政治に関するFNN世論調査
※「政治に関するFNN世論調査」は、2016年1月23日(土)~1月24日(日)に、全国から無作為抽出された満20歳以上の1,000人を対象に、電話による対話形式で行った。
(%)
Q1. あなたは安倍内閣を支持しますか、支持しませんか。 | |||
---|---|---|---|
支持する | [今回] 48.5 |
[増減] +0.7 |
|
[前回] 47.8 |
|||
支持しない | [今回] 40.1 |
[増減] -1.1 |
|
[前回] 41.2 |
|||
わからない・どちらともいえない | [今回] 11.4 |
[増減] +0.4 |
|
[前回] 11.0 |
※前回調査は12月12日~12月13日に実施
(%)
Q2. あなたは、どの政党を最も支持していますか。次の中から1つだけお知らせください。 | |||
---|---|---|---|
自民党 | [今回] 35.5 |
[増減] -2.4 |
|
[前回] 37.9 |
|||
民主党 | [今回] 8.4 |
[増減] -1.0 |
|
[前回] 9.4 |
|||
公明党 | [今回] 5.8 |
[増減] +1.3 |
|
[前回] 4.5 |
|||
共産党 | [今回] 5.3 |
[増減] 0 |
|
[前回] 5.3 |
|||
維新の党 | [今回] 1.6 |
[増減] +0.5 |
|
[前回] 1.1 |
|||
おおさか維新の会 | [今回] 5.3 |
[増減] +0.9 |
|
[前回] 4.4 |
|||
社民党 | [今回] 1.0 |
[増減] +0.1 |
|
[前回] 0.9 |
|||
生活の党と山本太郎となかまたち | [今回] 0.7 |
[増減] +0.1 |
|
[前回] 0.6 |
|||
改革結集の会 | [今回] 0 |
[増減] 0 |
|
[前回] 0 |
|||
日本のこころを大切にする党 | [今回] 0.2 |
[増減] +0.2 |
|
[前回] 0 |
|||
新党改革 | [今回] 0 |
[増減] 0 |
|
[前回] 0 |
|||
その他の政党 | [今回] 0.5 |
[増減] -0.3 |
|
[前回] 0.8 |
|||
支持する政党はない | [今回] 35.5 |
[増減] +0.9 |
|
[前回] 34.6 |
|||
わからない・言えない | [今回] 0.2 |
[増減] -0.1 |
|
[前回] 0.3 |
※前回調査は12月12日~12月13日に実施
(%)
Q3. 安倍政権について、次に挙げるものをあなたは評価しますか、評価しませんか。それぞれについてお知らせください。 | ||
---|---|---|
A) 首相の人柄 | ||
評価する | 58.5 | |
評価しない | 33.4 | |
わからない・どちらともいえない | 8.1 | |
B) 首相の指導力 | ||
評価する | 56.5 | |
評価しない | 35.1 | |
わからない・どちらともいえない | 8.4 | |
C) 景気・経済対策 | ||
評価する | 35.5 | |
評価しない | 54.5 | |
わからない・どちらともいえない | 10.0 | |
D) 社会保障政策 | ||
評価する | 25.8 | |
評価しない | 63.5 | |
わからない・どちらともいえない | 10.7 | |
E) 外交・安全保障政策 | ||
評価する | 46.4 | |
評価しない | 43.6 | |
わからない・どちらともいえない | 10.0 | |
F) 憲法改正 | ||
評価する | 32.4 | |
評価しない | 58.8 | |
わからない・どちらともいえない | 8.8 |
(%)
Q4. 一部報道が、甘利経済再生担当相や秘書が、不正な献金を受けたと報じました。甘利大臣は自らの関与について、「記憶があいまいだ」、「調査して1週間以内に説明する」などとしています。あなたは、甘利大臣の対応に納得できますか、納得できませんか。 | ||
---|---|---|
納得できる | 21.6 | |
納得できない | 71.6 | |
わからない・どちらともいえない | 6.8 |
(%)
Q5. 軽減税率についてうかがいます。政府・与党が、食品関連の対象を「酒と外食を除く飲食料品全般」としたことについて、あなたは賛成ですか、反対ですか。 | ||
---|---|---|
賛成 | 44.7 | |
反対 | 46.9 | |
わからない・どちらともいえない | 8.4 |
(%)
Q6. 軽減税率の財源について、政府与党は、2017年度の導入に間に合うよう、来年度(2016年度)末までに決めるとして、結論を先送りしました。あなたは、政府・与党のこの対応に、納得できますか、納得できませんか。 | ||
---|---|---|
納得できる | 30.3 | |
納得できない | 60.1 | |
わからない・どちらともいえない | 9.6 |
(%)
Q7. いわゆる「従軍慰安婦」問題で、日韓両政府は先月(2015年12月)、「最終的かつ不可逆的な解決」で合意しました。あなたは、この合意を評価しますか、評価しませんか。 | ||
---|---|---|
評価する | 59.7 | |
評価しない | 30.5 | |
わからない・どちらともいえない | 9.8 |
(%)
Q8. 「従軍慰安婦」問題の解決に向けて、韓国政府は、元慰安婦への支援を目的にした財団を設立し、日本政府が10億円を拠出する方針です。その際に問題となっている、ソウルの日本大使館前の少女像の撤去について、あなたはどう思いますか。10億円の拠出を前提にお知らせください。 | ||
---|---|---|
少女像が撤去されてから10億円を拠出すべき | 64.1 | |
少女像の撤去の時期に関わらず10億円を拠出すべき | 24.1 | |
わからない・どちらともいえない | 11.8 |
(%)
Q9. 「慰安婦」問題は、今後も日本と韓国との間で、再び懸案になると思いますか、思いませんか。 | ||
---|---|---|
思う | 81.2 | |
思わない | 12.6 | |
わからない・どちらともいえない | 6.2 |
(%)
Q10. 安倍首相は「憲法改正に積極的な勢力で、改正の発議に必要な3分の2以上の議席確保を目指す」考えを示しましたが、あなたは、改憲勢力が総議席の3分の2を持つ政治状況を望ましいと思いますか、思いませんか。 | ||
---|---|---|
思う | 32.7 | |
思わない | 58.3 | |
わからない・どちらともいえない | 9.0 |
(%)
Q11. 夏(2016年7月)の参議院選挙にむけて、民主党や共産党などが、野党統一候補を立てようとする動きについて、あなたは賛成ですか、反対ですか。 | ||
---|---|---|
賛成 | 49.0 | |
反対 | 37.2 | |
わからない・どちらともいえない | 13.8 |
(%)
Q12. 夏(2016年7月)の参議院選挙から、選挙権が18歳に引き下げられる見通しです。有権者の幅が広がることで、あなたは、政治状況が良くなると思いますか、思いませんか。 | ||
---|---|---|
思う | 32.3 | |
思わない | 54.1 | |
変わらない | 8.5 | |
わからない・どちらともいえない | 5.1 |
(%)
Q13. あなたは、次の衆議院の選挙を、いつ行うのが望ましいと思いますか。 | ||
---|---|---|
夏の参議院選挙と同じ日に行う | 31.7 | |
参議院選挙と同じ日ではないが、ことし(2016年)中に行う | 28.1 | |
来年(2017年)以降行う | 33.6 | |
わからない・どちらともいえない | 6.6 |
(%)
Q14. 自民党の宮崎 謙介衆議院議員が、国会会期中に「育児休暇」を取得する意向を示しています。あなたは、男性国会議員の育児休暇について、賛成ですか、反対ですか。 | ||
---|---|---|
賛成 | 53.8 | |
反対 | 40.1 | |
わからない・どちらともいえない | 6.1 |
(%)
Q15. 国は、沖縄県のアメリカ軍・普天間基地を、県内の辺野古沖に移設する方針です。沖縄県の宜野湾市長選挙など、県内の選挙結果が、今後の基地移設に影響すると思いますか、思いませんか。 | ||
---|---|---|
思う | 72.0 | |
思わない | 22.2 | |
わからない・どちらともいえない | 5.8 |
(%)
Q16. 集団的自衛権を限定的に容認し、自衛隊の役割を増やした安全保障関連法を、評価しますか、評価しませんか。 | ||
---|---|---|
評価する | 46.5 | |
評価しない | 46.2 | |
わからない・どちらともいえない | 7.3 |
(%)
Q17. 夏の参議院選挙についてうかがいます。投票で、どの政策を判断材料にしますか。「はい」、「いいえ」で、それぞれについて、答えてください。 | ||
---|---|---|
A) 経済・景気対策 | ||
はい | 86.5 | |
いいえ | 13.5 | |
B) 消費税・軽減税率 | ||
はい | 69.5 | |
いいえ | 30.5 | |
C) 安全保障法制 | ||
はい | 73.6 | |
いいえ | 26.4 | |
D) 子育て、介護など社会保障 | ||
はい | 84.4 | |
いいえ | 15.6 | |
E) TPP(環太平洋経済連携協定) | ||
はい | 53.8 | |
いいえ | 46.2 | |
F) 憲法改正 | ||
はい | 64.6 | |
いいえ | 35.4 | |
G) これら以外の政策 | ||
はい | 31.9 | |
いいえ | 68.1 |
(%)
Q18. ことし(2016年)4月から、電力の小売り自由化が始まります。あなたは、電力会社を変えることを検討しますか、検討しませんか。 | ||
---|---|---|
検討する | 39.1 | |
検討しない | 51.7 | |
わからない・どちらともいえない | 9.2 |
(%)
Q19. 一時、解散の可能性が報じられていた人気グループ「SMAP」は、グループとして存続していくことを表明しました。あなたは、この判断を評価しますか、評価しませんか。 | ||
---|---|---|
評価する | 63.4 | |
評価しない | 20.3 | |
わからない・どちらともいえない | 16.3 |