http://usedoor.jp/howto/web/line/keep-message-talk/
メッセンジャーアプリのLINEに「Keep」というサービスがあるのをご存知ですか?
2015年8月ごろのアップデートで実装されたサービスなんですが、使っている人は殆ど居ないんじゃないかと思います。
だから本当に勿体ない。
実はめちゃめちゃ便利なんです!
ということを伝えるべく、スクショを駆使して徹底図説します。
Keepとは?
公式ブログによると、「Keep」とは
テキストや画像をLINEに保存しておける自分だけのストレージ(倉庫)機能です。LINEで受信したテキストはもちろん、自分のスマートフォンに保存しているや写真*も“キープ”することができます。
です。
文字だけ見ても分かりづらいと思うので、さっそく具体的な使い方を見ていきましょう!
使い方① Keepにデータを保存する
例えばこんな場面。
メディアクリエイターの八木さんがぼくにブログに関する忠告をしてくださいました。
今は時間がないので後でじっくり考えたい。
そこで画像を長押し!
すると、左上に「Keep」の文字が!ここをタップ!
次に保存したいデータやテキストの選択に移ります。
今回は画像とテキストを選択。
最後に保存するボタンを押すと、「保存完了」の画面が。
これでしっかり画像とテキストの保存が出来ました。
保存したものは、LINEでいつでも確認することが出来ます!
使い方② Keepに保存したものを確認する
保存したものは、自分のプロフィール画面から確認することが出来ます。
自分のアイコンを見ると「Keep」のボタンが表示されているので、タップ。
するとこんな感じで確認することが出来ます。
ここから写真やテキストを追加して、Keep内に保存しておくことも可能です!
使い方③ Keepのデータを他人に共有する
Keepに保存したデータは、LINE内で他の人に共有することが出来ます。例えばファッショナブルメーンいわたくんに送るには、左端の「+」ボタンをタップ。
メニューが開くので、「Keep」を選択。
ここから保存したものを送ることが出来ます。
こんな時に使えます
- 友だちとのLINEしている時におすすめされたお店の名前をKeep!
- グループLINEで決まった決定事項をKeep!
- 仕事関連のことで送られてきた書類をKeep!
- 通勤中に思いついたアイディアをKeep!
この中でも特に、グループLINEなんかでは特に力を発揮するんじゃないかと思います。何人も参加しているグループで話し合いなどをすると、どんどん会話が流れていってしまいますよね。そんなときは、Keepの力を借りて効率よくLINEを利用してやりましょう!
コメント
twitter : http://twitter.com/heron214
facebook : https://www.facebook.com/yuiki1994/
instagram : https://www.instagram.com/heron214/
おつまみ美女 : http://otsumami-bijo.com
現在、読者の方募集中です!気に入って頂けた方は下のボタンをポチっとお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑