【画像あり】各都道府県の「すみません」の方言がぶっとんでるwwww
- 2016.1.24 22:50
- カテゴリ:画像 動画 ,
今図書館で方言辞典を読んでるんだけど、栃木県民に謝られて許せる自信ないな…
https://twitter.com/paris_un/status/690753397096472576/photo/1
何語ですか?
3:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2016/01/24(日) 21:13:36.11ID:ot076UNI0.net
紳士ワオ「つかぬことおたずねいたしますが」
スマンナ
青森と福島は何かの暗号かよ。
>>4
青森出身だけど意味不明
秋田は反省してないだろ
ぶじょほなーって年配の人は言う
島根の素朴さ
おい山口、いい子ちゃんぶってんじゃねーよ。学級委員長か?ああ?
ごめんねごめんね~
イヤーワリーネーwwwwww
コラエテwwwwww
スンマシェンwwwwww
わりかったのぉー
愛媛は上から目線だな
こんなこてこての方言使うやつ今の時代いないやろ
いつ頃のやろこれ福島でこんなの聞いたことない
ス↓マン→ナ↑
ボットナーは有能助っ人っぽい
「堪忍な」やぞ
スマンシコッテマシタ
すんまへんなんか言ったら殴られるやろ
エエンヤデー
こんなんこらえんど!
47と48は日本じゃねえだろ
関西のスンマヘン三兄弟www
群馬こんなこと言わんで
マダカレークッテナイデショー
悪か↑ったね↑ー
こらえてとか何様やねん
ワッサイビーン
のインパクト
ワ~ルカッタネェ~
名古屋弁はこれもあるな
カンベンシトクレ
われがったナス!
カンニンシタイヨ…
高知が意外に普通だった
福井のやつ最後でなんか開き直っててダメだろww
いやーわりーねー
しがだねえ
この2つ言われたらブチ切れるわwww
青森と沖縄が魔界すぎる
青森のは「不調法でした」がなまって「屁した」になったのかね
ワロタ
どこも謝る気なさそうでワロタ
すまんごわす
ぼっとな~wwwwwwwwwwwwwww
そこは堪えたりや、鬼の兄はん
カタカナ表記だと余計に笑うわ
東京:すみません(棒読み)
栃木:んずみません(「せ」にアクセント)
茨城:文句あっぺかごの野郎
俺の知ってる群馬は
ワルカッタィンネェ
だけどなぁ
愛媛「こらえて」
くそわろた
神奈川が一番丁寧で好感持てるな
沖縄Bのグブリーサビタンは
「御無礼、候(らわぬ)」の様だな
古風過ぎる
>>129
そうそう古風で丁寧な言い方なんだよな
スマンナー地域が適当すぎるんだが
考えてみちゃこらえてつかあさいって図々しい言い方だよな
謝ってんじゃなくて我慢を強いる言葉だもんな
ラーメンズのネタでありそうww
チッウッセーナ
反省してまーす
それぞれに特色があっておもしろいね
女「あなたが約束したんでしょう!」
男「わかったわかった俺がわるかったわ…」
女「なぁにーその言い方!全然わるかったとおもっとらんがね!」
男「俺がわるかったって言っとるがや!」
女「わるかったわるかったって口だけだがね!」
男「わるかったって言っとるがや!しつこいわ!くそたわけが!」
愛知こんな感じ
東京は下町だと
「わりぃな」
だと思う
地味におもしろいわ
普通に謝ってるつもりなのに他県人を怒らせたりしてることあるよなこれ
キニ速2015年おすすめまとめきたあああああああああああああ
いい匂いがしそうな女の子の画像
姉ちゃんのベットに行った結果
【放送事故】TBSでキーボードクラッシャーwwwwwwwwwww
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2016年01月24日 22:52 ▽このコメントに返信
すみませんはどこでもすみませんじゃないの?
3.気になる名無しさん2016年01月24日 22:55 ▽このコメントに返信
県民だけど秋田本当に反省の言葉じゃなくてワロタ
4.気になる名無しさん2016年01月24日 22:58 ▽このコメントに返信
なにが理想ってやつなんか!?これが理想ってやつなんか!?教えてよ、(藤原竜也♪)
5.気になる名無しさん2016年01月24日 23:01 ▽このコメントに返信
Excuse me?
6.気になる名無しさん2016年01月24日 23:03 ▽このコメントに返信
こらえてとか使わねえよ
7.気になる名無しさん2016年01月24日 23:06 ▽このコメントに返信
よしろくね=チェホンマン!
8.気になる名無しさん2016年01月24日 23:09 ▽このコメントに返信
どんなまとめ方してんだ
9.気になる名無しさん2016年01月24日 23:11 ▽このコメントに返信
コwwwラwwwエwwwテwww
「すみません」なのに「す」から始まらない方言ってwww
10.気になる名無しさん2016年01月24日 23:12 ▽このコメントに返信
イヤァスイマセーン
11.気になる名無しさん2016年01月24日 23:15 ▽このコメントに返信
笑ってこらえて
12.気になる名無しさん2016年01月24日 23:15 ▽このコメントに返信
千葉は日本語ちゃんと話せない中国人見たいだな
13.気になる名無しさん2016年01月24日 23:18 ▽このコメントに返信
広島の方言投稿しようとしたらコメント受け付けられないとかでて
なんでだよと思ったが察してフフってなったわ
卑猥な言葉じゃねーよ!
14.気になる名無しさん2016年01月24日 23:19 ▽このコメントに返信
どーもスンマッシェンwwwww
15.気になる名無しさん2016年01月24日 23:22 ▽このコメントに返信
とーほぐが未開言語すぎる
16.気になる名無しさん2016年01月24日 23:26 ▽このコメントに返信
別に方言があるってので紹介する姿勢は良いけど、県のくくりでむりくり全部バラバラに用意してまでどうにかするのってただの間違いを紹介してるだけじゃね。
17.気になる名無しさん2016年01月24日 23:28 ▽このコメントに返信
広島でスマ〇コッテシタとか使ってる奴見た事ねーよ
18.気になる名無しさん2016年01月24日 23:31 ▽このコメントに返信
奈良とかの【ごめん】はちがくね?ごめんはごめんだろ。すみませんとは別の言葉。方言とかいう話じゃないだろ。
そもそもすみませんて言い方は敬語的表現だから、方言も何も全国統一じゃないの?
19.気になる名無しさん2016年01月24日 23:32 ▽このコメントに返信
ガバガバすぎだろ・・・・
スンマセンとか全国で使うわ
20.気になる名無しさん2016年01月24日 23:34 ▽このコメントに返信
福島聞いたことないわ
21.気になる名無しさん2016年01月24日 23:34 ▽このコメントに返信
栃木県民だけど「イヤーワリーネ↑」脳内再生余裕で笑ってしまった
おっちゃんがよく言うね
22.気になる名無しさん2016年01月24日 23:35 ▽このコメントに返信
青森のは上の46が書いているとおり「不調法した」の訛りで、元々は丁寧な言葉だと思うんだよな。
山形のは「悪かった」が訛ったものだし。
我が秋田のは、年寄が使うが(ぶちょほした も時々聞く)「仕方ないね~」の訛りだろう。
・・・岩手と福島は本当に分からん。
23.気になる名無しさん2016年01月24日 23:37 ▽このコメントに返信
※22
申し訳ない→申し訳ねがんす→おもさげねがんす
みたいな感じ
24.気になる名無しさん2016年01月24日 23:40 ▽このコメントに返信
三重はどちらかと言うと「スマンナー」だよ
25.気になる名無しさん2016年01月24日 23:45 ▽このコメントに返信
何個か全く謝罪の気持ちがこもってないのがあるんだが
26.気になる名無しさん2016年01月24日 23:46 ▽このコメントに返信
ワイ、秋田県民
仕方ねえってよく聞いてたけど謝られていたことを初めて知る
27.気になる名無しさん2016年01月24日 23:49 ▽このコメントに返信
意識高い系と意識低い系の「すみません」も比べたい
28.気になる名無しさん2016年01月24日 23:53 ▽このコメントに返信
静岡だから案外あってるっていうか、方言じゃないよな?
29.気になる名無しさん2016年01月24日 23:55 ▽このコメントに返信
ザケンナーを倒したときの奴が混ざってる
30.気になる名無しさん2016年01月24日 23:58 ▽このコメントに返信
兵庫だけどすんまへんとか行ったらしばかれるわ
31.気になる名無しさん2016年01月24日 23:59 ▽このコメントに返信
Mr.ビーン「ワッサイビーンwwwww」ほじほじ
32.気になる名無しさん2016年01月25日 00:11 ▽このコメントに返信
京都大阪兵庫は「すんまへん」じゃなくて「すんません」のような気がする
香川と同じになるけど
33.気になる名無しさん2016年01月25日 00:19 ▽このコメントに返信
青森民やけどじいちゃんばあちゃんに聞いたら聞いたことねぇ言われた
34.気になる名無しさん2016年01月25日 00:24 ▽このコメントに返信
千葉でクソワロタ
どこのクソ田舎だよ
35.気になる名無しさん2016年01月25日 00:26 ▽このコメントに返信
ごめんって意外に少ないんや…奈良県民より
36.気になる名無しさん2016年01月25日 00:32 ▽このコメントに返信
千葉でこんな言葉言わないしw
カンニンて関西弁じゃないの
37.気になる名無しさん2016年01月25日 00:42 ▽このコメントに返信
スンマヘン3兄弟ワロタ
でも今時スンマヘンなんか言わんよな?言ったことないわ
38.気になる名無しさん2016年01月25日 01:04 ▽このコメントに返信
鹿児島べんはイントネーションはその通りだけどもはんとかいわんわ。すんません↑たな
39.気になる名無しさん2016年01月25日 01:13 ▽このコメントに返信
これでいくなら東京もスマンになるだろ
ちょっと無理やりすぎる
40.気になる名無しさん2016年01月25日 01:14 ▽このコメントに返信
笑ってこらえてが笑ってすみませんになるのか
41.気になる名無しさん2016年01月25日 01:50 ▽このコメントに返信
道民だけどこのスンマセンがしっくりこない
U字工事のごめんねごめんねーと同じイントネーションの「ごめんねー」が思い浮かんだわ
42.気になる名無しさん2016年01月25日 02:31 ▽このコメントに返信
俺の地元じゃユルシャッタモンセだわ
43.気になる名無しさん2016年01月25日 02:45 ▽このコメントに返信
岩手だけどオモサゲじゃなくて
モースァゲ(申し訳)じゃね?
44.気になる名無しさん2016年01月25日 03:51 ▽このコメントに返信
わりーっけなーって親戚のおいちゃんとか言うわ
45.気になる名無しさん2016年01月25日 07:08 ▽このコメントに返信
両親が南部と津軽だけど、見たことも聞いたこともないわ
46.気になる名無しさん2016年01月25日 07:55 ▽このコメントに返信
広島「す ま○こ しこってした」
47.気になる名無しさん2016年01月25日 07:59 ▽このコメントに返信
調べたら福島は「ぼっとない=わざとじゃなかった」らしい
※45
ロミオとジュリエットみたいだな
48.気になる名無しさん2016年01月25日 08:39 ▽このコメントに返信
※6
自分の周りは「こらえて」結構使ってる人多いわ
特にジジババと男の人
松山の街中の方は使ってなさそうだな
49.気になる名無しさん2016年01月25日 08:59 ▽このコメントに返信
不調法=「ぶじょほ」
でした=「べした(へした)」
不調法でしたってことなんだけども。
ぶじょほしたんし(失礼しました)、の方が使わね?
50.気になる名無しさん2016年01月25日 09:01 ▽このコメントに返信
スンマヘンなんて言わんわ
51.気になる名無しさん2016年01月25日 09:16 ▽このコメントに返信
※41
明治政府が「標準語」を定める前は、方言の通訳さんが職業としてあったくらい他の方言と通じなかった。
いろんな国出身の人たちが寄せ集まった北海道内で、言葉が通じるように進化したのが北海道方言。
北海道方言、入植した人の出身地域や現地民の割合によって、地区ごとに方言が違うらしい。
茨城でバブルの頃人手不足で北海道から連れてきた若者を働かせてたところに住んでて
「へしこい」「あおなじみ」「しばれる」「こしょぐる」とか単語によって通じない大人がいた。子供同士では通じてた。
52.気になる名無しさん2016年01月25日 09:17 ▽このコメントに返信
いや方言じゃなくね
53.気になる名無しさん2016年01月25日 11:14 ▽このコメントに返信
山口市民だけど「それはご無礼しました」みたいな使い方だね
54.気になる名無しさん2016年01月25日 12:03 ▽このコメントに返信
画像だけじゃ小さ過ぎてわからないから全部抜き出してくれないか?
55.気になる名無しさん2016年01月25日 12:10 ▽このコメントに返信
ワッサイ・ビーン投手、グブリー・サビタン外野手って感じがする
1.気になる名無しさん2016年01月24日 22:51 ▽このコメントに返信
コレジャナイ感