ニュース
橋やダム、隧道などの現場見学会・ツアーの情報を集約、国交省がポータルサイト開設、インフラを観光資源に
(2016/1/25 15:54)
国土交通省は22日、「インフラツーリズムポータルサイト」を開設したと発表した。橋やダムなどのインフラを観光資源として活用する取り組みをさらに推進するためのものだという。国交省の各地方整備局などが主催する現場見学会や民間事業者によるインフラツアーなどの情報を集約。概要や問い合わせ先、案内ページのURLなどを一覧化する。
国交省によると、インフラツアーとしては例えば、宮ケ瀬ダム(神奈川県)のダム放流見学、栗子隧道(山形県・福島県)の土木遺産トンネル見学、湯西川ダム(栃木県)の水陸両用バスによるダム湖ツアー、明石海峡大橋(兵庫県)の橋上からの絶景堪能ツアーといったものがある。
同ポータルサイトでは、これまで各地で実施されたインフラツアーの一部について、それぞれ概要と写真を「パネル」としてまとめ、PDFファイルで公開している。現時点で約60点あり、一括ダウンロードも可能。
最新ニュース
- 電波距離が最大450mの「ハイビーコン」で高齢者の徘徊場所を捜索、ドローンと連携した座標・距離特定や入山管理なども[2016/01/25]
- 橋やダム、隧道などの現場見学会・ツアーの情報を集約、国交省がポータルサイト開設、インフラを観光資源に[2016/01/25]
- もっとも人気のある危険なパスワードは「123456」、安全なパスワードを使用する日本人は5人に1人未満[2016/01/25]
- NEC、子供のネット接続時間を曜日・時間で細かく設定できる11ac対応Wi-Fiルーター[2016/01/25]
- LINE、自分のスマホやLINEを他人から守る方法を紹介[2016/01/25]
- INTERNET Watchアクセスランキング[2016/1/18〜2016/1/24][2016/01/25]
- マイクロソフト、iOS版Officeが「3D Touch」や手書き入力機能に対応[2016/01/22]
- 全日空、国内線でWi-Fiサービス提供開始、動画などが楽しめる無料サービスや40分550円でネット接続も[2016/01/22]
- Cerevo、言葉が話せない赤ちゃんの声から感情を読み取るクラウドマイク「Listnr」、API公開でさまざまな使い方も[2016/01/22]
- ネットワークカメラなどの意図せぬ公開に注意、設定の再確認を〜JPCERT/CCが呼び掛け[2016/01/22]
- リコー、免税販売の手続きを効率化するアプリ発売[2016/01/22]
- Windows 10版「Dropbox」提供開始、指紋や顔認証でロックを解除するWindows Helloにも対応[2016/01/22]
- Google、Linuxカーネルの脆弱性に対処するAndroidの修正パッチを公開[2016/01/22]
- スマイルワークス、給与計算ソフトにマイナンバーを管理する機能追加[2016/01/22]
- NTTPC、1アカウントで3種類のウェブサーバーを同時に使える「WebARENA サイトアドバンス」[2016/01/22]
- “寝る前スマホ”に特化、掛けたままごろ寝できるブルーライトカットメガネ発売[2016/01/21]
- はてな、マザーズ市場に上場へ[2016/01/21]
- カップル専用SNSの利用率は15〜19歳で3割――ジャストシステム調査[2016/01/21]
- 人の流れを先読みしてイベント会場での混雑を回避、「闘会議2016」で人流予測・誘導実験[2016/01/21]
- 「Amazon出品大学」開始、マーケットプレイスでの出品方法や売上促進のポイントを伝授[2016/01/21]