MS、「Windows 7/8.1」を動作保証する「Skylake」デバイスリストを新たに発表

Mary Jo Foley (Special to ZDNet.com) 翻訳校正: 編集部 2016年01月25日 11時38分

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 Microsoftは米国時間1月15日午後、Windowsサポートポリシーの変更に関して重大な発表を行った。企業ユーザーの「Windows 10」アップグレードや新規のPC購入計画に影響を及ぼす可能性のあるものだ。

 そして1月22日、Microsoftは15日の発表を補完するものとして、MicrosoftとOEMが2017年7月まで「Windows 7」と「Windows 8.1」の動作を保証する「Skylake」搭載PCのリストを公開した。

 Microsoftは2017年までサポートする8機種のSkylake搭載PCを発表していた。そして今回、このリストに100機種以上のデバイスを追加した。

 背景として、1月15日の発表まで企業ユーザーは、Intelの6世代目のCoreプロセッサSkylakeを搭載したPCを購入し、必要であればWindows 7または8.1にダウングレードしてMicrosoftのサポートを受けることができると考えていた。だが1月15日の発表でMicrosoftはサポート保証を変更した。ユーザーが古いプロセッサ(Intelの「Haswell」など)で動かしている場合は当初約束していた通りのサポートポリシーが適用されるが、互換性/テスト/予算などの理由からSkylakeやそれ以降のプロセッサでWindows 7/8.1を動かしたい場合はサポート期間が短くなるというものだ。

 主要なポイントは、2017年7月17日まで「サポート」リストにある一部のSkylakeデバイスのみがサポートされるという部分だ。そしてこれは橋渡しにすぎない。その後Windows 10に移行せよ、というのがMicrosoftのガイダンスだ。

 今回のリストではDellHewlett-Packard(HP)LenovoNECのPCが加わっている。Microsoftによると、新しい機種がリリースされる都度、サポート対象デバイスのリストを更新するという。

 Microsoftに今回の変更について、(Windows 8.1の延長サポートが終了する)2023年以降はダウングレード権を提供しないつもりかどうかMicrosoftに聞いてみた。MicrosoftのブログではSkylakeと将来の世代のシリコンのみに触れていたが、それ以上のことは書かれていなかった。これはノーコメントの意味だろうと見ている。

 多数の読者の質問を受けて、Skylakeおよび最新のPC上で動く仮想マシンのWindows 7/8.1についてはどうなるのか、今回の変更が意味することは何かをMicrosoftに聞いてみた。以下がMicrosoftの回答だ。

 ユーザーは動かすことができるが、Windows 7は約10年前、つまりx86/x64 SoC(システム・オン・チップ)が存在するより前に設計されたものだ。Windows 7がモダンなシリコンで動くためには、デバイスドライバとファームウェアで割込み処理、バスサポート、電力状態などのWindows 7の想定環境をエミュレーションする必要がでてくる。これはWiFi、グラフィックス、セキュリティなどで問題が生じる。パートナーがレガシーのドライバ、サービス、ファームウェアの設定にカスタマイズを加えると、顧客はWindows 7で提供中のサービスで不具合が生じる可能性がある。

 (つまり、イエスだが推奨しないということだろう。)

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ホワイトペーパー

SpecialPR

連載

CIO
内山悟志「IT部門はどこに向かうのか」
データドリブンな経営
情報通信技術の新しい使い方
米ZDNet編集長Larryの独り言
谷川耕一「エンプラITならこれは知っとけ」
田中克己「2020年のIT企業」
大木豊成「Apple法人ユースの取説」
林雅之「スマートマシン時代」
デジタルバリューシフト
モノのインターネットの衝撃
松岡功「一言もの申す」
三国大洋のスクラップブック
大河原克行のエンプラ徒然
今週の明言
アナリストの視点
コミュニケーション
情報系システム最適化
モバイル
モバイルファーストは不可逆
通信のゆくえを追う
スマートデバイス戦略
セキュリティ
ベネッセ情報漏えい
ネットワークセキュリティ
セキュリティの論点
OS
XP後のコンピュータ
スペシャル
より賢く活用するためのOSS最新動向
HPE Discover
Oracle OpenWorld
AWS re:Invent 2015 Report
「Windows 10」法人導入の手引き
北川裕康「データアナリティクスの勘所」
Windows Server 2003サポート終了へ秒読み
米株式動向
マーケティングオートメーション
AWS re:Invent 2014
Teradata 2014 PARTNERS
Dreamforce 2014
Windows Server 2003サポート終了
実践ビッグデータ
VMworld 2014
中国ビジネス四方山話
日本株展望
ベトナムでビジネス
アジアのIT
10の事情
エンタープライズトレンド
クラウドと仮想化
NSAデータ収集問題