炒飯のリベンジだー!
前回、炊飯器炒飯↓を作ったものの、水加減を間違えて失敗しました。
今回はリベンジです!もう、絶対に失敗は許されない!
緊張の冬!日本の冬!…毎度意味不明な僕ちゃん。
とりあえず、連続で炒飯ではつまらないから、今回はピラフにチャレンジ!
(何が違うんだろう?)
今回は楽天レシピから。↓こちらです。
作りたくない時に!入れるだけ~炊飯器ピラフ
料理名:炊飯器ピラフ
作者:mama^^papa
■材料(4人分)
お米 / 2合半
水 / 下記参照
玉ねぎ / 1/2個
人参 / 4cmほど
ウインナー(ハム・ベーコンでも) / 4本
コーン(冷凍) / 大さじ4ほど
コンソメ / 2粒
塩・こしょう / 各;少々
バター / 大さじ1
醤油 / 小さじ1/6ほど
あればドライパセリ / 適宜
■レシピを考えた人のコメント
今日はご飯作りたくな~い!って時の家ごはんです。ご飯ものなら、お腹も満たされます。
野菜など、冷蔵庫にあるもので・・・!
※お米の吸水時間について追記しています
詳細を楽天レシピで見る
(楽天レシピはブログに簡単に貼れる!)
オッサンがつくるよー!
まずは人参の皮むきが…出来ないよ!ママー!でも大丈夫。
便利な道具が助けてくれるわ♪
ピーラーはやっぱり貝印が一番! 切れ味が最高!
皮むきなんてシャシャシャーの10秒で終わります。
前回、みじん切りがあまりにも出来なくて、僕はみじんめになってキレそうだったので(寒) 、今回はみじん切り器を使います!これもやっぱり貝印!
まず、適当に切った玉ねぎやニンジンを、みじん切り器の容器にぶちこむ。
ふたとハンドルをセット。
ガラケーのストップウォッチを用意…
ハンドルをグルグル回すだけ。たったの45秒でみじん切りの出来上がりー!
洗うのも全然面倒くさくないですよ。
炊飯器の釜に米(3合)と水(少な目・白米2合分*)を投入!
15分くらいそのままつけておく!←大事
*炊飯器のクセ?よって最適な水の量は変わるかもしれません。
みじん切りの玉ねぎ、人参、細かく切ったベーコン、コンソメ、塩、こしょう、醤油、バターを投入。ちゃんと混ぜるのだよ。
普通に、炊飯スイッチオン!
できたよー!
炊飯完了の電子音ピピピー♪ できたー!湯気がすごい!
混ぜ混ぜしましょー。
完成!ダイナミックに盛りつけましたよー。てんこ盛りの富士山ピラフだ!
ん~、なんだか皿の個性が強すぎるけど…
お味はもう大成功!これは本当にうまい!プロ級の味!お店の味!
炊飯器で簡単に美味しいピラフが出来ちゃうなんて…感動しました。
美味しく出来るコツ。それは「水少な目」が命です。
大・満・足!ごっつぁんです!
余ったピラフは弁当にした。