こんばんは、ヤマネコです。
今日はホットケーキの日と聞きつけて、りんごバターとの同時進行で作りました。
ミックス粉をやめて、ホットケーキ(パンケーキ)を強力粉で焼くようになってから、ふかふかの焼きたてを食べるのが更なる楽しみになっています。
私が愛用している手帳は、無印良品のシンプルなマンスリーノート。日付を自分で書くタイプで、32枚丸々カレンダー仕様。一冊で二年以上使うことも可能です。
お値段100円(税込み)とお安く、たびたび仕様変更がありましたが十年越えのお付き合いになりました。長いこと傍らに置いているので、毎年「自分の使い方」もすこしずつ変化しています。
※簡易定規を兼ねた、下敷きも買いました。
A5サイズ、マンスリー手帳の書き込みスペースはそんなに広くありませんが、今年、私が手帳(カレンダー部分)に書いているのは…
- 予定
- 一言日記
- 誕生日・記念日
- 満月・新月の日
- 二十四節気
ちょっとギュウギュウですが、収まっています。
そこに今年初めて書き加えたのが「旬の食材(扱ってみたいもの)」。
月の予定を書く大きめの欄に、季節の流れと共に「この頃には、こんな季節しごとをしよう」という計画表として加えました。
春、キレイな桜の花が手に入ったら塩漬けにしよう。
夏、今年は梅干しを作り、家庭菜園も楽しもう。
秋、栗しごとに加えて、柿もアレンジしてみよう。
冬、御節料理の新たな一品に挑戦しよう。
などなど。
足しげくスーパーに通っていれば食品の「旬」を見落とすことはなさそうですが、うちは買いだめ派寄りの生活スタイルなので、こうして書きこんでおくと忘れません。
思いがけずレパートリーに加わった「りんごバター」も、旬の食材を使ったレシピのひとつ。シナモンシュガーを足すと格別。
フードプロセッサーなどがない我が家でも簡単に作れるレシピは、ほずみさんのブログへどうぞ^^
あと最近やってみたいことができて、家族に金柑を買ってきてもらったのですが…
1kg200円はお買い得ですが…青い!
これは数日前の写真で今もあまり変わりなく…やはり追熟はしないのかなと、このまま使うことに。これはまた近々記事にさせてください。
手づくりできる食べ物が集まる、ワクワクのテーマ。
本日の猫。
朝、ベランダの窓を開けると猫たちが飛び出していくのですが、すぐに「寒かった…」と戻ってきます。
暖房をつけているわけではないのですが、家の中の暖かさを実感する儀式です。