週末どこかに出かけると少なからずお金がかかってしまいますよね?
実は東京には無料で遊べるスポットがたくさんあります。今回は無料で遊べて、満足度も充実度も高いスポットを厳選してご紹介します。
1.パナソニックセンター東京
Photo: wadainotansu.com
パナソニックのショールームで、発売前の新製品にいち早く触ることができます。
理数ミュージアム「リスーピア」や、エコでスマートな「スマートハウス」など、お子様と一緒にパナソニックの取り組みについて学ぶことができます。
電話番号:03-3599-2600
営業時間:10時00分 ~18時00分
定休日:月曜日
2.サントリー武蔵野ビール工場見学
Photo: s.webry.info
ザ・プレミアム・モルツ発祥の地です。都内で唯一ビールの製造工程が見学ができます。
注目は何と言っても無料の試飲コーナー。出来立てほやほやのプレミアム・モルツが試飲できます。一人3杯までなので、飲み過ぎないように気をつけて。
電話番号:042-360-9591
営業時間:10:00~16:00
定休日:年末年始、工場休業日をのぞく毎日
3.ANA 機体工場見学
Photo: blog.livedoor.jp
なかなか普段見ることのできない、飛行機の整備工場を見学してみるのはいかがでしょう。
ボーイング777やボーイング787など、大型機から中型機の整備過程を間近で見ることができます。
専門のスタッフが、ANAで使用している機体や、飛行機の仕組みなどを説明します。
4.ギャラクシティ
Photo: www.galaxcity.jp
遊びや体験を通して、子どもの好奇心を育む複合型体験施設です。
高さ7.5mの本格的なクライミングウォール「がんばるウォール」、東京23区最大級のドームをもつプラネタリウム「まるちたいけんドーム」、国内最大級の3層式ネット遊具「スペースあすれちっく」など、遊びながら学べる施設が充実しています。
他にも、ものづくりや理科実験、クッキングなど、様々なワークショップも毎日開催中です!
電話番号: 03-5242-8161
営業時間:09時00分 ~21時30分
定休日:毎月第2月曜日(祝日の場合は翌日、8月を除く)
5.メゾンエルメス
Photo: db.10plus1.jp
銀座五丁目にあるメゾンエルメスの8階にあるギャラリーです。
様々な現代アートの展覧会を定期的に開催しています。豪華なガラス張りの建物にも注目してください。
電話番号:03-3569-3300
営業時間:11:00から20:00まで
6.目黒区立清水池公園釣り堀池
Photo: blog.goo.ne.jp
都内でも数少ない釣りができる池です。
ヘラブナ釣りが楽しめ、夏休み期間中は、小中学生で賑わいます。
駐車場はないので、バスか徒歩での来園がおすすめです。
アクセス:東急東横線「学芸大学駅」下車徒歩10分
電話番号:03-3715-1111
営業時間:4~9月(6時~18時)10~3月(7時~17時)
定休日:6月24日~7月7日
7.光明寺 神谷町オープンテラス
Photo: www.plaholi.com
境内のスペースを作られたお寺のオープンテラス。
飲食物は持ち込み自由で、水曜・金曜はお坊さんが作ったお菓子やお茶のおもてなしがあります。
http://www.komyo.net/kot/
8.MEGA WEB(メガウェブ)
Photo: commons.wikimedia.org
親子で出かけるならメガウェブがおすすめ。
70年台のヒストリックカーや、最新のレーシングカーなど、新旧の車が展示されています。
もちろん試乗できる車も。本格的なレーシング体験が出来る施設もあります。
電話番号:03-3599-0808
営業時間:11:00~21:00
定休日:不定休
9.江戸川区自然動物園
Photo: blog.livedoor.jp
小さい動物園ですが、無料で小動物が見られます。
プレーリードッグ、モルモット、レッサーパンダなど種類も豊富で、ウサギやヤギなどは触れ合うこともできるので子どもにもおすすめです。
電話番号:03-3680-0777
営業時間:午前10時から午後4時30分
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
10.和船乗船体験
Photo: www.city.koto.lg.jp
江戸時代から伝わる和船を無料で楽しめます。
徳川家康が作った分水・横十間川を20分位かけてゆったりと進みます。エンジンボートにはない趣きを味わってください。
電話番号:03-3647-2538
11.世田谷公園
Photo: blog.livedoor.jp
各種スポーツ施設やプールなどがある、プレイパーク。手作りの遊具やハンモックは、子どもたちに大人気です。
電話番号:03-3412-7841
営業時間:24時間
12.東京都水の科学館
Photo: xn--cbk233gsig7yam53j.com
水がどこから来て、どういう性質を持っていて、どうやって私たちのところに運ばれてくるのかを学ぶことができます。
シャボン玉コーナーや、スッタフによる実験コーナーもあるので、小さい子どもから大人まで楽しめます。
電話番号:03-3528-2366
営業時間:9:30~17:00
定休日:月曜日
13.東京都庁展望室
Photo: chibita.blog.tsuge.jp
地上202メートルの展望室から、東京を一望できます。
晴れた日には富士山も見えます。定番の観光スポットで休日には多くの人が訪れます。
定休日:南展望室 第1及び第3火曜日/北展望室 第2及び第4月曜日
14.丸の内カフェ
Photo: positivelearning.seesaa.net
意外と知られていない無料のカフェです。
1階では新聞や雑誌の閲覧が自由にできて、30分間限定で無料のインターネットも楽しめます。飲食物の持ち込みも自由で、平日はOLなどで賑わいます。
電話番号:03-3212-5025
営業時間:8:00~21:00(土日・祝日は11:00~20:00)
15.消防博物館
Photo: www.y-ono.net
江戸時代の火消しの情報や、世界の消防車などが展示されています。
実際に使われていたポンプ車や消防ヘリに乗ることもできます。屋内なので雨の日でも楽しめます。
電話番号:03-3353-9119
営業時間:9:00~17:00
定休日:月曜日
16.三鷹市星と森と絵本の家
Photo: blog.livedoor.jp
三鷹市が運営する公共の施設で、国立天文台の中にあります。
天文学をはじめ、自然科学に関することが学べます。絵本を通して科学や宇宙を学べ、子どもたちの知的好奇心や感受性を育みます。
電話番号:0422-39-3401
営業時間:午前10時~午後5時
定休日:火曜日、年末年始
17.東京藝術大学奏楽堂 モーニングコンサート
Photo: blogs.yahoo.co.jp
プロのオーケストラや、学生の成績優秀者による演奏会が行われています。
その名の通り、開演時間は午前11時。時々、皇族やVIPも訪れるそうです。
18.皇居一般無料参観
Photo: www.tripadvisor.jp
事前予約をすれば、皇居の中を自由に見学できます。庭の植物も手入れされていて、雰囲気バツグンです。
宮内庁が運営する生協で、日本酒やお菓子などのお土産を買うこともできます。日本人なら一度は行っておきたい場所です。
電話番号:03-3213-1111
営業時間:季節によって変化
定休日:月曜日及び金曜日
19.香林院座禅
Photo: c81085-test.ekzm.net
月曜から金曜の午前7時からと、日曜日の午後5時から行われています。
事前に予約する必要はなく、当日に来れば誰でも参加することができます。
静かなお寺の中で座禅を組んだり、写経をすれば、日頃のストレスからも開放されるのでオススメです。
電話番号:TEL:03-5467-2963
予約:不要 当日の開始時間前までにお寺にいけばOK
営業時間:AM7:00~
20.あすかパークレール
通称アスカルゴと呼ばれるモノレール型のゴンドラです。
約2分間ですが、無料で飛鳥山の展望をみることができ、ちょっとした旅行気分が味わえます。
Photo: 4travel.jp
営業時間:10時~16時
21.こもれびの足湯
Photo: www.flickr.com
地下水を組みだして、焼却炉の熱で温めた、無料で楽しめる足湯です。
スペースは広々としていて40人ほどがはいれます。足湯のほかにも、足つぼ湯や手湯があります。
手ぬぐいやタオルも販売しているので、手ぶらで立ち寄ることができます。
営業時間:3月から9月:午前9時30分から午後4時30分/10月から2月:午前9時30分から午後4時
定休日:毎週木曜日