どうもどうも、ポジ熊です。
かなりキャッチーな記事タイトルで、しかもきっちり21時に公開しているこの記事であります。
今回は
アナリティクス(Google Analytics)で見る「ポジ熊の人生記103日間の時間帯別アクセス総数」
をドドンと公開するとともに、勝負記事公開時間についての考察をお届け!
また、アナリティクスで自サイトの時間帯別PV数を見る方法もお伝えするから、各自で大いに楽しんでください!!
アナリティクスで自サイトの時間帯別アクセス数を確認する方法
※規約によりキャプチャー画像は使用できませんので、文字にてお伝えします。
- (上部)カスタム
- 指標グループ(レポートに名前をつけよう(例)時間別調査)
- +指標を追加
- (虫眼鏡アイコン横に直接打ち込んで検索すると早い)「ページ別訪問数・ページビュー数・平均ページ滞在時間・新規セッション率・直帰率」をタブに追加(強調箇所は今回の調査で必須)
- +ディメンションを追加
- 「時」
- 保存
- 調査期間を任意で指定(今回はH27/10/12~H28/1/23)
以上。
わからない人はTwitterのDMでもリプでもいいから聞いてください。手ほどきします。
ポジ熊の人生記103日間の時間帯別アクセス総数
こんな感じ。
- エクセルにデータを手入力で打ち込んでグラフ化。
- 数値は上から2ケタ以下切り捨て、概数。
- 0時も含めたグラフにするにはX軸の項目を消してやればOK。
- 縦がPV数、横は時間。言わずもがな。
以下考察。
- ピークは23時
- 12時が次ぐ
- 1時から減少~4時で最低に
- 9~11時、13~16時が小休止
人間の生活リズムがもろに出ている結果となりましたね。
勝負記事は21時に公開せよ
勝負記事とは、「これは反響半端じゃねえぞ、こんなに苦労して書いたんだからさ。大勢の人に見てもらいたい。できればぽしゃりたくない。僕の魂よ、定期購読者に、検索エンジンに届けええええ!!」くらいの気合の入った記事です。
ありますよね、こういう記事?僕は1週間に1記事くらいはこういうのがあります。で、それが盛大にぽしゃった時の落胆たるや、それはそれは大ダメージなわけですよ(笑)最近では少なくなりましたけど、それでもやはりショックなのは変わらんです。
このグラフからわかるとおり、そもそも見られない時間帯というのがあって、そこで公開してはいけない。具体的に言えば深夜1時とか。ここで公開して「レスポンスねええ」とか苦悩しても、「突っ込み待ちかな?」って思われるよ。
多くの人に見られるには、何時に公開したらいいの?の結論!
勝負記事は21時に公開するべし!!
ポジ熊の理論。というかデータからそう読み取れるのです。ここからPV数が伸びていきますからね。仕事も終わり、子供も寝つき、さてブログでも見るかな!という方が圧倒的多数と思われます(^ν^)
一歩譲れば20時でもOK。僕の場合は多更新だから18時にも記事を公開しているので、そこから3時間あけた21時という理由もあります。1日に1記事公開されている方は、20時のが良いかもわかりませんな。
時間帯別面白いよ!!(あとがき)
みんなも自分のサイトを確認してみたら良いよ。PV数だけじゃなくて色々なデータを時間帯別で見ることができるから。眺めるだけでも楽しいけど、今後のサイト運営で何らかのヒントを得られるかもしれないし(^^♪お勧めです。
終わり