なりすまし規制
概要
送信元のアドレスを偽って送られてくるメール (なりすましメール) を受信しないように設定できます。「高」「中」「低」の3つのレベルから選べます。スマートフォンでは、(高)(低)のみ選択可能です。
- (高) はエンベロープFromおよびヘッダFromが詐称されているメールまたは認証不可のメールを拒否します。(中) よりもより厳しい規制条件となります。
- (中) はエンベロープFromが詐称されているメールを拒否します。
- (低) は、パソコンなどから携帯電話・PHSのEメールアドレスを用いてあたかも携帯電話・PHSから送信されたかのように装うメールを拒否します。ただし、携帯電話・PHSからの送信でも転送サービスなどでインターネットプロバイダを経由したメールも規制対象になります。
設定方法
スマートフォン
「迷惑メールフィルター」設定画面にアクセスする。
Android
Eメールアプリメニュー
Eメール設定
アドレス帳変更・その他の設定
接続する
迷惑メールフィルターの設定/確認へ
暗証番号を入力
iPhone
Safariブックマーク
auお客さまサポート
操作・設定ガイド
迷惑メール対策
迷惑メールフィルターの設定に進む
au IDでのログイン画面が表示されたら、au ID・PWを入力してログイン
EZ番号通知確認画面で「同意する」を選択
※iOS9の手順を掲載しています。
なりすまし規制を設定する。
携帯電話
「迷惑メールフィルター」設定画面にアクセスする。
トップメニュー・検索auお客さまサポート
ケータイに、あんしんを。
迷惑メールでお困りの方はこちら
迷惑メールフィルター設定へ
迷惑メールフィルターの設定・確認へ
暗証番号を入力
送信
なりすまし規制を設定する。
ご注意
パソコンあてのメールを転送してケータイで受信されている方は、転送メールがなりすましと判断され、受信できなくなります。この事象を回避するため、転送元のアドレスを「受信リスト」で「必ず受信」にチェックを付けて登録してください。
アンケートにご協力ください。
このページはお役に立ちましたか?