69
ログインして広告を非表示にする

コメント

  • ミャオ猫 @WAKUWAKUTAKKU 1日前
    まったくもってその通り。
  • ひろっぺ@家宝にすっぺぇ♪ @hiroppe3rd 1日前
    ソーシャルゲーム「・・・」
  • hide @samayoumono 1日前
    そりゃまあ国会議員ですら「あら便利な機械」って認識の人がいるわけですから
  • ym @a7m167509498 1日前
    マジコンっていつの話やねん・・クソゲー乱発したのでアタリショックが起き、 ゲーム自体がオワコン化しただろ。マジコンすら関心を持たれない世界だ
  • muramasa @muramasa931 1日前
    海外も含めて制圧しないと意味の無いお話。日本の外だと現役だべさ。
  • ToMiKirby @yk_ahiru 1日前
    覚えたての言葉を使いたいだけなのかよくわからんけど、この裁判が始まったのって結構前で、その頃はかなりマジコンが問題になっていた気がするが。
  • nekosencho @Neko_Sencho 1日前
    マジコン側で、コピーソフトは動かないようにする工夫ができればよかったんだけどね。
  • いくた♥️なお/SCIS2016参加中 @ikutana 1日前
    考えてみればDLCだらけになったのも、「本編がコピーされようともDLCで収入を確保できる」ってことなのかもしれないなぁ
  • ザク @MS06zaku0 1日前
    中古は最高裁で判決が出てるから合法だよ
  • 夢浦忍 @Y_SINOBU 1日前
    2000年頃にファミ通に載った「おとなのしくみ」(鈴木みそ)の韓国取材篇では、音楽CDは普通に買う韓国人がゲームソフトはコピー当たり前だったのを「しつけが悪い(ゲームを買う習慣を身に着けなかった)からそれが当たり前になった」という結論だったけど、その後日本も同様になっちゃいましたねえ
  • 渚稜@1/29UPs夢原出演 @nagisaryou 1日前
    人間の消費行動って習慣の問題ですからねえ。新聞社がやってけるのも、長年続いた新聞を買う習慣に支えられてる部分は大きいですし。DSは広まりすぎて、ゲームを買う習慣のない人たちまでユーザーターゲットになってしまったのが特殊。
  • ワッハマン@PSO2_Ship09サイガ @jac02506 1日前
    単なるゲーム好きの私にとっても割と深刻な話。
  • 娑婆助 @shabasuke 1日前
    a7m167509498 もう和ゲーに興味無いて層多いからねー。タダでもイラネてポジションだわな。コピー嫌なら全てのゲームをネットワークや電話アクチかけるかsteamみたいにコピー不可能な垢+ネット紐付け式の完璧なDL販売にすりゃいいだろって話。steamのPCゲーは割れなんてとっくの大昔に駆逐完了しとるよね。コピー出来る仕様としてわざわざご丁寧に穴開けてる方が悪い。
  • ワッハマン@PSO2_Ship09サイガ @jac02506 1日前
    100%ではないにしてもマジコンがソーシャルゲームにシフトするきっかけになった面はあったと思う。 私は対価を払うことで好きなゲームを支持する意識があって、マジコンを利用する気は全く起きなかったけど、思い返してみると当時はマジコンを利用することが一種の流行になっていたようにも思える。
  • かえでこ @KaedekoSakura 1日前
    これを世代論争にしてはけない。当時40にもなろう人が、職場でPS2のCDRプレイアブル改造について、有料で受けていたし、繁盛していた。その昔、ソフマップはゲームレンタル&コピーツール販売店だった。マジコン世代?笑わせる。
  • かえでこ @KaedekoSakura 1日前
    OSやビジネスアプリがコピーで非正規に使われるのは当たり前だったし、ジャストシステムは対策にインストールしたらメディアが死ぬようにしてたなぁ。マイクロソフトは、たまに企業に電話していたらしいですよ?電話するとあわててPC分のライセンスを買ってくれたそうです。
  • 佐渡災炎 @sadscient 1日前
    Neko_Sencho せっかく本体がそれをやってるのにわざわざ回避してるのがマジコンなんですが。
  • セバスチャン小林(裏) @Dongpo_Jushi_x 1日前
    そして「ゲームも音楽もネットで落とせるから買う必要ない!」という記事を毎月書いて小銭を稼いでいたのが、現在「ネットユーザー代表」みたいなツラしてのさばってる津田大介先生です。偉大ですね。
  • ashen@2日目東K20aで売り子 @Dol_Paula 1日前
    ゲームは買うものではなくコピーするものとかユーザーが言ってて潰れたX68000というパソコンがありまして
  • 犬山しんのすけ @shinnosuke_inu 1日前
    親世代の教育が必要かな ┐U゜ε゜`U┌ .
  • The ordinary people @MprojectKSK 1日前
    最悪DSなかったほうがゲーム業界にとって良かったのではないだろうか。まあスカスカセキュリティのDS PSPの犠牲の上に鉄壁VITA PS4があるから何とも言えないけど
  • kazumyagu3 @kazumyagu3 1日前
    マジコンなんてあるの初めて知りました。初代プレステのネジコンなら知ってるけど。
  • 機雷 @daikira1 1日前
    何にせよただで手に入るなら、金出す必要は感じない。
  • どこにもいない人 @nowhereman17 1日前
    Napsterから始まったファイル交換に責任転嫁した音楽産業はその後規制強化したものの死に体。マジコンに責任転嫁した任天堂、ゲーム業界も一緒。いらないから買わないだけの話。
  • せんざトモ @senzatomo4179 1日前
    某国会議員のアレは、一応「PARの話」て落着しとるよね。未だ疑念を抱く人はいるけど、「マジコンである」証拠は(残念ながら)上がってない。
  • dot @dmghvc 1日前
    3DSはマジコンで完全突破。それすら不要のCFWが出ていて、WiiUもマジコンとチート天国で成り立たず、任天堂は壊滅、ソシャゲもチート天国、パソコンも違法ダウンロードと改造行為の蔓延、唯一健全な市場を保っているのはプレイステーションしかないという始末、売るほうも買うほうもソニーと協力するさね
  • 湯沢原 @yuzawara 1日前
    わー、主題としてまとめられたの初めて。 挙げてるエピソード自体は数年前の話で、スマホもまだ普及してない頃。 ちょうどマジコン使ってた層が成長して……っていう話です。 昔から大人も割ってたっていうのはまた別問題だと思ってます。
  • ぺっぱー @Pepper_NXT 1日前
    そしてこの層はもうCSゲーに触れてなさそう
  • subaru(浜松町駅小便小僧) @subaru2101 1日前
    まとめのタイトルにはゲームだけになってるけど消費物全部だと思う。
  • しゃいにんぐ☆うぃざーどis時雨提督 @RoseQuartz1983 1日前
    購入厨とか言い出すゴミ屑もでてきたしな
  • 機雷 @daikira1 1日前
    購入厨はなぜ企業に金を差し出すのか
  • いくた♥️なお/SCIS2016参加中 @ikutana 1日前
    KaedekoSakura どこの世界線だろう。松がコピープロテクトガチガチにかけてて、一太郎がそういうのがなくて爆発的に普及した はずなんだけど。その一太郎は今はインターネット認証になってるけど
  • しん @shin_log 1日前
    その昔ゲーム開発に携わっていたけど面と向かってマジコン利用してるっていわれたことあるわ…
  • 娑婆助 @shabasuke 23時間前
    ikutana ジャストシステムは今でもガバガバですよ。旧製品の尻を買ったばっかの新製品で引き継ぎ出来たりwATOKはパッケ版買って辞書欲しさにDL版継続し両方買ったが尻はコンパチでしたwアクチみたいのはないけど辞書とかアップデータがユーザー認証いるんでジャストの製品ガンガン使ってる人は意外と金払ってるんじゃないかな。ゲームの話だと欲しくて必要だから金を払うといらないから買わないの差は大きくてハッキリ明暗を分けたのがゲーム業界だね。
  • 大言壮語 @burado1 23時間前
    なぜソシャゲーが流行るのかといえば、こういう事をされてCSが死んでいくから。マジコン規制などで頑張って対策してほしいです。
  • TAKAMAGAHARA @SILVER_CAP 23時間前
    「規制しても売り上げは戻らない」という指摘は全くの的外れで、あれは「正規料金を払ってくれている客に対するケジメ」でやっている事だから。きちんとお金を払った客がバカを見るような状況を放置するのは道義的な問題に繋がる
  • ウミドリくん @umidori_kun 23時間前
    SILVER_CAP 「規制しても売り上げは戻らない」という指摘は全くの的外れ、というあなたの指摘が全くの的外れで、あれは「規制すれば売り上げが戻る」という、現実を無視した願望が正当に反論されているだけだから。
  • 娑婆助 @shabasuke 22時間前
    というか日本のゲーム産業というパイそのものが縮小し斜陽産業だから何をしても客は戻ってこない。かつてイケイケ時代にゲーム産業を支えた人の多くはもうゲームを卒業しているから。規制をしたいというのであれば好きなだけガッチガチにアクチなりネット紐付けなりで堅めてみればいい。この程度の事で客が戻るのであればここまで産業は廃れていないでしょう。上の方で指摘があるが日本版アタリショック目前なのですよ日本のゲーム業界は。
  • 墨汁 @vok_zehn 22時間前
    ゲームクリエイターは慈善事業でやってるんじゃない、私達と同じお金が無くちゃ生きていけない人間だって解らないのだろうか?コレからもゲームで楽しみたかったら、お金払うのは当然のコトだよ。
  • アヴァロン @avalon_reimu 22時間前
    hiroppe3rd マジコン「ソーシャルゲームはわしが育てた」
  • 娑婆助 @shabasuke 22時間前
    vok_zehn 消費者はもうお宅の会社のゲームやってないから要らないし会社もいつ消えて貰って結構。と解答しているのが業界側と消費者の間で今起きている事。あなたの理論はドルオタみたいに買い支えろて意味なのだろうか?もう食えない状態開発で生きていけないなら往生して生活保護申請する時じゃないの。日本のゲーム産業が消えるボタンがあったとしたら押せる人間は世の中に多いと自覚した方が良い。
  • KUMAKUMA @KMKUMA 22時間前
    日本ゲーム業界や任天堂をくさすことだけに血道を上げる踊り狂う相変わらずのコメント欄w
  • アヴァロン @avalon_reimu 22時間前
    shabasuke まぁゲーム産業が世界的に老い先短く消滅寸前、とかならまだわかるが。海外ではEスポーツとかに発展したり、世界規模では2018年には約14兆円の市場になるらしいのに「日本のゲーム産業が消えるボタンがあったとしたら押せる人間は世の中に多い」というのはあまりにも敗北主義的ではないかな?w
  • 娑婆助 @shabasuke 21時間前
    avalon_reimu そういうでかいパイの市場になって株価暴騰が確定しているのであればつまらん案件は浮上しないでしょwもう斜陽すぎてオワコンだからこれだけ危惧されているわけでw世界最大の会社エレクトロニック・アーツでさえ業績が安定しないのに希望的観測で語るあたりかなり無理がある話。
  • inazakira @inazakira 21時間前
    本当にマジコンのせいでなの?実物見たこと無いし肌感覚わからん
  • Tamemaru@俺得本舗 @Tamemaru 21時間前
    inazakira 少なくとも当時はまだスマホも普及しておらず、(日本では)ゲームといえば家庭用ゲーム機や携帯ゲーム機のことだった。その中でもニンテンドーDSは脳トレブームで今までゲームとは無縁だった社会人層や高齢者を取り込み空前の大ヒットを飛ばす。ゲーマー向けに作られた作品が多くて行き詰まりの雰囲気が漂ったゲーム業界で大量の新規ユーザーという油田を掘り当てた所にマジコンという破壊者がやってきた。そりゃ色々な原因があるだろうが、正直「マジコンのせい」と言われても仕方ない状況だと思う。
  • 山中島の冒険者 @Mattun_ 21時間前
    マジコン裁判で負けた小倉弁護士についてはこちらです。 http://togetter.com/li/927896
  • Tamemaru@俺得本舗 @Tamemaru 21時間前
    Tamemaru だが、もちろんマジコンだけのせいにしては音楽業界の二の舞になる。事実としてDSバブルの頃に参入した新規メーカーからリリースされたゲームは、それはひどい代物が多かった。ダウンロード販売というインフラも整っていない状況で、数百円で売ってるスマホゲーム以下の作品がフルプライスで売られていたし、
  • Tamemaru@俺得本舗 @Tamemaru 20時間前
    Tamemaru 脳トレでDSを買ったゲームに詳しくない中年層が二本目のゲームに糞のようなパズルゲームや脳トレくずれを掴まされて二度とゲームを買わなくなるという状況がいたるところで発生していた。任天堂のゲーム機ではアタリショックの二の足を踏むべからずという教訓から発売前に「任天堂チェック」が行われていたにも関わらず、明らかに製品として成り立っていないクソゲーをスルーして、せっかくの新規ユーザー層を乱獲するだけで終わらせた任天堂の責任は追及されるべきだと思う。
  • Tamemaru@俺得本舗 @Tamemaru 20時間前
    ……って書いておいてなんだけど、任天堂チェックに関しては漠然とネットの噂程度にしか知らないので、あの当時の任天堂がどのようなチェックを行っていたのか(或いは当時、任天堂によるソフト内容のチェックがあったのか/なかったのか)、全く知らないので、与太話の域を出るものではありません。とりあえず、当時のDSのサードパーティソフトが金返せと叫びたくなる駄作で溢れていたことだけは事実です。
  • Ikki - IR - Oka - 2 @okaikki 20時間前
    個人レベルでどれほど「コンテンツには正当なお金を払おう」と叫んでみても、有名大企業が「無料でマンガ読み放題!」「無料で音楽聞き放題!」なんてCMをTVでバンバン流していては
  • 西船橋ちぇる @chel_nishifuna 20時間前
    元々ゲームにそこまでの執着がないからよくわからないのだが、この時代の反動が「金を出した奴が強い」というソシャゲー全盛の今を生み出しているのだろうか。
  • 娑婆助 @shabasuke 19時間前
    Tamemaru その任天堂がDLC手出し始めたから崩壊は早いんじゃないかな。洋ゲーで集金モデルになってるマイクロトランザクションあたりも日本のデペロッパーは早々に手出すだろうね。まぁこうやってあほくせーと感じた人からゲームは卒業していき産業は縮小していくわけですな。
  • 娑婆助 @shabasuke 19時間前
    chel_nishifuna 現実でゲット出来ない何かをソーシャルゲーやネトゲは金次第でゲット出来るのでそういう顧客を抱えているフシは強い。逆にリア充はソーシャルゲーもネトゲも手出さないんじゃないかな。これは現在のソーシャルゲーの主な顧客層分析したら面白いことになるねきっと。(昔のデータは出てたけど)
  • Tamemaru@俺得本舗 @Tamemaru 19時間前
    リア充の間ではコミニュケーションツールとして使われているような感触を受けます。私の周り(というか職場)では「お前ドラクエどこまで進んだ?」というようなコミュニケーションを目的としてソシャゲプレイしてる人が多い印象。
  • 娑婆助 @shabasuke 19時間前
    ぶっちゃけまともに社会人やってると仕事+ゲーム以外のプライベートで時間取られるのでソーシャルゲーどっぷりなんてのは話聞かないですねw人間関係の交流についてはskype、line、Twitter、FB、mixiいくらでも選択肢あるわけでゲームサービス終了で終わる物使ってる人なんて見たことないです。
  • KUMAKUMA @KMKUMA 18時間前
    Tamemaru そういういい加減なこというのやめましょうよ。内容にアドバイスしても修正の強要や販売差し止めなんてできないのは確かですよ。株主でもないんですから。DSのころにはCEROも動いていたからレーティング的な点での差し止めも辞めてたはずです。あとあふれかえってたって言うクソゲー群について具体名で上げていただけませんかね?
  • 娑婆助 @shabasuke 18時間前
    KMKUMA 任天堂は自社ハードに乗っけるの判定は結構サドパにうるさくSFC時代から有名。まぁ中身全部精査出来ないから事前チェックは無駄であろう。現代のゲームの問題点はバグ放置とか不具合を仕様のまま出荷とかそういうとこにあり一々名前あげずともこの手のクソゲーは巷に腐る程有る。文字通りの金返せだがそういう物を任天堂が容認していたという点は否めない。どれも消費者を裏切る行為だが結果顧客離れが激しく進んだ経緯を忘れてはならない。(これは任天堂以外の他社も当てはまるがね)
  • 西船橋ちぇる @chel_nishifuna 18時間前
    shabasuke ただソシャゲーに関しちゃ、実際に目にした事例から「まともな趣味に割ける時間もロクに持てない企業人の気分転換」みたいなケースもあったりはするのだとは思いますよ。課金までしてるかは聞きませんでしたが、それなりに名の知れた企業でそこそこの役職にあるらしいその人は他にパチンコなんかもしてました。交流のためってよりは普段人を相手にして疲れてるからゲームプログラムや機械を相手に何も考えないで過ごすみたいな感じかなあと。
  • KUMAKUMA @KMKUMA 18時間前
    shabasuke いや具体名くれよ。俺のDSは名作ゲームしかなかったから、一体如何なるゲームのことを言ってるのかさっぱり判んないんだ。巷にあふれかえってたんならいくらでも出るはずだろ。
  • すっぴんゆきさん @crabVarna 17時間前
    「ゲームなんてなくてもいい」「ゲームにお金を出す価値すらない」「ゲームが消えるボタンがあったら押す人は多い」という発言って、「ゲーム」の部分をあらゆる産業に置き換えても成立するよね。そうやってどこかの産業を否定する思考がデフレの元になってるんじゃないかな。だったらどの産業ならいいのか教えてほしいわ
  • 娑婆助 @shabasuke 17時間前
    crabVarna 別にゲーム会社が消えても日本の基幹産業に影響はないでしょ。これがトヨタなら愛知県が軽く消し飛ぶけどw仮に任天堂がゲーム事業撤退して花札だけ作る会社に戻っても京都には京セラや日本電産みたいな大手企業があるから府はあまり困らないがこれらの会社が飛んだら日本の経済は大きなダメージを受ける。だからあらゆる産業に置き換えテーなんてロジックは浅薄でしかない。ゲームばっかやってないで社会や経済の勉強しとけよw
  • くりっぱー・ふりーだむ @Clipper_Freedom 12時間前
    いつの時代もコンテンツを潰すのは「物には相応の価値があり、手に入れるためにはそれに見合った金銭を払う」事を理解できない連中だ。奴らはコンテンツの発展に寄与せず、ただ食い潰していくだけの蝗でしかない
  • ありよし/コアロン @TnrSoft 11時間前
    a7m167509498 アタリショックっていつの話やねん?1983年やぞ
  • ソートン@今年はZenの年です @AthlonvsK6_3 11時間前
    任天堂チェックはDS時代には存在せず、CEROに丸投げですよ。FC、SFC時代も表現方法のチェックと、一年に出せるソフトの数の規制であって、「クソゲーすぎるから発売禁止」なんて聞いたことないですね。
  • ザク @MS06zaku0 11時間前
    FCもクソゲーはいくらでもあったしな
  • youare @seikuriddo 10時間前
    クソゲーの数に関してはただ単に、もっとも売上が見込めるだろうハードに良い物も悪い物も多く集まってくる場合が多い、ってことよね。これは任天堂機種だけじゃなく、PSもPS2もそうだった
  • SA☆NO @sano810114514 10時間前
    衰退論を語る人に限って、妙に嬉しそうだよね
  • Tamemaru@俺得本舗 @Tamemaru 9時間前
    KMKUMA 酒匠DSとか般若心境DSとかくわがたツマミちゃんの「くっつけ! ツマミ箱」とか?特に一番最後は甥っ子にやらせてもらったけど本人の目が完全に死んでたぞ。子供の頃にたけしの挑戦状貰った俺の誕生日の方がまだ救われてたわ。基本的に俺があげているのは「脳トレ」と「えいご漬け」の二匹目のドジョウを狙った(特に開発能力のない新規メーカーでも手を出しやすい)知育ゲームの作品群ね。あとテーブルゲーム。
  • Tamemaru@俺得本舗 @Tamemaru 9時間前
    つまりは「ゲームをよくわからない中年層が二本目として買いそうなソフト」ね。知育で一台ブームが起こったDSだからこそ、このジャンルがクソゲーで溢れたのは悲劇としかいえない。単なるデータベースをフルプライスで売りつけたり、えいご漬けのマネをするも、効果的に知識を定着させるノウハウがないために単なる「板書DS」と化したソフトは枚挙に暇がない。そして中年層は二度とゲームを買わなくなり、結果的にせっかく獲得した新規ユーザーを手放す結果に。 あと任天堂チェックはうろ覚えで適当なこと言いましたごめんなさい。
  • minkkanjinno @minkkanjinno1 9時間前
    「そういう風に育ってきたであろう若者と話した時に「ゲーム?買ってるんですか?落とせるのに」」そういうときは「そんなんやからキミ、ブラック企業にタダ働きさせられてまうんやで」と返したい。
  • ザク @MS06zaku0 8時間前
    Tamemaru 良質な知育ゲームを出し続けてたとしても手軽さではスマホに勝てないし知育ゲームブームも一時的なブームだから早晩廃れるし同じ結果になってたと思うけどな。そもそも携帯機でもDSも
  • ザク @MS06zaku0 8時間前
    3DSも売れてるハードだと思うけどな
  • ot_ttk @ot_ttk 7時間前
    子供は親以上に大人全体をちゃんと見て参考にして育つということ
  • KUMAKUMA @KMKUMA 5時間前
    Tamemaru 酒匠DSとか般若心経DSとかツマミちゃんとかそんな見える地雷… てのは置いといて脳トレ500万に対して多くて各3~4万であまり影響があるようには。般若心経については2本あって眩暈しましたが。 まあマジコンのひどい普及についてはここで増えたDSユーザーが1枚かんでるとは思います。飽きた中高年ユーザーからのお下がりにつけるのに「節約」という「善意」を付加する「法律意識はあまりない人間」がいたことは否定できないかと。
  • 娑婆助 @shabasuke 3時間前
    Clipper_Freedom 金払う価値がないからハードもゲームも買わないし当然付随するマジコンみたいな品も買わない。って構図が見えてないあたりその理論に限界がある。まんま音楽業界のコピー責任転換論と同じ既決を招いていると気が付かないと。結局のとこ上にあるように初期投資が要らない上ゲーム単価が安いスマホに全部客を持ってかれたという事でしょうな。皮肉にもスマホゲーもオワコンになりつつあるが。
  • 孤独のツアラー@DD51製作中 @botch_tourer 2時間前
    <「対価を払う」という常識のない人間を育てたマジコンの罪の話>をしてるのであって衰退論は別の話なので他所でやればいいのではないですかね。
  • 茶坊主 ざぜん ||| リトルノア @O_Flow 2時間前
    botch_tourer 鶏なのですぐ忘れてしまうんですよw ちょっと気になったので「DSやWiiはガバガバでPSは(キリッ」っていう人いたけどマジコン問題にぶつけるにはちょっと的外れかな?
  • ジェットセットりゅとさん @lute_the_fool 2時間前
    自分の好きなものにはきちんと適正な支払をしましょう、そのお金が将来その"好きなものを生み出す人"の糧になるのですから…(財布を出しながら
  • 娑婆助 @shabasuke 40分前
    botch_tourer マジコンの話をするとかつてのSFC時代から存在するアイテムなのだが対価を払うウンタラって話なら90年代にすでにマジコンが巷に氾濫していて払わない奴が多数派であった事実がないとこの理論は成立しない。つまり払う気がない奴はマジコン抜きで払う気がないわけでマジコンは人間のモラル意識部分まで作用したというのは斜め上の拡大解釈だwマジコン抜きに払わない奴は払わないこれでFAでしょ。
  • 娑婆助 @shabasuke 32分前
    丁度業界がオワコン化し斜陽しつつある中さらに経済がリセッション入って業績が急激悪化した所で釈明に好都合だったのがマジコン悪玉説ってだけ。業界はそれをレトリックとして利用しているに過ぎない。デベロッパーも経営方針も瑕疵はない悪いのはマジコン悪いのはゲーム買わない人(飽きた人含む)て幼稚かつ滑稽な理論が根底にある。ちなみにsteamの顧客はちゃんと本体もDLCも金出して購入しているしわけだがとどのつまり無価値な作品が増えたこれに尽きるって話。

ツイッターでログインすれば簡単にコメントが残せて、ツイートもできます。
コメントでみんなとコミュニケーションしませんか?

ログインしてまとめにコメントする