
【事前予約】簡単操作と戦略的な配置でバトルを有利に進めていく、本格王道RPG。
4: 腕ひしぎ十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 22:52:39.94 ID:nXN+vPAr0.net
ホヤもち、しょうがもちも美味(´・ω・`)
7: ときめきメモリアル(東日本)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 22:53:43.79 ID:K7i7ofe3O.net
ずんだ餅のしょっぱいバージョン?
87: チェーン攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:42:46.09 ID:MYw1bcmF0.net
>>7
発酵ずんだもちだな
8: 足4の字固め(茸)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 22:54:42.56 ID:zmnb5c9d0.net
つけ方がなんかキタねぇな
さらに海苔巻くと見栄えも良くて食べやすくて美味い
56: タイガースープレックス(山形県)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:24:09.73 ID:cYmtFqUc0.net
俺は流れぶった切ってでも>>8を褒めたい
唯一の欠点だった見栄えを軍艦っぽくすれば解消できる
対価はメンドクサイだけ
12: 目潰し(dion軍)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 22:55:33.57 ID:qjDetZv60.net
餅が余ったら普通にやる
13: ミドルキック(catv?)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 22:55:35.62 ID:fcSqYMLU0.net
そういや幼稚園とかで餅つきした時に納豆もち食べたな
家では食べた事ねーな
14: オリンピック予選スラム(家)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 22:55:45.57 ID:CTc/eLSz0.net
納豆も餅も嫌いな俺が好きになる可能性はありますか?
15: タイガースープレックス(山形県)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 22:56:18.05 ID:cYmtFqUc0.net
>>14
ある
17: テキサスクローバーホールド(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 22:57:36.31 ID:w0J0RY1n0.net
南東北だけじゃないだろ。
山形でも食うぞ普通に
23: タイガースープレックス(山形県)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 22:59:55.61 ID:cYmtFqUc0.net
>>17
山形って南東北だろ・・・
26: グロリア(dion軍)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:01:38.66 ID:UiEMOKTH0.net
>>17
山形って南東北になるんじゃね?
18: トラースキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 22:58:03.73 ID:ph+kbKJv0.net
え?普通だと思ってた ずんだレベルで
20: ストレッチプラム(山形県)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 22:59:10.85 ID:B8D+9sy50.net
宮城の奴らは田舎モンかよwww
納豆なんて関西の人は食わないものを使った餅が全国区なわけないだろwww
あと納豆だけじゃなくて大根おろし入れた納豆で餅食うのも旨いよね
195: 膝靭帯固め(大阪府)@\(^o^)/ 2016/01/20(水) 06:06:46.73 ID:ORQ7MJPl0.net
こういう食べ方もあるんやな
普通に知らなかったわ
>>20大根おろし入り納豆うまそう、やってみよう
220: ストマッククロー(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/01/20(水) 09:33:56.13 ID:RsDtBFCh0.net
>>20
僕東京人だけど蔵王山は宮城のものだと思うよ
21: 目潰し(dion軍)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 22:59:11.16 ID:qjDetZv60.net
米に合うものはだいたい餅に合うでしょ
24: パイルドライバー(北海道)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:00:31.97 ID:C+oK/dE50.net
>>21
だが刺身で餅食えるか?
44: 目潰し(茨城県)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:17:55.70 ID:GY5URA9Q0.net
>>24
ガキの使いの企画で昔作って食べてたな 割と普通だった記憶
25: ミッドナイトエクスプレス(関東地方)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:00:53.32 ID:Ti3m5y0/O.net
東京の知り合いに作ってあげたら美味しいって言われた
うちは納豆に醤油、めんつゆ、鰹節、ネギを入れる
27: ジャンピングDDT(庭)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:02:14.03 ID:sIep//IH0.net
どこだって餅つき大会には必ず納豆もあるだろ
納豆もちなんてどこでも食うっつの
29: ミドルキック(catv?)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:04:17.15 ID:fcSqYMLU0.net
そういや山形って味噌汁に納豆入れて食ってるよな
34: ブラディサンデー(茸)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:08:30.96 ID:tDnkI/C00.net
>>29
納豆汁な
臭そうだと思ったが美味かった
32: ジャンピングエルボーアタック(北海道)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:07:56.43 ID:tSDJxJTO0.net
え?
北海道だけど納豆餅食うぞ。
まあ、仙台藩の流れだけど。
43: カーフブランディング(宮城県)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:17:43.06 ID:qS5+7pXc0.net
>>32
甘納豆じゃないわよ
84: ジャンピングエルボーアタック(北海道)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:41:13.66 ID:tSDJxJTO0.net
>>43
普通の納豆だよ。
父方が納豆に砂糖を入れるけど、仙台流れの母方はやらんよ。
35: 目潰し(茨城県)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:09:54.77 ID:Nu36lnkv0.net
茨城ではこの食べ方は見たことないな
こっちにも切干大根を混ぜる「しょぼろ納豆」というローカルなものがあるけど
36: タイガースープレックス(山形県)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:11:11.05 ID:cYmtFqUc0.net
>>35
ゴマと納豆と切干大根の奴か?
こっちにも有るぞ?沢庵に変わってたりもするけど
95: マスク剥ぎ(禿)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:47:05.53 ID:H9ECbnZe0.net
>>35茨城でも普通に食べるよ
でもすぐに固くなるから早く食べないと美味しくなくなる
39: ハイキック(栃木県)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:14:28.04 ID:EpSinzl50.net
宇都宮だが餅つき大会できな粉と大根おろし、納豆は食べた
41: 目潰し(宮城県)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:16:29.02 ID:fVTOxE2G0.net
定番メニューだろが
48: ボ ラギノール(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:19:31.78 ID:ichfof7V0.net
これ普通だと思ってた
親が宮城だから?
49: 稲妻レッグラリアット(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:19:33.04 ID:S31JS1hq0.net
山形で食ったな
見栄えは悪いが味は普通だった
50: アトミックドロップ(宮城県)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:19:42.55 ID:aUGN6LXU0.net
納豆にバナナ入れて食べてる
51: トペ スイシーダ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:20:48.16 ID:SayEUE470.net
大根おろし入れてもうまいよ
大根おろしさんに彼女を
52: リバースネックブリーカー(芋)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:20:54.08 ID:hPpubl810.net
つーか餅と納豆って特に伝統なくても普通に思いつく組み合わせだろ
54: フルネルソンスープレックス(家)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:22:23.07 ID:n36bLjhV0.net
祖父が山形出身だから毎年食べてる
57: カーフブランディング(宮城県)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:26:16.85 ID:qS5+7pXc0.net
エビ餅も思い出してよ〜
228: フライングニールキック(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/20(水) 13:50:06.69 ID:7fDvJp9U0.net
>>57 伊豆沼のエビのがおいしいよね。思い出したで〜
60: ボマイェ(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:27:14.25 ID:YJQbZgpr0.net
うちはひきわり納豆でやる。
158: エクスプロイダー(大阪府)@\(^o^)/ 2016/01/20(水) 01:28:13.87 ID:OQB2vgTI0.net
>>60
その方がうまそう
63: フランケンシュタイナー(芋)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:28:30.63 ID:IYNXUDwg0.net
ちょっ待てよ ずんだもちだろ そこわ
82: ランサルセ(宮城県)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:41:06.98 ID:lOCGkyVA0.net
>>63
案外ずんだ餅は食わないかもね
ずんだ買えばいいだけだが、枝豆の季節ではないし
67: タイガードライバー(dion軍)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:30:39.18 ID:f0WvUp7c0.net
うまいよこれ
モチの食い方では砂糖醤油とこいつの2topだな
あんこやずんだは甘すぎて俺には合わない
68: シューティングスタープレス(茸)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:30:43.89 ID:hhKqPsLf0.net
うちはモチをお湯に入れてトロトロにしてから納豆つけて食ってるわ
70: 足4の字固め(京都府)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:31:37.96 ID:LLQAzACe0.net
実家で山ほど餅持たされて冷凍庫を占領してるよ
試してみるかな
73: タイガースープレックス(山形県)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:33:58.84 ID:cYmtFqUc0.net
>>70
人柱になってくれ
軍艦風納豆持ちを試してみて欲しい
そして感想を聞きたい
74: キドクラッチ(宮城県)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:34:54.20 ID:qOv3ujGo0.net
白くなるまで混ぜないほうがうまいと思う
77: リバースネックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:38:08.60 ID:YXHrFzNM0.net
写真見て納豆餅が喰いたくなったじゃないか
ウチは納豆餅におろしニンニク落として食うけど
納豆にニンニク入れて食うヤツ他にもいるよな?
80: ストレッチプラム(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:39:14.76 ID:e1DgurPj0.net
>>77
なにそれ美味そう
86: リバースネックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:42:26.40 ID:YXHrFzNM0.net
>>80
ウチの家族は皆好きなんだが職場で話題にしても理解を得られない
納豆のニオイが苦手な人は試してみるといい
81: 目潰し(宮城県)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:39:50.72 ID:fVTOxE2G0.net
>>77
それはやらないな
馬刺しや、カツオのたたきなら使うが
83: タイガースープレックス(山形県)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:41:09.50 ID:cYmtFqUc0.net
>>81
え?馬刺し?カツオのたたき?
納豆に混ぜるの・・・?
79: ジャンピングエルボーアタック(北海道)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:39:05.60 ID:tSDJxJTO0.net
クルミをすって砂糖を混ぜたものをかけて食うと美味いぞ。
これも先代由来の爺婆のメニュー。
88: セントーン(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:43:00.67 ID:8OQOhZq+0.net
九州生まれ九州育ちだが普通に食ってたな
93: リバースネックブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:45:25.97 ID:Mr7vqLO/0.net
うちでもやっていたよ
納豆好きの家庭なら餅&納豆も好む人も多いだろう
94: ローリングソバット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:45:34.65 ID:6TFSi4xN0.net
山形人もう一人参上だべ。
納豆餅主食であんこ、じんだんをおかずに汁として雑煮食べるなだ。
ごまくるみはいいげんどもつきたてもじんどぎは砂糖醤油はくわね。磯辺やぎはみだごどもね。
97: 足4の字固め(茸)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:49:06.85 ID:zmnb5c9d0.net
>>94
ちょっと何を言ってるかわからないけど一か八かで
コーンポタージュと餅は合わないと思うぞ
105: リバースネックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:53:58.31 ID:YXHrFzNM0.net
>>97
インスタントのコンポタなら濃いめにいれて
食塩とかで少し塩気を足してやればいけるぞ
101: ミドルキック(catv?)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:50:51.41 ID:fcSqYMLU0.net
え?くるみ餅は全国区じゃねーの?
コンビニでも売ってるし
115: ジャンピングカラテキック(北海道)@\(^o^)/ 2016/01/20(水) 00:02:58.01 ID:BvVmQJBv0.net
>>101
クルミを餅で包むクルミ餅と、クルミを擦って甘く味付けたものを餅にかけるのと、どっちが全国区?
117: フォーク攻撃(北海道)@\(^o^)/ 2016/01/20(水) 00:07:20.09 ID:RcLVjDZlO.net
>>115
クルミを練り込んだのが全国区じゃないのか?
119: ラ ケブラーダ(宮城県)@\(^o^)/ 2016/01/20(水) 00:08:46.98 ID:kC5nZl/q0.net
>>115
>クルミを擦って甘く味付けたものを餅にかけるの
こっち
108: 16文キック(山梨県)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:58:23.20 ID:IlGOgPnp0.net
え?こんなん普通だろ?
餅はごはん潰した物なんだから、ご飯に合うなら何でもイケる。
まーきな粉とかズンダとかご飯で食べないのもあるが。
110: リバースパワースラム(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/20(水) 00:00:12.94 ID:g6mBfS8c0.net
>>108
きな粉ご飯を食べるヤツはいるぞ
113: 雪崩式ブレーンバスター(庭)@\(^o^)/ 2016/01/20(水) 00:01:05.32 ID:wLkgTsxs0.net
焼いた餅をくぱぁっと開いて、中に納豆入れてから海苔巻いて食べてる
116: 足4の字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/01/20(水) 00:03:31.86 ID:mfymtSm80.net
磯辺焼きときな粉とゴマと雑煮しか食わん
121: エルボーバット(鹿児島県)@\(^o^)/ 2016/01/20(水) 00:09:31.11 ID:ygQUZOoB0.net
福岡でも食べる地域があるよ
納豆に砂糖と味噌を加えて角もちに挟んで食べる
129: リバースパワースラム(千葉県)@\(^o^)/ 2016/01/20(水) 00:22:47.18 ID:rOJzoCR50.net
クックパッド見たら焼いた餅を熱湯にくぐらすのがコツらしいな
137: アイアンクロー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/01/20(水) 00:36:31.26 ID:ShQqeHDx0.net
旨いんだろうけどもっと旨い食いかたがあると思う
138: 断崖式ニードロップ(茸)@\(^o^)/ 2016/01/20(水) 00:37:11.86 ID:g23YpXjC0.net
>>137
伸びしろですね
141: エクスプロイダー(北陸地方)@\(^o^)/ 2016/01/20(水) 00:40:29.62 ID:9pWUlyZt0.net
子供の頃TVで見たみかん餅ってのを喰って見たい
たしか餅を付く時にみかんを丸ごと入れるとかだった
147: ビッグブーツ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/01/20(水) 01:10:50.25 ID:FVH2lT5+0.net
一位 納豆
二位 胡桃
三位 醤油+七味
四位 ぬた
五位 あんこ
171: 垂直落下式DDT(家)@\(^o^)/ 2016/01/20(水) 02:23:46.30 ID:RREs8Ulf0.net
>>147
ぬた???
172: 超竜ボム(庭)@\(^o^)/ 2016/01/20(水) 02:38:00.61 ID:greSPiER0.net
納豆嫌い地域もあるし全国区ではないと思ってたがそんなに狭かったのか
親が醤油ドバドバなので家で食うのは一人別にめんつゆ少量でいい山形県民
>>171
ずんだの山形方言ほかでも使うかしらん
174: ダイビングフットスタンプ(庭)@\(^o^)/ 2016/01/20(水) 02:38:55.57 ID:A8XqSRfs0.net
>>171
いわゆる「ずんだ」
161: エルボードロップ(大阪府)@\(^o^)/ 2016/01/20(水) 01:32:10.88 ID:etIX93gJ0.net
納豆付けたり枝豆混ぜたり何なの
餅ってそんな工夫してまで食うもんかよ?
163: スパイダージャーマン(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/20(水) 01:46:39.73 ID:Uh7icyBo0.net
普通に子供の頃から食べてるけどな
祭りでも納豆餅あったぞ
167: バックドロップ(dion軍)@\(^o^)/ 2016/01/20(水) 02:01:14.03 ID:Wes7W2Vy0.net
この前は「すあま」で今度は「納豆もち」ですか
177: ダイビングフットスタンプ(dion軍)@\(^o^)/ 2016/01/20(水) 03:15:49.33 ID:lj04Sjsk0.net
つきたての餅なら何和えても美味いだろ
179: ラダームーンサルト(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/01/20(水) 03:29:32.35 ID:6TwCI6fa0.net
182: チキンウィングフェースロック(宮城県)@\(^o^)/ 2016/01/20(水) 04:41:32.41 ID:MnXgeIFM0.net
納豆食べない地域では何もち食べるの?
キムチもち?ソースもち?
ホルモンもち?
どことは言わないけど
183: TEKKAMAKI(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2016/01/20(水) 04:45:18.91 ID:VGT83xZlO.net
>>182
大根餅とかじゃないの
韓国餅は咽につまらんからつまらないなりにもアピれるとは思う
けどなんかペンネとかと被るイメージ
184: リバースネックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/20(水) 04:46:34.95 ID:ZYgvNB8s0.net
>>182
納豆食べない訳じゃないけど
餅は海苔と醤油でしか食べたことない
あときな粉くらいか
193: エルボーバット(山形県)@\(^o^)/ 2016/01/20(水) 05:56:08.84 ID:HglOV3QT0.net
納豆餅って焼かなくね?
俺は角餅とかで納豆もちするならお湯で柔らかくした餅で食うよ
納豆にめんつゆと酢を混ぜて食う
243: ジャンピングパワーボム(東日本)@\(^o^)/ 2016/01/20(水) 14:59:05.64 ID:ASAEOStj0.net
>>193
切り餅だと焼いてから湯にくぐらすな レンジでチンだけだと大惨事になるからw
単に湯で煮ると餅がどろどろになりすぎるし
ま、納豆餅は基本つき立ての餅で作るもんだけど
自宅じゃ餅保温専用の炊飯器常備してるわ
199: サソリ固め(茸)@\(^o^)/ 2016/01/20(水) 06:33:21.89 ID:NByQGOgk0.net
焼いた餅をお湯で煮て外側までやわらかくしたのに納豆なら子供のころから食ってたな
東京生まれだけど親父の実家が秋田だからそっちの食い方だと思ってた
202: ドラゴンスープレックス(茸)@\(^o^)/ 2016/01/20(水) 07:00:25.54 ID:OxE1ulu30.net
ずんだ餅は全国区なのかな。
あれは旨いけど、食べすぎると胸焼けするぞ。甘いとなおさらな。
244: アイアンクロー(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/01/20(水) 15:02:45.47 ID:M11PPHpS0.net
>>202
ずんだ餅は土産であるから全国区なだけ
別に人気があるわけではないから土産以外では食べることはない
全国区ではない納豆餅よりかはメジャーだけど
214: 中年'sリフト(庭)@\(^o^)/ 2016/01/20(水) 08:25:39.90 ID:v1kDTx8M0.net
クリームチーズ乗せて海苔で巻いて
醤油で食ってみろ
マジ旨いから
222: ラ ケブラーダ(宮城県)@\(^o^)/ 2016/01/20(水) 09:45:18.03 ID:xNN5Rh0R0.net
正しい作り方
餅を程よく焼く、丼に入れたお湯に一分間浸す
かき混ぜた納豆にしょうがを少しおろし入れ
醤油を程よく入れた中に餅を入れる
サラッとかき回して納豆と混ぜ
おいしくいただく。
225: ニールキック(福島県)@\(^o^)/ 2016/01/20(水) 10:03:09.75 ID:pk2Wi4QZ0.net
子供の頃のお餅つきでは普通に出たな
いばらぎでも食べるらしいから南東北ではメジャーなんだろ
229: 腕ひしぎ十字固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/01/20(水) 13:59:54.90 ID:hknjSF0P0.net
餅つき大会で食べた記憶がある
これ突きたてのお餅ならうまいと思うけど
店で売ってる切り餅じゃ固くて食べにくそう
230: ブラディサンデー(大阪府)@\(^o^)/ 2016/01/20(水) 14:05:43.15 ID:z6nO4KNZ0.net
252: フェイスクラッシャー(禿)@\(^o^)/ 2016/01/20(水) 15:34:54.95 ID:GKErrTEx0.net
納豆もち+大根おろし
豆腐もち
つゆもち
全部つきたてもちでいただく
253: フェイスクラッシャー(catv?)@\(^o^)/ 2016/01/20(水) 15:46:24.18 ID:CsbzNudN0.net
仙台と言えば、秋保のさいちのおはぎも納豆が一番好き
255: バックドロップ(宮城県)@\(^o^)/ 2016/01/20(水) 17:01:11.47 ID:HkiUdlxx0.net
納豆ごはんが好きなら納豆モチもうまいと思うよ
感覚としては納豆ごはんだからね、手軽に食べれるしおいしい
275: ドラゴンスリーパー(茸)@\(^o^)/ 2016/01/21(木) 09:02:36.12 ID:G5sIVDVi0.net
つきたてとそうでないのとは定番は違うだろな
納豆と餡系はつきたての方が良さそう
くるむ感じ?
買ってくる餅だと、磯辺とおろし(+じゃこ)、子供用にきな粉
62: フェイスロック(北海道)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:27:28.47 ID:wad+1y4pO.net
小さい頃は普通に食べてたが
あまり無い食べ方だったのか
175: チェーン攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/01/20(水) 02:57:10.39 ID:2YAsqG/j0.net
こんなスタンダードなのに全国区じゃなかったのはびっくり
納豆もち、生姜もち、干しエビもちはよくたべたな
納豆は味付けもみのりを足しても美味いぞ
53: ハイキック(北陸地方)@\(^o^)/ 2016/01/19(火) 23:22:05.86 ID:AXA4E1baO.net
知ってそうで知らなかった食べ方
おいしそうだ


【事前予約】シンプルだけど何度でも遊べる!リアルタイムターン制バトルRPG
おすすめ
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1453211451/
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 00:56 ▼このコメントに返信 残念ながら宮城ではなく山形の方が主体の食べ物なんだよな 納豆餅は
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 00:59 ▼このコメントに返信 納豆餅と大根おろしが一番美味しい持ちの食べ方。
3 名前 : 2chアフ.ィコピーサイト他コメ消し改竄追加勢い投票等工作有り投稿日:2016年01月23日 01:01 ▼このコメントに返信 食品安全基準,労働基準,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野が対象
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフ.ィ日本人叩き煽り対立離間世論工作誘導多数 2月4日署名式の予定「TPPの21分野まとめ」「TPPまとめスレ 2ch」で検索
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 01:03 ▼このコメントに返信 いやー・・・宮城はずんだでしょー・・・
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 01:07 ▼このコメントに返信 みんな納豆餅食べろよ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 01:08 ▼このコメントに返信 宮城県民がそもそも知らない納豆餅
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 01:08 ▼このコメントに返信 米4
だよなぁ ずんだは上手い。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 01:11 ▼このコメントに返信 というか納豆がああ見えてだいたいなんにでも合うのよ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 01:15 ▼このコメントに返信 九州でも普通に食ってる
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 01:16 ▼このコメントに返信 初めて見たけど、うまそう、違和感ない
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 01:17 ▼このコメントに返信 スレでも言われてるけど米に合うものなら米を餅に変えても大体合うわ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 01:20 ▼このコメントに返信 大阪か愛知のものだったらズタボロに言われてただろうな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 01:20 ▼このコメントに返信 わいはチーズとハム派
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 01:22 ▼このコメントに返信 納豆もちて全国区じゃないのか。元仙台市民感。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 01:25 ▼このコメントに返信 はぁ!?全国区だろうが!?
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 01:26 ▼このコメントに返信 関東でも普通に食べてる。
ドコ発とか知らないけど大戦経験してる祖父から普通に食べてるよ
あと大根おろしは鬼おろしで擦ったので絡めると食感の差があって美味しいかも
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 01:29 ▼このコメントに返信 茨城の田舎帰ったときによく食べてた
美味しいよねー
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 01:31 ▼このコメントに返信 気持ち悪い
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 01:41 ▼このコメントに返信 宮城県民だけどコレは正月に食べるね!
あとお隣の山形県民とは仲良くしたいよ!
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 01:57 ▼このコメントに返信 日本全国に
点在してるけど、昔
か
らあ
?
る
もちの食べかただ
よ。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:03 ▼このコメントに返信 納豆餅って知らなかったよ@群馬
群馬だと「ぬた」って酢みそのことを指すかな。下仁田ねぎのぬたとか美味しい。
ずんだの意味もあるって知らなかった
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:24 ▼このコメントに返信 みかん餅おいしそう
23 名前 : 宮城投稿日:2016年01月23日 02:31 ▼このコメントに返信 納豆餅が全国じゃないなんてショックだ
ほんとに美味しいから全国にしようよ
個人的には茹でたモチモチの餅に
納豆と混ぜ合わせる食べ方がお薦め
そこにワラビとか切り干し大根入れても美味だよ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:45 ▼このコメントに返信 多分餅を食べる頻度、量の問題で廃れたのでは。
都会の若い人は滅多に食べないでしょ。
東日本だったら昔はあった。まぁ人気無かったんだろうね。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:49 ▼このコメントに返信 仙台市民だけど、納豆餅なんて知らなかった。
全く聞いたことがないよ。
少なくとも自分の家族や友人知人で食べてる人はいないと思う。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:51 ▼このコメントに返信 宮城県に30年住んでるが、
これよりずんだのイメージだわ
納豆餅というか、納豆は確かに秋田だな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:52 ▼このコメントに返信 東京だけど初めて知ったわ、餅ネタに困ってるから今度やってみるわ。
それにしても納豆は何をあわせても見栄え悪いなw
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:59 ▼このコメントに返信 神奈川だけど町内の餅つきで基本メニューだったな
引き割り納豆だったので多少オリジナリティーが出てるけど
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 03:09 ▼このコメントに返信 宮城やけどきなこ醤油あんこに匹敵するメジャーな組み合わせだと思ってたわ
ただゴマとずんだが好きだから納豆はそんなに食わない
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 03:22 ▼このコメントに返信 やべぇ、イバラッキー人だけど全然知らんわ
納豆汁は大好物です
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 03:39 ▼このコメントに返信 いや普通に別々で食いたいわ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 03:49 ▼このコメントに返信 静岡だけど、初めて聞いた。
お餅は磯部焼きかきな粉かあんこか砂糖醤油で食べる。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 03:50 ▼このコメントに返信 岩手出身だけど知らない人がいたことにビックリ
ずんだ(東北のものという印象)よりはメジャーかと思ってた
※23俺もその食べ方だな、焼いた餅にからめて食ったことはほとんどない
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 05:44 ▼このコメントに返信 いっそイカ墨とかアリなんちゃう?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 05:47 ▼このコメントに返信 ヌルヌルとモチモチが合いそうだな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 06:31 ▼このコメントに返信 自分の地域だとひきわりで食べてたけど小粒の方が多数派なのか
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 06:42 ▼このコメントに返信 山形は山形でじんだん餅(ずんだ餅)があるのでおあいこなのだ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 06:42 ▼このコメントに返信 両親宮城県民、自分仙台生まれ育ちの仙台市民のワイ、
聞いたことぐらいはあっても食べたことも見たこともない模様
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 06:48 ▼このコメントに返信 突きたての餅で食べた記憶があるけど
やっぱ宮城だったな。
家じゃ餅なんか突かないし。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 06:48 ▼このコメントに返信 納豆もちなんて当たり前にあるもんだと思ってたが一般的じゃなかったのか
めっちゃ美味いぞ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 06:50 ▼このコメントに返信 米36
ひきわりってなんか旨み少ないんだよね
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 07:58 ▼このコメントに返信 関東民だけど納豆に大根おろし混ぜるのが普通にあるよ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 08:02 ▼このコメントに返信 誰がなんと言おうと俺が発明した納豆+冷奴はうまいぞ
あと俺が発明した納豆+砂糖+酢も一級品だ
塩揉みしたきゅうりと和えると格別だから試してみやがれ愚民ども
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 08:07 ▼このコメントに返信 おれ宮城だけど納豆餅キラーイ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 08:28 ▼このコメントに返信 例えば納豆がウンコだとする、そしてお餅はオシッコだ
そう思えば結構合うんじゃないかと思える不思議
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 08:34 ▼このコメントに返信 仙台市民だけど納豆餅は「そんな食べ方あるよなぁ」くらいしか思ってないし、宮城の食習慣だなんて知らないわ
それよりずんだ好きの多さに驚くよ
今はそうでもないけど、以前のずんだは青臭くて苦手な人多かったからね
今のはホントに美味しい
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 09:42 ▼このコメントに返信 納豆のヌルヌルで喉に詰まりにくくなりそうだな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 10:33 ▼このコメントに返信 ちょっとまて、なぜバター醤油の話題が出てこないんだ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月23日 16:58 ▼このコメントに返信 福島県でも常識です。