更新日:2014年04月07日
テスト回数、テストサイズ、テストドライブを指定し、ディスク速度を測定するベンチマークソフト
CrystalDiskMark
- ユーザーの評価:
- 対応OS:
- Windows 2000/XP/Vista/7/8/8.1, Windows Server 2003/2008/2012
HDD、SSD、USBメモリ、RAMディスク、ネットワークドライブなどのシーケンシャル転送速度、ランダム転送(512KB / 4KB)速度を測定できます。日本語以外にも英語やフランス語、韓国語など35の外国語表示に対応。テーマも8種類から選択できます。
- 提供元:
- ひよひよ
※ インストール時にYahoo!ツールバーのインストールを推奨されます。不要な場合は「Yahoo!JAPANをもっと便利にする『Yahoo!ツールバー』をインストールする」のチェックを外すことで回避できます。
CrystalDiskMark の使い方
ダウンロード
- Vector のダウンロードページへアクセスし、「このソフトを今すぐダウンロード」ボタンをクリックしてダウンロードします。
- ダウンロードしたセットアップファイルからインストールできます。
※ インストール時にYahoo!ツールバーのインストールを推奨されます。不要な場合は「Yahoo!JAPANをもっと便利にする『Yahoo!ツールバー』をインストールする」のチェックを外すことで回避できます。
ユーザーレビュー
-
非常に標準的。バグも会ってません 見た目はわかりやすいので…
2012年06月28日 19時56分
fx5800p(18)Windows 7
-
非常に標準的。バグも会ってません
見た目はわかりやすいので普通に測るにはこれでいいはず。
手羽先様
それはCrystalMarkでは?
あと、公式に4スレッドまでと書かれています。
-
こんにちは 手羽先さん このソフトはHDD、SSD、USB…
2012年06月26日 18時11分
マリモのパパ(512)Windows 7
-
こんにちは 手羽先さん
このソフトはHDD、SSD、USBメモリ、RAMディスク等の読み取り、書き込み速度を測るツールなのでよほど古いCPUでない限り結果に差が出るとは思えませんが・・・CPUの処理速度を測るツールは別にあります。
-
最近のPCには対応してないため正確には測定できませんでした、…
2012年06月26日 17時41分
手羽先(1)Windows 7
-
最近のPCには対応してないため正確には測定できませんでした、最大でも4スレッドまでなのでCorei7(8スレッド)のCPU使用率が50%までしかいきません
関連記事(β)
フリーソフト100ストア
注目のソフト
新着記事
スポンサーリンク