
【事前予約】簡単操作と戦略的な配置でバトルを有利に進めていく、本格王道RPG。
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 12:21:17.67 ID:Ytn16lmF0.net
電卓も昔は10万とかしたからね
そのうち100円ぐらいなるやろ
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 12:21:23.16 ID:YkAv62ur0.net
もうこんな安いんやな
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 12:22:22.89 ID:3ClZqYU50.net
最近の相場通りやないか氏ね
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 12:23:23.65 ID:h4urIMg/0.net
256GB使ってるけどOSとゲームでもう一杯や
512GBのSSD増設したい
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 12:23:58.21 ID:odz6lzro0.net
やっす
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 12:24:03.25 ID:4CLoiUGf0.net
サンディスクの256GBが一万円しないのか
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 12:25:21.92 ID:pscZFBum0.net
ワイがPlextorの128GB買った時2万ぐらいしたのに
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 12:25:25.83 ID:508AA5uV0.net
やっす店覗くわ
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 12:25:36.30 ID:YTm09oie0.net
寿命がね…
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 12:26:04.43 ID:jpyo/hyq0.net
PS4に1T換装したいが、まだ現実的じゃないなあ
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 12:26:18.75 ID:eUZ3LddQ0.net
そらM.2がこれからメインになるんやから時代遅れのSATAは値下がるよ
今日もアキバのどっかで128GBで3980とかの安売り出てたやろ
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 12:26:21.03 ID:H0D/56Mi0.net
Cドライブ用途だったら256で充分やから大容量になってもな
ゲームをそっちにインストールする層には歓迎だろうけど
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 12:26:52.32 ID:pXVcNM+e0.net
はよ500GBで5,000円になれや
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 12:28:20.56 ID:ZNXD0d980.net
こんなんで半導体メーカーは食っていけるんか?
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 12:29:31.23 ID:+xH9Ufi00.net
やすいなあ
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 12:30:14.22 ID:YKqUIrwx0.net
時代やねえ
ハードディスクがうん十万の頃みたいな
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 12:30:14.76 ID:rwNeQSQo0.net
まだ高い
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 12:30:50.88 ID:gdzwfFk/0.net
まだ待つやで
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 12:30:54.79 ID:fHFlKOPM0.net
はぇ〜・・・だいぶ安くなっとるなあ
ワイの64GBのも買い換えたいンゴ
Windowsはどんどん容量が膨らんでいくから流石に64じゃ足りなくなってきたで
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 12:30:56.95 ID:akSXOvEh0.net
もうSATA3の限界速度超えてっからな
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 12:31:08.17 ID:s/t6pILQa.net
BTOで買おうか悩むけど256BGが1.7万で512GBが4.5万くらいって高すぎやろ256で妥協するわ
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 12:32:41.45 ID:AX6uzFX3M.net
>>46
SSDくらいは自分で買って交換した方が良いもの選べるし良いで
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 12:34:39.40 ID:s/t6pILQa.net
>>56
調べたら1.7万で512GBあってビックリしたわこれ買って換えたほうが良さそうやね
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 12:31:37.03 ID:j8/qf2Ko0.net
すまんが容量ちっちゃくてもSSDのほうが良いンゴ?
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 12:32:35.89 ID:yLxxKW+l0.net
>>48
両方使うんや
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 12:33:24.57 ID:j8/qf2Ko0.net
>>54
はえ〜サンガツ
やっぱり早いんか?
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 12:35:57.53 ID:1jRpmcm70.net
>>60
それはもう
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 12:31:44.04 ID:zKCSF5qX0.net
まだ高いわ
後半分ぐらいにならないと
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 12:31:57.42 ID:qNNUYkt70.net
1TB一万になったら買う
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 12:32:24.69 ID:usEP0gWd0.net
って、今の相場通りやんけ
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 12:32:59.92 ID:eDyaTC4Wa.net
今は時期が悪い定期
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 12:33:52.73 ID:Qi/UTIql0.net
もう既に240ギガなら一万切ってるやんけ
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 12:33:53.96 ID:Pckrlaqo0.net
大して安くねえよ
ps4には何入れればええんや
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 12:34:31.04 ID:5vwMuLkB0.net
128が4980で送料無料になってほし
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 12:35:06.03 ID:2aEAjXxN0.net
ハードディスクより稼働部品は少ないはず
まだまだ下げられる
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 12:38:10.45 ID:efxaKo6Yr.net
256GBか512GBか悩む
256あれば十分なんだが512ならHDDとの使い分けがいらなくなる
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 12:39:09.77 ID:icYXMWk20.net
HDDと併用してるから128でも十分やれてるわ
ゲーム入れる人は違うのかもな
96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 12:41:50.92 ID:oSW4zcXd0.net
SSDって大容量じゃないとすぐ重くならね?
103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 12:43:47.63 ID:Tl7BYMYJ0.net
>>96
なるよ
HDDも一緒だけど
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 12:42:54.38 ID:dYs1LjoIM.net
4万台になったときに1T買ったわ
112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 12:45:49.55 ID:usEP0gWd0.net
でも新しいPC組む時じゃないと買わないんだよなあ
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 12:47:09.48 ID:jpyo/hyq0.net
>>112
Windows10にするから換装する層もおるんちゃう?
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 12:45:45.13 ID:Zocz3hcy0.net
少し前のレッツノートを中古で買ってSSD換装するのが
今は一番コスパええな
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 12:44:04.62 ID:qmPF+fC30.net
ワイが買ったときクソザコ64GBで1.2万もしたのに
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/23(土) 12:41:26.57 ID:wOTkG74d0.net
自作PCブームまた来てくれ


【事前予約】シンプルだけど何度でも遊べる!リアルタイムターン制バトルRPG
おすすめ
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1453519179/

1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 20:12 ▼このコメントに返信 安いと思ったらサンディスクもTLC出してるのか。
故障率が低いのはわかってるんだけど、
壊れた時のデータ救出が絶望的なのが怖い。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 20:12 ▼このコメントに返信 こんだけ安いとかえって書き込み回数とか寿命とかが心配になるな・・・
大丈夫か?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 20:12 ▼このコメントに返信 少し前に512を2万ちょいで買った俺は負け組
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 20:14 ▼このコメントに返信 SSD二台体制で4万以上を覚悟していたがまだまだ安くなるな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 20:25 ▼このコメントに返信 話題に出ないがハイブリッドHDDはどうなったんだ?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 20:27 ▼このコメントに返信 >115
今時自作で換装する層がかなり少ない点
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 20:28 ▼このコメントに返信 安いけどTLC。
この価格差ならあえて選ばんやろ。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 20:29 ▼このコメントに返信 512か1Tが8000円ぐらいになったら買おうかな
2万とか出すなら5,6Tの通常HDD買うわー
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 20:34 ▼このコメントに返信 個人的には、HDDの3倍くらいの値段が妥当だと思ってる。
1TBで1.8万切ったら買うわ。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 20:36 ▼このコメントに返信 私、普通の人だから128で十分。
早くて便利です。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 20:42 ▼このコメントに返信 昨日今日安くなったわけでもないのにあちこちで唐突なサンディスクのSSD宣伝
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 20:44 ▼このコメントに返信 TLCかよ
消費者にまったくメリットがなく、製造メーカーにだけコスト恩恵があるクソ規格じゃねえか
「耐久力をごっそり削ぎ落した事で少し安くしました(※製造コストも大幅安)」
とかナメてんのか
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 20:46 ▼このコメントに返信 米2
HDDより寿命長いのに何言ってんだ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 20:52 ▼このコメントに返信 HDDとかいうすぐ壊れる役立たずの時代は終わったな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 20:52 ▼このコメントに返信 米13
TLCは書き込み寿命短いから
今までのSSDの常識は改める必要がある
セルあたり書き込み保障回数
SLC 100,000回
MLC 10,000回
TLC 1,000回 ←
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 20:54 ▼このコメントに返信 時代はSSDなんかね
HDDからかえよっかな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 20:54 ▼このコメントに返信 将来的には部品点数の多いHDDより安くなるだろうね
それまでは起動専用だわ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 20:54 ▼このコメントに返信 SSDはHDDみたいに対ショック低かったり突然死しないし、寿命長いから良い
交換も最近はカセットみたく抜いて挿すだけだしな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 21:05 ▼このコメントに返信 東芝から3D NAND出るまで待つよ
サムチョンのは3Dでも買わねーけど
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 21:05 ▼このコメントに返信 去年64Gが5000円で安いと思って買ったのに半額か
スゲーな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 21:06 ▼このコメントに返信 昔から言われてるだろ
「買いたい時が買い時」だとw
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 21:09 ▼このコメントに返信 黎明期から使ってるせいかOS以外のファイル入れるの怖くて容量無駄にしてるわ
250G買ったけどまだ30Gしか使ってない
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 21:09 ▼このコメントに返信 まだ早いんだよなあ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 21:28 ▼このコメントに返信 寿命寿命いうけど、インテルが最初に出した80GBのドライブ6万円で買って2年Cドライブで使ってその後動画編集作業ドライブにして使ってるけど、7年経過した今でもなんともないぞ
速度低下もインテルだからか全くない
6万出していち早く使いだした価値はあったと思ってる
気にしすぎ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 21:29 ▼このコメントに返信 米15
どゆこと?
安物はTLCって奴なん?
いくら速かろうが1000回とかHDD以下のゴミやん
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 21:31 ▼このコメントに返信 いやもう120GB、5k切ってまんがな、みかか
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 21:32 ▼このコメントに返信 どれほどか分からんけどデータ見る限りTLCは避けたいよな
てかメモリの価格はいつ下がるんだ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 21:33 ▼このコメントに返信 ノートをWin10にするついでにと
この前512を2万で買ったばかりなのに
はよ1Tで2万切ってくれ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 21:39 ▼このコメントに返信 6000円程度の128GBのSSDを、適度な頻度で買い替えていけば、故障を気にする必要もないね
4TBのHDD2台に用途に応じてデータを保存するようにしてるから、Cドライブは128GBもあれば十分
OSだけクリーンインストールする形にすれば、後々色々と便利だよ
金銭に余裕があるなら、Cドライブの中身を複数のSSDにクローンして量産させておけば、予備のSSDに配線を差し替えるだけで済む
冷静になって考えたら、その方が「労力」という点で効率的
6000円も出せないなんて言いっこなしだよ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 21:53 ▼このコメントに返信 今のTLCの寿命は数百回。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 21:57 ▼このコメントに返信 30GBを一万で買った思い出
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 21:59 ▼このコメントに返信 米21
うまい!
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 22:06 ▼このコメントに返信 一般のユーザはもはやHDD必要ないだろうな。
HDDは動画を沢山取っておく用途くらいか。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 22:10 ▼このコメントに返信 よくブログとかで起動が速くて良いとか書いてあるけど
シャットダウンしないでスリープにしとけばHDDで問題無いんだよなぁ
PCでTVタイマー録画してるから、PC使わないときはスリープだし
HDDで不自由してないな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 22:39 ▼このコメントに返信 五年前にヨドバシで512GB八千円で買ったのにそのときより高くなってるってww