ご訪問ありがとうございます
ゆめ・まち・ねっと連絡先
なるべくメールでご連絡ください

ボタンクリックで送信フォームが開きます
送信フォームが開かない場合
yume-machi-net☆r5.dion.ne.jp
☆を@に変えて宛先欄に貼付で。

 【2015.3.10移転】〒417-0071
静岡県富士市国久保1丁目7-15
電話 0545−52−3175
携帯 070−6552−3644
あれこれポチッとな
 おかげさまで市民活動11年目。活動の継続を応援してください⇒活動応援募金の振込先
多くの方に活動応援募金のご協力をいただきありがとうございます。匿名で振込んでくださる方もいらっしゃいます。
この場でしか感謝を伝えられませんが、これからの活動に必ずや生かしますので引き続き見守っていてください。

平日あれこれ 旧東海道沿いの商店街の空き店舗を活用した「子どものたまり場大人のだべり場おもしろ荘」。
何気ない日常を提供しようと参加費無料の活動が中心。大人向け子育て勉強会なども開催。
子どものたまり場 おもしろ荘 ブログ 駄菓子屋 児童館 児童クラブ 学童保育

土日を中心に 毎日いつも 空いている日は全国各地へ
富士市内島田公園および小潤井川で開催。どんな家庭の子どもも参加できる居場所づくりをと参加費無料で運営。 社会的養護が必要な若者と寝食をともにしつつ、視察者との交流や地域の子どもとの日々も重ねています。 活動で出会う子ども若者から学んだことを全国各地にお届けしています。
「まちづくり」や「協働」をテーマにした研修もお引き受けしています。
講演会 講師 研修会 講師 シンポジウム パネラー フォーラム パネラー

ホームページをご覧いただき、「活動に共感します」というメールをいただきます。ありがとうございます。
でも、活動はちっちゃく、地道なもの。どこの地域でも、誰でも取り組めます。実践紹介などお呼びいただければ、全国どこへでも伺います。
活動予定の記入が最新情報に追い付かない場合もあります。
とくに遠方から活動への参加や視察・見学を希望される場合は、
あらかじめご連絡をください。
連絡先はこのホームページ最上部右端にあります。

イオン 幸せの黄色いレシートキャンペーン ザ・ビッグ マックスバリュ
ゆめ・まち・ねっと決算報告 多数の来場ありがとうございました
児童精神科医・佐々木正美先生の
教えをお互いに実践しましょう!
【第4期/2006.11〜2007.10】
【第5期/2007.11〜2008.10】
【第6期/2008.11〜2009.10】
【第7期/2009.11〜2010.10】
【第8期/2010.11〜2011.10】
【第9期/2011.11〜2012.10】
【第10期/2012.11〜2013.10】
パピーウォーカー 盲導犬 育成 ボランティア おもしろ荘 図書館 育児書 発達障害 
ゆめ・まち・ねっとの活動を応援してくださるみなさんのブログ・ホームページ (画像をクリックしてください) 
バナー広告による活動応援者を募集しています。
詳しくはお問い合わせください。



 
  東 日 本 大 震 災 復 興 応 援 関 連 リ ン ク 
NPO法人ゆめ・まち・ねっとのささやかな東日本大震災復興応援活動の中で出会った人たちのサイトを紹介しています。
インターネットショップを開設しているところもありますので遠方からの商品購入などでも復興応援ができます。
 情  報  サ  イ  ト  リ  ン  ク 
たっちゃんがPTA会長をしていました。
ゆめまちTシャツの制作はここ
静岡県庁 静岡県東部地域交流プラザ
静岡県発達障害者支援センター ジョルダン電車乗換案内
富士市役所 三島市民活動センター 静岡市発達障害者支援センター 道路ルート検索(MapFanルート検索)
富士市施設利用振興公社 フジスタイル  静岡てんかん・神経医療センター 地図検索(MapFanWeb)
ふじのくにNPO活動センター フジブログ!! バナー工房
ゆめ・まち・ねっとが助成金などをいただいた先。申請を検討する市民活動団体の書類作成などの相談にのりますよ。
ところでNPOって何ですか⇒⇒⇒静岡県「ふじのくにNPO」のページへ

since 2004.8.12 copy right@NPO法人ゆめ・まち・ねっと
静岡県 富士市 新しい公共 子育ち 子育て支援 少子化対策 冒険遊び場 プレーパーク 遊び場 居場所 NPO 市民活動 まちづくり 地域づくり
  インターン イベント 研修 講演 講座 発達障害 不登校 虐待 CSR 協働 商店街 空き店舗 駄菓子屋 富士山