どうも、星川(@Soh_RundabanSP)です。
ブログのアクセスアップを目指すと必ず出会う単語が『SEO』ですよね。
正式には「Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)」と言います。
う~ん・・・・難しい単語を使わないでくれ。(笑)
乱暴に言えば、ようするに「グーグルの検索結果の上位にのる方法」です。
そうすれば安定的にブログにアクセスがあり、PVアップにつながるということですね。
では、どうすれば検索上位にのるのか?
この「2つの要素」がポイントになります。
- グーグルが評価してくれる記事(文章)を書く
- 被リンクをもらう
被リンクとは他のブログやサイトから自分のブログをリンクしてもらうことです。
被リンクが多ければ多いほど、グーグルは「これいいじゃん!」と記事を評価してくれます。
とはいえ初心者はこのSEOのために具体的になにからはじめれば良いのでしょうか?
SEOに関してはたくさん知識がネット上にありすぎて理解しにくいです。
なので今日は、ぼくが実践するSEO対策の中で、まずはこれを意識すればSEOを効果的に強化できる!という秘訣を3つにしぼってお伝えします。
①グーグルに評価してもらうために「1000字以上」書こう!
昨今のグーグルが一番重要視しているのが記事の文章量です。
記事のボリュームがある記事=良記事と検索の世界では決まっています。
なので何はともあれ1記事につき、1000字以上は書くようにしましょう。
②検索されるためには「キーワードを選定」しよう!
いくら中身が良くても日々、世界中(日本中)で検索されている言葉がブログに入っていなければ、なかなかグーグル検索にはひっかかりません。
世の中の需要を調べて、書いた記事に調整を加えましょう。
ぼくは2つのツールを使ってその需要を調べています。
検索ボリュームがわかる「Google keyword planer」
グーグルが提供する「キーワードプランナー」というツールを使えば「そのワードがどのくらい検索されているか?」がわかります。
使い方は簡単です。
サイトにアクセスして以下の画面から「フレーズ、ウェブサイト、カテゴリを使用して新しいキーワードを検索」をクリックします。
すると以下の画面がでるので「宣伝する商品やサービス」の欄に自分が書いたブログに関する言葉を入力します。
同じ画面から「キーワードオプション」をクリックして「入力した語句を含む候補のみを表示」と「アカウントのキーワードを表示」をオンにします。
そして「候補を取得」をクリック。
すると入力した言葉が直近でだいたいどのくらい検索されているかがわかります。
「検索ボリューム」という数値がそれです。
下にスクロールしていくと関連するワードとその検索数がわかります。
自分のブログにあっためぼしいキーワードをメモしておきましょう。
より簡単に「goodkeyword」も便利
検索数はわかりませんが、goodkeywordというウェブツールを使えばキーワードに関連する言葉を知ることができます。
「検索ボリュームが大きいワードを使えば良い!」というわけでもないので、初心者の方はこちらがかえって便利かもしれません。
キーワードを「タイトル」と「見出し」に入れよう!
キーワードが見つかったらそれを「タイトル」と「見出し」に入れてみましょう。
とくに「タイトル」は重要です。
検索される言葉とタイトルが合致して、記事がそれに答える内容なら検索エンジンにひっかかりやすくなります。
キーワードをちゃんと選定すれば、SEO的にまったく的外れな記事にはならないはずです。
③被リンクをもらうために記事をバズらせよう!
グーグルの評価には「記事単体の評価」と「サイト全体の評価」があります。
サイト全体の評価が高いと個別の記事も検索上位にあがりやすく、アクセスアップの底上げにつながります。
サイト全体の評価をあげるには被リンクをもらうのが効果的です。
その被リンクをもらうには「記事をバズらせる」必要があります。
「バズる」とはネットスラングで「瞬間的にアクセスを大量の集める」ことですね。
SNSなどでどんどん拡散されていくことです。
SNSで拡散されると他のサイトやブログで言及されることが多くなり、結果的に被リンクが増えるんです。
でもバズらせるのはすごく難しい・・・・・。
しかし今日は、ぼくの経験からバズらせる方法をお伝えします。
バズるために「はてなブログ」を使う
ネット上でもっともパワフルな拡散が起こるツールが「はてなブックマーク」です。
(通称「はてブ」)
はてなブックマークはソーシャルブックマークの一つで、お気に入りにされた記事をユーザーで共有することにより、今人気の記事を知ることができるサービスです。
たくさんの方に自分の記事をはてなブックマークしてもらえば、どんどん拡散されます。
また、はてなブックマークユーザーはツイッターやフェイスブックを併用していることが多く、優良な記事なら他のSNSに飛び火してどんどん拡散されます。
そんな「はてなブックマーク」と、親和性が高いブログが同じ会社が提供する「はてなブログ」なわけです。
ブログ初心者の方は「はてなブログ」を使うとバズりやすい環境に自分のブログをおくことができます。
バズるブログ記事とは?おすすめは「スーパーまとめ記事」
とは言えいくら「はてなブログ」を使おうとも、記事がおもしろくなければ「はてブ」もなにもあったもんじゃありません。
バズりやすいブログネタとして「スーパーまとめ記事」を紹介したいと思います。
よく「おもしろいスマホゲーム○○選」とかいう記事を見ることがありますよね?
あれが基本的なまとめ記事のフォーマットになります。
「スーパーまとめ記事」は5選や10選じゃたりません。
30選や50選、時に100選といったまとめにしましょう。
「はてなブックマーク」というだけあって、「はてブ」されやすい記事とは後から見返したいボリュームのある記事なんです。
もちろんただの漫然としたリンク集ではダメなわけですが、知識が豊富な方は挑戦してみては如何でしょうか?
あと「はてブ」されやすい傾向の記事は炎上系、トレンド系などがあります。
個人的には初心者の方は日々得た知識を、上手にまとめて人に役立つ記事にする「まとめ記事」がおすすめです。
また「スーパーまとめ記事」は結果的に記事の文章量が増えるのでSEO的にも良いです。
記事にボリュームがあり、タイトルに適切にキーワードが入っていて、バズッた。
そうなれば、その記事はかなり高い確率で検索上位に表示されます。
まとめ
まとめると初心者が意識して効果的にSEOを強化するためには
- 1000字以上書く
- キーワードを選定する
- バズらせる
の3点になります。
そのために必要なツールは
- 検索の需要がわかる「キーワードプランナー」と「goodkeyword」
- バズるために必要な「はてなブログ」と「はてなブックマーク」
です。
ぜひ、参考にしてみてください!
さらにSEOについて知りたい方へ。おすすめブログ3選
この記事は初心者の方が迷わず努力できて成果を上げれるように書いた内容でした。
さらにステップアップしてSEOやアクセスアップに関して勉強したいかたのためにおすすめブログを紹介しておきます。
①アクセスアップならコレを読め!『ブログマーケッターJUNICHI』
こちらのブログマーケッターのJUNICHIさんのブログはSEOからアクセス解析、正しいライティングまでブログのアクセスアップに繋がる情報がわかりやすくまとまっています。
ぼくも日々読んで勉強しています。
②ブログで稼ぎたい人は「おすすめ情報ブログ ENJILOG(エンジログ)」
ワードプレスのテーマで有名な「stinger」の作者、enjiさんのブログです。
アクセスアップはもちろん、主にアフィリエイトでブログを収益化する方法も書かれています。
③高品質なコンテンツって何?なら「ももねいろ」を読め!
どんな書き方で、どんな内容のブログを書けばアクセスアップにつながるか?
それは「ももねいろ」みたいに書けば良い、と答えられます。
専業ブロガーの桃音さんが書くブログです。
SEO的な観点からすると完璧な内容になっています。
ネット上においてよい文章とはこういうことだと良い例を読んで理解するのが一番です。
それでは以上です。
参考になったらうれしいです。
以上、バンドマンがお送りしました!