ここから本文です

この知恵ノートを「知恵コレクション」に追加しました。

追加した知恵ノートはMy知恵袋の「知恵コレクション」ページで確認できます。

知恵コレクション」に登録済みです。

再登録しました。

追加に失敗しました。

ノートに戻り、もう一度やり直してください。

すでに1,000件のノートが登録されています。

新しく追加したい場合は、My知恵袋の「知恵コレクション」ページで登録されているノートを削除してください。

追加できませんでした。

ノートは削除されました。

飛行機のプロペラの枚数・面積について

ライターさん(最終更新日時:2013/9/17)投稿日: アドバイス受付中!

  • ナイス!:

    0

  • 閲覧数:1153

印刷用のページを表示する

飛行機のプロペラの枚数・面積について

 

プロペラの最適枚数に関する考察

 ヘルキャット.jpg

  ヘルキャット 2.jpg

  

  図1は二つのエンジンA,Bのトルク特性と1枚羽、4枚羽のプロペラの抗力を示したもの。簡単に、抗力は

 

1枚羽抗力:T1=C*N^2

4枚羽抗力:T2=4C*N^2

 

とした。

 

  プロペラ 3.jpg

        図1 エンジン特性とプロペラ抗力

 

 

  図1によると、Aエンジンでは抗力は1枚羽の方が大きいところで釣り合っている。逆にエンジンBでは4枚羽のほうが大きい抗力で釣り合っている。エンジントルク曲線と抗力曲線の交点が実際の回転数とトルクである。

 

  簡単に考え、プロペラ推力もN^2と羽枚数に比例すると仮定すれば、抗力と推力の関係は羽の枚数において、同じ関係になるので、抗力が大きければ、推力が大きい、となる。

 

  こう考えると、Aエンジンでは1枚羽の方が推力が大きく、Bエンジンでは4枚羽のほうが推力がでる、といえる。

 

  つまり、トルクが大きいエンジンでは羽の枚数を大きくした方がよく、小さいエンジンでは枚数は小さいほうがいい、ということになる。

 

  枚数は面積に置きかえてもいい。まったく同じではないが・・・

 

  また、低回転トルクが大きく、高回転で小さくなってしまうエンジンでは、枚数が多いほうがいい。船のスクリュウはいい例。あれは低回転のエンジンに合わせてあるのである。

 

  プロペラ 4.jpg

 

 参考

http://macasakr.sakura.ne.jp/T4TorqueHorsePower.html

 

 

 

 

アドバイス(このノートのライターへのメッセージ)を送る

このノートはどうでしたか?  いいと思ったことや、こうしたらもっとよくなるといったメッセージを送りましょう! ノートの内容やライターについて質問がある場合は、Q&Aから質問してみましょう

アドバイスを送るには、
Yahoo! JAPAN IDでのログインおよび
Yahoo!知恵袋の利用登録が必要です。

利用登録ナビへ

感想アドバイス履歴

  • 現在アドバイスはありません

このノートに関するQ&A

このノートに関するQ&Aは、まだありません。

このノートについて質問する

このノートについてライターの方に質問できます。

※ライターの方から必ず回答をいただけるとは限りません

※別ウィンドウで開きます

ピックアップ

観葉植物の植え替え@冬編
 冬は植え替えに向きませんがやむを得ない植え替えもあります...
【スノボ】半日でターンまでで...
 はじめに今まで私が全くの初心者にスノーボードを教えてきて...
冬でも蒔きたい~ペットボトル...
 管理が面倒な種子を蒔く冬に温かく蒔きたいとか、一旦冷やし...
知恵ノートを書いてみませんか?知恵ノートの書き方はこちら

知恵ノートとは?

役立つ知恵情報は、Yahoo!知恵袋公式Twitter@yahoochiebukuroをフォロー
本文はここまでです このページの先頭へ

[PR]お得情報

日本最大級のお試しサイト!
1700円相当の商品が864円で試せる♪
先着順のため、お早めに!(モラタメ)
年会費永年無料!Yahoo! JAPANカード
最短2分でTポイント3,000ptプレゼント
≪期間限定≫2/29(月)11:59まで!

その他のキャンペーン