2016年1月20日付けで厚労省は、福島県本宮市のフキノトウに出荷制限を出しました。
本日、原子力災害対策本部は、昨日までの検査結果等から、福島県に対し、福島県本宮市(もとみやし)で産出されたフキノトウ(野生のものに限る。)について、出荷制限を指示しました。1 福島県に対し、福島県本宮市(もとみやし)において産出されたフキノトウ(野生のものに限る。)について、
本日、出荷制限が指示されました。
(1)本日付けの原子力災害対策本部から福島県への指示は別添1のとおりです。
(2)福島県の出荷制限指示後の管理の考え方は別添2のとおりです。
※ 110 Bq/kg(平成28年1月19日検査結果)
原発事故の放射能汚染から5年が経とうとしていますが、
今回のフキノトウばかりではなく当たり前に今でもかなりの食品汚染が続いています。
厚労省の2016年1月20日付けの資料から福島県で出荷制限が今現在も続いているものを書き出してみました。政府の資料はPDFで見づらい。
個人的にも忘れてしまわないように。
2016年1月福島県内の食品出荷制限 品目と市町村 |
- 市町村・区域名を赤で表記しています
- 原乳 田村市(東京電力株式会社福島第一原子力発電所から半径20キロメートル圏内の区域に限る。)、南相馬市(東京電力株式会社福島第一原子力発電所から半径20キロメートル圏内の区域並びに原町区高倉字助常、原町区高倉字吹屋峠、原町区高倉字七曲、原町区高倉字森、 原町区高倉字枯木森、原町区馬場字五台山、原町区馬場字横川、原町区馬場字薬師岳、原町区片倉字行津及び原町区大原字和田城の区域。)、川俣町(山木屋の区域に限る。)、楢葉町(東京電力株式会社福島第一原子力発電所から半径20キロメートル圏内の区域に限る。)、 富岡町、大熊町、双葉町、浪江町、川内村(東京電力株式会社福島第一原子力発電所から半径20キロメートル圏内の区域に限る。)、葛尾村、飯舘村。
- ホウレンソウ、コマツナ、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、カブ。 南相馬市(東京電力株式会社福島第一原子力発電所から半径20キロメートル圏内の区域並びに原町区高倉字助常、原町区高倉字吹屋峠、原町区高倉字七曲、原町区高倉字森、原町区高倉字枯木森、原町区馬場字五台山、原町区馬場字横川、原町区馬場字薬師岳、原町区片 倉字行津及び原町区大原字和田城の区域に限る。)、川俣町(山木屋の区域に限る。)、富岡町、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村及び飯舘村
- 原木シイタケ(露地栽培) 福島市、二本松市、伊達市、本宮市、相馬市、南相馬市、田村市(福島第一原子力発電所から半径20キロメートル圏内の区域に限る。)、川俣町、浪江町、双葉町、大 熊町、富岡町、楢葉町、広野町、飯舘村、葛尾村、川内村(東京電力株式会社福島第一原子力発電所から半径20キロメートル圏内の区域に限る。)
- 原木シイタケ(施設栽培) 川俣町、伊達市(ただし、県の定める管理計画に基づき管理される原木シイタケ(施設栽培)を除く。)
- キノコ類(野生のものに限る) 福島市、二本松市、伊達市、本宮市、郡山市、須賀川市、田村市、白河市、会津若松市、喜多方市、相馬市、南相馬市、いわき市、桑折町、国見町、川俣町、鏡石町、 石川町、浅川町、古殿町、三春町、小野町、矢吹町、棚倉町、矢祭町、塙町、西会津町、磐梯町、猪苗代町、会津坂下町、柳津町、三島町、会津美里町、下郷町、只見 町、広野町、楢葉町、富岡町、大熊町、双葉町、浪江町、新地町、大玉村、天栄村、玉川村、平田村、西郷村、泉崎村、中島村、鮫川村、北塩原村、昭和村、川内村、葛 尾村、飯舘村
- タケノコ 福島市、二本松市、伊達市、本宮市、郡山市、須賀川市、田村市、白河市、相馬市、南相馬市、いわき市、桑折町、川俣町、三春町、広野町、楢葉町、新地町、大玉村、 天栄村、西郷村、川内村、葛尾村
- ワサビ(畑において栽培されたものに限る) 伊達市、川俣町(山木屋の区域に限る。)
- ウド(野生の物に限る) 須賀川市、相馬市、広野町、楢葉町、川内村、葛尾村
- こごみ 福島市、二本松市、伊達市、郡山市、田村市、相馬市、桑折町、国見町、川俣町、古殿町、三春町、広野町、楢葉町、大玉村、葛尾村
- こごみ(野生の物に限る) 南相馬市、会津美里町
- コシアブラ 福島市、二本松市、伊達市、本宮市、郡山市、須賀川市、田村市、白河市、会津若松市、喜多方市、相馬市、南相馬市、いわき市、桑折町、国見町、川俣町、鏡石町、 石川町、浅川町、古殿町、三春町、小野町、矢吹町、棚倉町、矢祭町、塙町、磐梯町、猪苗代町、会津坂下町、柳津町、三島町、金山町、会津美里町、下郷町、南会津 町、広野町、新地町、大玉村、天栄村、玉川村、平田村、西郷村、泉崎村、中島村、鮫川村、北塩原村、昭和村、川内村、葛尾村
- ゼンマイ 二本松市、郡山市、須賀川市、田村市、相馬市、南相馬市、いわき市、川俣町、楢葉町、川内村、葛尾村
- ゼンマイ(野生のものに限る) 広野町、大玉村
- ウワバミソウ(野生のものに限る) 須賀川市、国見町
- タラの芽(野生のものに限る) 福島市、二本松市、伊達市、本宮市、郡山市、須賀川市、田村市、白河市、相馬市、南相馬市、いわき市、桑折町、川俣町、鏡石町、古殿町、塙町、猪苗代町、広野町、 新地町、大玉村、西郷村、泉崎村、鮫川村、川内村、葛尾村
- フキ 葛尾村
- フキ(野生のものに限る) 桑折町、楢葉町、天栄村
- フキノトウ(野生のものに限る) 福島市、伊達市、本宮市、田村市、相馬市、南相馬市、桑折町、国見町、川俣町、広野町、楢葉町、葛尾村
- ワラビ 福島市、伊達市、南相馬市、いわき市、川俣町、楢葉町、鮫川村、葛尾村
- ワラビ(野生のものに限る) 二本松市、喜多方市、広野町
- ウメ 南相馬市(福島第一原子力発電所から半径20キロメートル圏内の区域並びに原町区高倉字助常、原町区高倉字吹屋峠、原町区高倉字七曲、原町区高倉字森、原町 区高倉字枯木森、原町区馬場字五台山、原町区馬場字横川、原町区馬場字薬師岳、原町区片倉字行津及び原町区大原字和田城の区域に限る。)
- ユズ 福島市、伊達市、南相馬市、桑折町
- クリ 伊達市、南相馬市
- キウイフルーツ 南相馬市(福島第一原子力発電所から半径20キロメートル圏内の区域並びに原町区高倉字助常、原町区高倉字吹屋峠、原町区高倉字七曲、原町区高倉字森、原町 区高倉字枯木森、原町区馬場字五台山、原町区馬場字横川、原町区馬場字薬師岳、原町区片倉字行津及び原町区大原字和田城の区域に限る。)
- 大豆 本宮市(旧和木沢村(白沢村)及び旧白岩村の区域に限る。)、大玉村(旧大山村の区域に限る。)(ただし、県の定める管理計画に基づき管理される大豆を除く。)
- ヤマメ(養殖を除く) 秋元湖、猪苗代湖、小野川湖及び檜原湖並びにこれらの湖に流入する河川(支流を含む。ただし、酸川(支流を含む。)を除く。)、太田川(支流を含む。)、新田川(支流 を含む。)、日橋川のうち東京電力株式会社金川発電所の上流(支流を含む。)、真野川(支流を含む。)並びに福島県内の阿武隈川(支流を含む。)
- ウグイ 秋元湖、猪苗代湖、小野川湖及び檜原湖並びにこれらの湖に流入する河川(支流を含む。ただし、酸川及びその支流を除く。)、日橋川のうち東京電力株式会社金川発 電所の上流(支流を含む。)、真野川(支流を含む。)並びに福島県内の阿武隈川(支流を含む。)
- ウナギ 福島県内の阿武隈川(支流を含む。)
- アユ(養殖を除く) 真野川(支流を含む。)、新田川(支流を含む。)及び福島県内の阿武隈川のうち信夫ダムの下流(支流を含む。)
- イワナ(養殖を除く) 秋元湖、小野川湖及び檜原湖並びにこれらの湖に流入する河川(支流を含む。)、長瀬川(酸川との合流点から上流の部分に限る。)並びに福島県内の阿武隈川(支流 を含む。)
- コイ(養殖を除く。) 秋元湖、小野川湖及び檜原湖並びにこれらの湖に流入する河川(支流を含む。)、阿賀川のうち大川ダムの下流(支流を含む。ただし、東京電力株式会社金川発電所の 上流及び片門ダムの上流を除く。)、長瀬川(酸川との合流点から上流の部分に限る。)並びに福島県内の阿武隈川(支流を含む。) -
- フナ(養殖を除く。) 秋元湖、小野川湖及び檜原湖並びにこれらの湖に流入する河川(支流を含む。)、阿賀川のうち大川ダムの下流(支流を含む。ただし、東京電力株式会社金川発電所の 上流及び片門ダムの上流を除く。)、長瀬川(酸川との合流点から上流の部分に限る。)、真野川(支流を含む。)並びに福島県内の阿武隈川のうち信夫ダムの下流(支流を含む)
- アイナメ、アカシタビラメ、イカナゴ(稚魚を除く。)、イシガレイ、ウスメバル、ウミタナゴ、エゾイソアイナメ、カサゴ、キツネメバル、クロウシノシタ、クロソイ、クロダイ、コモンカスベ、サクラマス、サブロウ、シロメバル、スズキ、ナガツカ、ヌマガレイ、ババガレイ、ヒラメ、ホシガレイ、マア ナゴ、マコガレイ、マゴチ、マツカワ、ムラソイ、ビノスガイ 最大高潮時海岸線上宮城福島両県界の正東の線、我が国排他的経済水域の外縁線、最大高潮時海岸線上福島茨城両県界の正東の線及び福島県最大高潮時海岸 線で囲まれた海域
- 牛の肉 全域。ただし、県の定める出荷・検査方針に基づき管理される牛を除く当該県において飼養されている牛について、県外への移動(12月齢未満の牛のものを除く。)及びと畜場への出荷を差し控えるよう要請
- イノシシ 全域
- カルガモ 全域
- キジの肉 全域
- クマの肉 福島市、二本松市、伊達市、本宮市、郡山市、須賀川市、田村市、白河市、会津若松市、喜多方市、桑折町、国見町、川俣町、鏡石町、石川町、浅川町、古殿町、三春 町、小野町、矢吹町、棚倉町、矢祭町、塙町、西会津町、磐梯町、猪苗代町、会津坂下町、柳津町、三島町、金山町、会津美里町、下郷町、只見町、南会津町、大玉 村、天栄村、玉川村、平田村、西郷村、泉崎村、中島村、鮫川村、北塩原村、湯川村、昭和村、檜枝岐村
- ウサギの肉 全域
- ヤマドリの肉 全域
2016年1月20日発表の厚生労働省資料より
(出荷制限のみを抜き出しました。摂取制限品目地域もあります)
原発事故から間もなく5年のこれがリアルです。
報道は殆ど無い。
けど、厚労省の官報はこれです。
今回は福島県内の出荷制限品目と地域を抜き出しましたが、
同資料には青森県、岩手県、宮城県、山形県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、
新潟県、山梨県、長野県、静岡県までの13県の出荷制限品目が並んでいます。
(詳細は資料でご確認ください)
当たり前ですが、福島県だけの問題ではないのです。
勿論、100ベクレル未満なら制限もかからず売ってよし食ってよし。
先日、安倍首相が伊達市(福島県)の”あんぽ柿(干し柿)”を「美味しい」と食べているニュースがありましたが、伊達市の”あんぽ柿”のデータを見ると100ベクレル以下だけど、なかなかの数値です。伊達市「あんぽ柿」資料データ
安倍さんが伊達市の何処のあんぽ柿を食べられたのはわかりませんが、、、、
道の駅にならぶ山菜はどれも美味しそう。
震災の年から今も普通に売られている。
買ってあげたい。
グッと堪える。
そんな年月。。
原発事故がもたらした放射能汚染は、公害。
作る人も、取る人も、食う人も被害者。
知らないまま、知らないふりして、加害者になることだけは避けたい。
みんな時々、データ見てみて。
放射能って嘘つかんよ。
数字だからバーンとでる!
そりゃキツイよ。
キツくてもそんなんが 今の日本なんよ。
キツくてもたまにで良いから見て知ってほしいわ。
自分で何とかせんと そんな国に生きとるんだから。
そんでもって人生を愉しむ、ちゅーことやろなッ(なしてか関西弁風w)
自分でもしょうじき うっとうしい現実。
でも瞳閉じちゃあかんのな。
それじゃ、ぜんぜん色々楽しめないってしってる。
つって、
コピー 書き写し 疲れますたw
コシアブラの天ぷらで ざるそば食いたい😋