私アリカワ、現在鹿児島に住んでいるのですが、
小中学時代に数年と大学から6年は札幌に住んでおり人生の1/3くらいは雪国で生活をしております。
雪なんて全然珍しくないべーw
今世紀最大の寒波?まだ2016年じゃん、せいぜい10年に一度レベルなのねw
余裕余裕、雪降ったって全然驚かないからw
↓
↓
雪遊びたのしいいいい!!!@鹿児島 pic.twitter.com/3TlVhQFLJ8
— アリカワシュウヘイ(バイ気味ノンケ) (@arikawa0712) 2016, 1月 24
滅茶苦茶テンション上がってるやん。
ということで今年30になるのに一人で近所の小学校で雪だるまを作ったりしてみました。
やっぱり雪っていいよね。
電車が止まったり不便だけど、札幌での楽しかった時代を思い出すね。
彼女と雪の中飲んだホットワイン、一緒に行った小樽雪あかり、大通公園の雪まつり。
雪が降る中での萎え萎え青カーン。洋服濡れて帰れないから家寄っていい?と女の子の家に上がり込んだ日。
色んな思い出が…あれ?これ走馬灯かな?眠くなっt( ˘ω˘)スヤァ
なんて言いつつ、少しだけ写真を撮ってきたので載せますねー!
10センチくらい積もってました。@鹿児島市(中央駅から徒歩数分なので標高は低い。市内でも山の方はもっと積もったかもね)
愛車がああああ!!これ見る限り10センチ以上降ってるね。。
克灰袋と雪のアンバランスさ。克灰袋とは、鹿児島市から配られる黄色い袋。鹿児島って火山灰がいつも降ってるんで、それを袋に入れて置いておくと鹿児島市が回収してくれるんです。
灰が降るのは慣れてるのに雪には慣れない。そんな県民。
以前この袋について書きました→鹿児島市民にはお馴染みのアレが届いた。
一つ以外全部モノクロにして遊んでみたり。(暇だったので)
そんな感じで雪を堪能しました。
鹿児島は雪には弱いので電車もフェリーもストップしています。桜島フェリーなんて台風でも動くレベルの生活の足なんですがねぇ。
もう僕は満喫したので溶けてくれておkでーす!!
そう、あと言いたかったは、クールランニング。
何か南国で雪が降ると毎年思い出すんです。
小学校か中学校の時に英語の授業に字幕のやつを見せられたんだけど、それが結構面白くてね。
有名な映画だからご存知だと思うんだけど、雪が全然降らない地域のボブスレーの選手たちの話。確か。
久々にまた見てみようかなぁなんて思いつつこの辺で。