LOX-indexは、動脈硬化の状態を数値化することで、今後10年間のリスクを知ることができるものです。 参考資料:http://lox-index.com/
歯周病患者が同時に心臓疾患も患っているケースが非常に多いことが、調査で明らかになったのです。しかも重度の歯周病患者は、脳卒中や心臓発作を起こす危険性が2倍も高くなったという研究結果も出ています。なぜ歯の病気が、心臓の病気に関係するのでしょう。その原因として考えられているのは、歯周病を引き起こす口腔内細菌。この細菌が血流に侵入し、心臓にまで悪影響を及ぼしているのではないか、と言われています。歯とは直接関係しないような心臓さえも、病気のリスクを高めてしまう歯周病の脅威。食生活や運動不足の解消といった生活面の改善と同時に、まずはその脅威を正しい歯磨きによって取り除くことも重要だと言えそうです。 参考資料: http://www.uh.philips.co.jp/magazine_10/
はみがきロック 左をクリックしてください。
唾液の中には、口の中のただれや消化管の潰瘍を予防したり、修復する物質であるEGFという成長因子が含まれています。高級な美容液などに含まれていますが、実は、一日に分泌される唾液1〜1.5リットル中1000〜1500ng含まれています。よく噛んで、唾液がたくさん出るようにすれば、美容に効果があります。また、NGF(神経成長因子)も含まれ、神経細胞を活性化し、脳神経の機能を回復することも期待されます。
スイカは美容と健康にいいらいしい・・・。
田中敬一先生によると、アンチエイジングに最適な食材とのことです。ビタミンC、β-カロテン、シトルリン、リコピン、ブドウ糖などが効果的とのことです。しみ・たるみ予防、美白効果、保湿効果、血流改善、体脂肪減少などなど。しかも、カロリーは野菜並みで、消化も早く、ブドウ糖は、頭の働きをよくしてくれます。朝、昼、晩といつ食べてもOK。しかも、200グラム(2切れ)でいいそうです。すごい食材です。ちなみに、「スイカの黒い縞部分を切ると種が出てくる」は、嘘だそうです
控室のホワイトボード・・・・。
連絡事項かと思いきや、スタッフがダイエット頑張ってました。この機会に一緒にみなさんもどうですか?
10月、といえば運動会シーズンですね。リレーやダンスの練習に励んでいらっしゃる方も多いかと思います。今月は歯のケガの対処法についてお話します。
騎馬戦や徒競争の際に転倒したり、ぶつかったりした場合、歯が欠けたり、抜けたりしてしまうことがあります。このような場合、唇や歯肉から出血するとびっくりして慌ててしまいがちですが、落ちついて対応しましょう。
まず、口の中に歯があるかをチェックします。万が一、口の中に歯がないときは周りをよく探してみてください。歯が見つかったら水道水で10秒程度洗 い、歯を元の場所に戻します。元に戻せない場合は飲み込まないように注意しながら歯を唇と歯肉の間に入れます。歯がある場合は欠けていないかを確認し、欠 けている場合は破片を探しましょう。
いずれにせよ、重要なのはすぐに歯科医院を受診することで す。歯が抜けたとしても、歯根の周囲の歯根膜(歯をあごの骨に固定している組織)が 生きていれば、歯を元に戻すことができます。しかし歯根膜は乾燥に弱いので、歯を抜けたまましておくと30分くらいで死んでしまうのです。 口の中に保存した場合でも数時間程度しか生きていられません。 欠けた歯は適切な処置をすればきれいに治ります。
また、ちょっと打っただけだと思っても、レントゲンを撮ると歯根が折れている場合もありますので、軽く考えず、早めに受診されることをおすすめしま す。秀真会の多くの医院で夜間・土日祝日も診療を行っておりますので、ケガをされた場合にはすぐにお電話の上、ご来院ください。
激しいスポーツの際にはケガを予防する意味でもマウスガードの着用が望ましいと考えます。ケガに気をつけてぜひ楽しい運動会をお過ごしください。
虎ノ門玉置歯科
西調布駅前歯科
飛田給歯科医院
府中中央歯科
武蔵野台歯科
たまれいえん駅前歯科
西調布歯科医院(グループ医院)
橋本南口歯科(グループ医院)
青梅駅前歯科(グループ医院)
↑PAGE TOP