ちば てつや
本名 千葉 徹弥 昭和14年1月11日 東京都中央区築地明石町生まれ。 (聖路加病院)
同年11月、一家は韓国の京城へ・・・。
その後満州・奉天へ。
昭和21年、引き揚げで、九州の博多に入港。
千葉県飯岡、東京向島小梅町と転居。
昭和25年、友人と一緒に漫画同人誌「漫画クラブ」をはじめる。
日大一中の2年にまんがグループを作り、昭和31年、日大一高の2年の時に、「復讐のせむし男」を刊行。
同年少女クラブに「ママのバイオリン」の連載を始め、卒業後、まんが家生活にはいる。
昭和41年7月、ちばてつやプロを創設。
タイトル | 巻 | 出版社 | 発行 年月日 |
内容 |
ママのバイオリン | 1 | 虫プロ | S44.5.30 初版 |
「少女クラブ」 1958年7月号〜59年5月号連載 今日もバイオリンのおけいこをするまなみには、 パパはいないが優しいママがいる。 ママのにおいがするママのバイオリン。 貧しいけど幸せな毎日の中で、まなみはいつか 有名なバイオリニストになるのが夢だ。 だが、まなみの身の上に暗い不幸が忍び寄ってきた。 |
ママのバイオリン | 2 | 虫プロ | S44. 6.30 初版 |
|
ママのバイオリン | 3 | 虫プロ | S44. 7.30 初版 |
|
ママのバイオリン | 4 | 虫プロ | S44.8.30 初版 |
ママの形見のバイオリンを買い戻しに質屋さんに行く まなみだが、すでにすれ違いで、外国人に買われていた。 その人は指揮者のコールマンさん。 その不思議なめぐりあわせで、マリアンヌちゃんのピアノ と合奏するまなみちゃん。 そしてバイオリンの勉強のために、アメリカへ 行くことになり、今までの不幸を洗い流すかのように、 まなみはしあわせだった。 --短編-- ●走れジョー ●魚屋チャンピオン |
ユカをよぶ海 | 1 | 虫プロ | S43.5.30 初版 |
「少女クラブ」 1959年6月号〜60年8月号連載 飯岡駅からバスの終点、海辺の村の岸壁の家に住む 女の子ユカは、親もなく親戚もなく 学校にも行ったことがない。 いつか、フランスから画家の父が帰ることを祈っている。 |
ユカをよぶ海 | 2 | 虫プロ | S43.8.25 初版 |
ときおりユカの前に現れる黒いワイシャツのおじさんは、 東京に住んでる絵描きさんだった。 |
ユカをよぶ海 | 3 | 虫プロ | S43.10.25 初版 |
フランスで立派な絵描きさんになって帰ってくるはずだった ユカのお父さんは、にせ札事件の犯人だった。 |
ユカをよぶ海 | 4 | 虫プロ | S43.11.25 初版 |
自首をしたユカのお父さんは、刑務所から出られたが、 脳腫のため失明した。 手術費を稼ぐために、ユカは東京で歌手をめざす。 作曲家の山田先生のおかげで、銀座でお父さんの個展が ひらけて、絵が飛ぶように売れ、手術は成功、海辺の岸壁 に家を建て、ユカとお父さんの幸せな暮らしがはじまる。 しかし、お父さんの命は・・・ |
リナ | 1 | サンコミックス | S51.3.15 初版 |
「少女クラブ」 1960年9月号〜61年12月号連載 八木基克・原案 リナは、武蔵野に住む小梅小学校の5年生。 パイロットのお父さんが、サンフランシスコで行方不明に。 家は破産し、月島の下町のボロ長屋に越してきた。 |
リナ | 2 | サンコミックス | S51.4.15 初版 |
リナは、神戸プロデューサーの薦めで、テレビ局の オーディションに連れてこられた。 貧しい暮らしの中でも、リナは明るく逞しく生きる。 |
リナ | 3 | サンコミックス | S51.5.20 初版 |
学校でも長屋でも、リナはみんなの人気者。 お母さんが重病で倒れ、お父さんは密輸団の一味として 刑務所に入れられた。 この不幸は、いったいいつまで続くのか。 |
ちかいの魔球 | 1 | 講談社 | S56.6.20 初版 |
「週刊少年マガジン」 1961年1号〜62年52号連載 福本和也・原作 全国高校野球地区大会で、大活躍の富士高のエース 二宮光。 不幸な事件で甲子園出場は逃したが、その魔球をかわれ、 プロ野球の各球団から、スカウトに引っ張りだこの末、 憧れの巨人軍へ! 二宮の魔球の投球フォームは、星飛雄馬そっくりなのだ。 |
ちかいの魔球 | 2 | 講談社 | S56.6.20 初版 |
巨人軍の開幕戦、川上監督は先発に二宮を起用した。 対する中日を、板東英二をはじめ、次々と三振に打ち取る。 しかし、最初のライバル大洋のヘンリー中川に魔球を 打たれてしまう。 |
ちかいの魔球 | 3 | 講談社 | S56.6.20 初版 |
阪神を相手に完全試合を目前に快投の二宮。 だが、最終回に思わぬ波乱が。 二軍に行った二宮と久保。 そして新魔球が生まれた。 対国鉄戦で、二人は一軍へ戻ってくる。 |
ちかいの魔球 | 4 | 講談社 | S56.7.20 初版 |
二宮は、対南海戦で、新魔球を投げる。 巨人軍がスカウトしたがった大田原一郎は、 すでに阪神に入団が決まっていた。 |
ちかいの魔球 | 5 | 講談社 | S56.7.20 初版 |
二宮がスカウトした寿楽寺陣内は、二宮の実力を知り、 巨人にいては勝負ができないと、中日に入った。 |
ちかいの魔球 | 6 | 講談社 | S56.8.20 初版 |
ヘンリーも大田原も陣内も、二宮の新魔球を打つために 秘策を練って練習を続ける。 大田原に新魔球を打たれた二宮は、故郷に帰り、久保と ともに第三の魔球を開発した。 |
ちかいの魔球 | 7 | 講談社 | S56.8.20 初版 |
第三の魔球、それは一試合に三球以上投げられない、 「消える魔球」。 この魔球で阪神を相手に完全試合を。 そして二宮光は背番号14のユニフォームをぬいだ・・・。 栄光に輝く背番号14----この背番号は巨人軍あるかぎり 永遠につけられることはないだろう。 |
1・2・3・と4・5・ロク | 1 | 虫プロ | S44.12.30 初版 |
「少女クラブ 別冊ふろく」 1962年1月号〜12月号連載 物語は、一家の引っ越しから始まる。 一軒家から、団地に越してきて、愛犬ロクと別れてきた 家族7人。 |
1・2・3・と4・5・ロク | 2 | 虫プロ | S45.1.30 初版 |
浦和のおばさんちから、家族を追ってやって来たロク。 お寺さんでロクを飼ってくれることになったが、突然、 お母さんが脳膜出血で倒れた。 手術室から出てきたお父さんの頬には、大粒の涙が。 |
1・2・3・と4・5・ロク | 3 | 虫プロ | S45.2.28 初版 |
軽井沢のキャンプ、強盗を追ってきたお父さんと先生の お手柄、先生とお姉ちゃんとのデート。 青空団地は、今日も平和な日がはじまる。 ☆せっかく講談社児童まんが賞を受賞した作品なのに、 「少女クラブ」が廃刊になったために、無理やり 終わらせた、とっても残念な作品。 |
紫電改のタカ | 1 | 虫プロ | S46.6.30 初版 |
「週刊少年マガジン」 1963年27号〜65年3・4号連載 昭和19年夏、台湾南部にある高雄基地。 そこには名機紫電で編成された七〇一飛行隊があった。 新入りの滝城太郎一飛曹は、初陣で「逆タカ落とし」戦法 で、敵機を次々と撃ち落としていった。 |
紫電改のタカ | 2 | 虫プロ | S46.7.30 初版 |
滝が、リンチから助けた黒いウォーホークのジョージが、 紫電を奪って脱走した。 滝は、ムスタングの大編隊と戦い、失明してしまった。 |
紫電改のタカ | 3 | 虫プロ | S46.8.30 初版 |
滝は、南方から帰ってきたあらくれ者七人のさむらいの、 飛行隊長になった。 滝以下11名は、特別秘密部隊として硫黄島を 守るために紫電改で高雄に向かう。 |
紫電改のタカ | 4 | 虫プロ | S46.9.15 初版 |
秘密部隊の作戦は、高速水上艇で硫黄島のアメリカ 大艦隊を攻撃する事だった。 本土、松山基地へ帰った滝は、坂井三郎から 黒い紫電改を贈られた。 |
紫電改のタカ | 5 | 虫プロ | S46.10.15 初版 |
P51ムスタングのモスキトンと戦うために、滝は無理やり 山奥へ休養に追いやられる。 モスキトンを撃墜した滝の心の中には、いつしか 「なんのために戦争をやるんだ?」という疑問が湧いてきた。 特攻隊員名簿を読み上げるよう命令された滝は答える。 「 読めませんね 自分は漢字によわいんだ。 これには かながふってない。 」 明朝、滝たち13名は、はてしない大空へ飛んでいった。 |
紫電改のタカ | 1 | 講談社 | S50.6.15 8版 |
同上 |
紫電改のタカ | 2 | 講談社 | S50.6.15 8版 |
|
紫電改のタカ | 3 | 講談社 | S53.1.20 9版 |
|
紫電改のタカ | 4 | 講談社 | S48.10.10 4版 |
|
紫電改のタカ | 5 | 講談社 | S48.10.10 4版 |
|
紫電改のタカ | 6 | 講談社 | S43.12.10 初版! |
|
ハチのす大将 | 虫プロ | S45.8.30 初版 |
「週刊少年マガジン」 1963年1号〜21号連載 中央区明石町出身のちばてつやらしく、下町の描写は 抜群にセンス良くきれいに書いている。 物語の舞台は、明石町から月島の下町あたりか。 開く勝鬨橋を、オートバイで飛び移る嵐先生。 国立医科大学分院の医師、嵐大介の父は、川向こうの ハチのす町で開業医をしている。 区長さんは、この町を取り壊して、オリンピック用の 観光ホテルを建設したがっている。 |
|
少年ジャイアンツ | 1 | 双葉社 | S50.10.10 初版 |
「少年ブック」 1964年11月号〜66年11月号連載 巨人軍入団の誘いを断り、日本一の少年野球チームを 作る決心をした南信一。 南は、隅田公園の近くのぼうふら長屋に住んでいるが、 実は群馬県の山奥の南観光の御曹司だった。 |
少年ジャイアンツ | 2 | 双葉社 | S50.11.10 初版 |
南観光の乗っ取りを企んでいる竜源。 ハワイから来たワイアラエのチームに、少年ジャイアンツは はじめて勝利した。 しかし南観光はとうとう竜源に乗っ取られていた。 |
少年ジャイアンツ | 3 | 双葉社 | S50.12.10 初版 |
ワイアラエのチームの練習に加わり肩を壊した南だが、 父の借金を返すために巨人軍の入団テストを受ける。 巨人軍に入団した南は、借金を返すために売り払った 少年野球場を再建するため、勝ち星を取り続ける。 |
アリンコの歌 | 1 | 虫プロ | S44.9.30 初版 |
「週刊少女フレンド」 1965年31号〜66年28号連載 アリンコとは、働き者のアリのように真っ黒になって働く 人々のこと。 主人公の城大介は、東京から九州の黒沢炭坑の分校に 赴任してくる。 だが、斜陽化した炭坑町の子供たちは、なかなか 受け入れしようとせず、前任者とも対立する。 |
アリンコの歌 | 2 | 虫プロ | S44.10.30 初版 |
ちばてつやは、長崎を旅行した際、廃坑寸前の炭坑町を 目撃し、真っ黒になって働く炭鉱労働者の姿に感動した。 第一部では、異邦人の城大介が、落盤事故の救助作業 をきっかけに子供たちとうちとけあう。 第二部は、町の学校との対校運動会での野球とマラソン。 |
アリンコの歌 | 3 | 虫プロ | S44.11.30 初版 |
第三部では、分校の子らと、季節抗夫の子供たちとの 問題が絡んでくる。 病気の美代ちゃんの父親を訪ねて子供たちは東京へ。 そしてクライマックス。 --短編-- ●風のように 「週刊少女フレンド」1969年25号掲載 群馬県のある山村、ミツバチの大群とともに三平という 少年が現れた。 三平は、なぜか牛伏山のふもとの屏風谷に 畑を作り始めた。 10年ひとむかし・・・小さな村の物語だった。 ☆私が、一番好きな作品です!!(は)☆ |
あかねちゃん | 1 | 講談社 | ||
あかねちゃん | 2 | 講談社 | ||
あかねちゃん | 3 | 講談社 | ||
あかねちゃん | 4 | 講談社 | ||
テレビ天使 | 1 | 秋田書店 | S49.12.10 初版 |
「週刊少女フレンド」 1968年7号〜50号連載 女優の子供として生まれ、女優の血を強く受け継いだ 早坂亜希子が、女優として目ざめ、懸命に生きていく。 |
テレビ天使 | 2 | 秋田書店 | S49.12.25 初版 |
学校の演劇で主役を演じた亜希子は、富士芸能プロ から、ミュージカル「エラ」のオーディションを受ける。 |
テレビ天使 | 3 | 秋田書店 | S50.2.20 初版 |
ミュージカル「エラ」でデビューした亜希子は、「美星ナナ」 という芸名で、売れまくるが・・・ 亜希子は自分の意志で、おじいさんの形見のシナリオを 抱えて、一人の女優として歩み始める。 |
餓鬼 | 1 | 講談社 | S53.7.15 4版 |
「ぼくらマガジン」 1970年6号〜31号連載 ダム建設の犠牲となり、家と父母を失った少年、立太に 残された大金を巡っておこる大事件。 |
餓鬼 | 2 | 講談社 | S53.7.15 4版 |
記憶を失い別人と化した立太は、狂ったように悪の道へ 欲望渦巻く現代社会への痛烈な批判をぶつけ、完結。 |
ちばてつや短編集 | 1 | 講談社 | S53.1.20 5版 |
●蛍 三七子 「少年マガジン」 1972年37・38号 気ままな不良娘と、のんべえ学生の奇妙な出会いから 生まれた鮮烈な純愛ロマン。 ●風のように 「週刊少女フレンド」1969年25号 ●屋根うらの絵本かき 「別冊少年ジャンプ」1973年10月 薄暗い屋根うらで、ひとり毎日マンガを描いていた ちばてつやの少年時代。 ●あるあしかの話 「少年キング」 1970年2月 ●えーん 「COM」 1971年5・6月号 ちばの弟、樹之が考えてくれた話。 |
ちばてつや短編集 | 2 | 講談社 | S50.7.10 初版 S54.2.24 6版 |
●パパのお嫁さん 「マーガレット」1964年1〜9号 父の再婚をめぐる少女の愛の曲折。 ●魚屋チャンピオン 「たのしい4年生」1962年4月号 強けりゃチャンピオンになれるってもんじゃない。 竜太は未来のチャンピオンになるべく・・・ ●走れジョー 「別冊少年サンデー」1964年7月 ジョーの足は病魔に侵されている。 今日の大会が最後のレースだ。 |
ちばてつや短編集 | 3 | 講談社 | S50.8.28 初版 S50.9.30 2版 |
●ジャンボ・リコ 「少女フレンド」1967年39〜38号 消息不明の父母をたずねて、アフリカの奥地を探検 する元気な子供達の物語。 ●あるインクの話 「少年チャンピオン」1972年5号 一青年の突拍子もない発明の起こす波紋。 |
ちばてつや漫画館 | メディア ファクトリー |
H9.9.1 初版 |
ちばてつやの作品の世界を、 一挙公開。 |
|
日本漫画家大全 ちばてつや 初期名作集 |
双葉社 | H9.9.5 初版 |
のたり松太郎 帰郷 てつやメモリー リカのひとみ 「少女クラブ」S33年5月号 舞踏会の少女 「少女クラブ」S33年3月号 ぼくの「のらくろ」 ----と、ぼくは思います!! |