナシ 2016-01-25 23:21:09 ID:ZTIyOGE4  *この発言に返信
へwへ
1007 学名ナナシ 2016-01-25 23:36:01 ID:ZGRhOTEw  *この発言に返信
(へwへ)
1008 学名ナナシ 2016-01-25 23:40:25 ID:YWE1N2Ey  *この発言に返信
>>29
かなりワロタ
1009 学名ナナシ 2016-01-25 23:44:20 ID:MDFmNTI1  *この発言に返信
>>1001
ガチの個人情報を要求されて、入力したくないから垢を作るのをやめるのはいいけど、
中には入力したくないけど垢は欲しい。そうだ!適当な番号を作って書いちゃえ☆ってのが居てだな、これがマジ迷惑。
実在するか調べてから書けばいいのにさ…。
1010 学名ナナシ 2016-01-25 23:59:20 ID:N2Q5OTYx  *この発言に返信
>>1001
最近は初めから番号登録必須だよね。
気になるのがLINEと同じように
アドレス帳にその番号を登録してるツイッターユーザーに通知が行くらしいってこと。
アカウント作成直後にはそれがオンになってるからその瞬間に通知が行ってしまって
後からオフにしても防げない?
1011 学名ナナシ 2016-01-26 00:03:01 ID:NDAxMmQw  *この発言に返信
ツイッターはコミュニティの概念をいい加減採用しろよ
1012 学名ナナシ 2016-01-26 00:20:32 ID:NDk4YWEz  *この発言に返信
*1
あんなの気休め程度だろと思ってたけど、結構効果あるもんだな。
1013 学名ナナシ 2016-01-26 00:27:55 ID:ODkxNzkx  *この発言に返信
>>1002
このコメント欄と同じだな
1014 学名ナナシ 2016-01-26 00:38:25 ID:MjExMWJm  *この発言に返信
>>1
スレタイがヘラヘラしてやがるぜwぜ
1015 学名ナナシ 2016-01-26 00:56:11 ID:ZjI5OWFj  *この発言に返信
種田山頭火www
1016 学名ナナシ 2016-01-26 01:05:27 ID:ZDFlYjQ4  *この発言に返信
>>31
「友だち」リストを顧客リストに変換するあたりはネットワークビジネスそのものだしな
1017 学名ナナシ 2016-01-26 01:40:33 ID:MGUzMmZi  *この発言に返信
SNSそのものから人心は離れ始めているのだそうだ
思ったような楽しさも本当は無くて鬱陶しいだけだったというのがその理由
1018 学名ナナシ 2016-01-26 02:09:55 ID:ZjFkNzJl  *この発言に返信
>>1002
ビッグデータとして活用できるからそらもう必死よ
1019 学名ナナシ 2016-01-26 05:36:06 ID:YjU1NGFk  *この発言に返信
※1001
別に電話番号登録してなくてもなんかやったらISP側とツイッター側の資料でIPアドレス照合されて結局警察は来るぞ。
1020 コメ消し投票勢い等工作有り TPPの21分野まとめで検索 2016-01-26 08:01:02 ID:YjRlYzAz  *この発言に返信
食品安全基準,労働基準,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野が対象
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り叩き対立離間世論工作誘導多数 2月4日署名式の予定「TPPの21分野まとめ」「TPPまとめスレ 2ch」で検索
お気軽に一言お願いします。   最新のコメントへ(20)
名前:
 
 

コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。
20