ニュース
もっとも人気のある危険なパスワードは「123456」、安全なパスワードを使用する日本人は5人に1人未満
(2016/1/25 12:58)
株式会社シマンテックは、ネット犯罪の最新動向と日本の消費者へ及ぼす影響に関する消費者調査「ノートンサイバーセキュリティインサイトレポート」において、常に安全なパスワードを使用している日本人は、世界平均を下回る5人に1人未満であることを発表した。
また、デバイスに対してのセキュリティ保護に関しては、日本で常に文字、数字、記号を組み合わせた8桁以上の安全なパスワードを使用するユーザーは5人中1人未満の17%で、世界平均の38%を大きく下回る結果になったという。
米SplashDataが実施した調査で、最もリスクの高いパスワードが「123456」であることも明らかになった。不正に抜き出した個人情報を悪用し、女性のメールなどをのぞき見して岐阜県職員の男が逮捕された事件では、被害者のパスワードは誕生日や名前を並べた単純なものに設定されていたという。
なお、ノートンが提案する安全なパスワードの作り方は以下の通り。
・大文字、小文字、記号、数字を組み合わせること
・「123456」「password」「qwerty」「111111」などによく使われる文字列や数列、「monkey」などの単語をパスワードとして使用しないこと
・8桁以上にすること。文字や記号の桁数が長いほど、推測されにくくなる
・自分や家族の名前、またはペットの名前の派生形を使わないこと。名前だけでなく、電話番号や住所、誕生日も使用しないこと
・言語を問わず、辞書に載っている単語を使わないこと。ハッカーは辞書の単語からパスワードを解読するシステムを持っている。辞書に載っている単語を使いたい場合、「I love chocolate」というフレーズを使いたい場合には、「@1L0v3CH0c0L4t3!」に変更する
・定期的に変更すること
URL
最新ニュース
- もっとも人気のある危険なパスワードは「123456」、安全なパスワードを使用する日本人は5人に1人未満[2016/01/25]
- NEC、子供のネット接続時間を曜日・時間で細かく設定できる11ac対応Wi-Fiルーター[2016/01/25]
- LINE、自分のスマホやLINEを他人から守る方法を紹介[2016/01/25]
- INTERNET Watchアクセスランキング[2016/1/18〜2016/1/24][2016/01/25]
- マイクロソフト、iOS版Officeが「3D Touch」や手書き入力機能に対応[2016/01/22]
- 全日空、国内線でWi-Fiサービス提供開始、動画などが楽しめる無料サービスや40分550円でネット接続も[2016/01/22]
- Cerevo、言葉が話せない赤ちゃんの声から感情を読み取るクラウドマイク「Listnr」、API公開でさまざまな使い方も[2016/01/22]
- ネットワークカメラなどの意図せぬ公開に注意、設定の再確認を〜JPCERT/CCが呼び掛け[2016/01/22]
- リコー、免税販売の手続きを効率化するアプリ発売[2016/01/22]
- Windows 10版「Dropbox」提供開始、指紋や顔認証でロックを解除するWindows Helloにも対応[2016/01/22]
- Google、Linuxカーネルの脆弱性に対処するAndroidの修正パッチを公開[2016/01/22]
- スマイルワークス、給与計算ソフトにマイナンバーを管理する機能追加[2016/01/22]
- NTTPC、1アカウントで3種類のウェブサーバーを同時に使える「WebARENA サイトアドバンス」[2016/01/22]
- “寝る前スマホ”に特化、掛けたままごろ寝できるブルーライトカットメガネ発売[2016/01/21]
- はてな、マザーズ市場に上場へ[2016/01/21]
- カップル専用SNSの利用率は15〜19歳で3割――ジャストシステム調査[2016/01/21]
- 人の流れを先読みしてイベント会場での混雑を回避、「闘会議2016」で人流予測・誘導実験[2016/01/21]
- 「Amazon出品大学」開始、マーケットプレイスでの出品方法や売上促進のポイントを伝授[2016/01/21]
- NTT東日本の現場力向上へ、最大20kgの重量物を運搬できるドローン投入、メガネ型ウェアラブルデバイス、可視光通信技術も披露[2016/01/21]
- Amazon.co.jp、RAWデータも高解像度ファイルも無圧縮・容量無制限でアップロードできる「プライム・フォト」提供開始[2016/01/21]