引越ししてから、旦那が落ち着きました(笑)。
引越し前、もうそれはそれは殺伐としていて、険悪ムード、、、
お互い、イライラが溜まっていました。
11月後半から、ケンカばかりでした。
色々新居のことで意見が合わなかったことが多かったです。
まあでも、それも一過性のもので良かったです。
やっぱり、環境って大切だなあと思いました。
広々としたお家だと、きっと心にも余裕が持てる。
そう思います。
私は、20歳の時に家出をして、旦那の学生寮に住み始めました。笑 6畳一間になんと、3年間も!!暮らしました。同棲禁止のアパートだったので、大家さんのおばあちゃんを説得させるのに大変でした笑笑 旦那が大学院を卒業し、名古屋の大曽根でアパート暮らしを始めました。その時は2DKだったかな。大曽根にした理由、、お互いの仕事場までの交通アクセスがとても良かったからです。同じ駅で働いていましたし。それから結婚し、一宮の借家(社宅)に住み始め、、5年も経ってましたね。で、東京転勤が決まり、大田区西馬込暮らし。田園調布がある大田区だけど、西馬込は下町でした笑 結構いいマンション(!?)暮らしでした。結構いいって言っても、この前まで住んでいた一宮のアパートよりも狭いんですけどね。。2年の勤務が終わり、一宮に戻り、、駅近のアパート暮らし、、9か月。今度は夢のマイホーム。。
13年間で、計6回も引越ししました。
ああ、忙しかったなあ。。
きっともう引越しすることはほとんどないと思うけど、、
もし、旦那が海外勤務になったら、駐在妻頑張ろうかなと思ってる。笑
海外暮らし、、一見優雅に見えるけど、きっと超大変なんだと思う。
と、、、実は密かに旦那の海外勤務を狙っている私、、笑 ないと思うけど。
人生何が起こるか分からないからね。
ま、とにかく まずはこの家でゆっくり過ごそうと思います。