292
ログインして広告を非表示にする

コメント

  • アレ @are74857894 1日前
    雑誌を読んだことはないが…売り上げが落ちたからリニューアルして売れる要素をリサーチして詰め込んだんだろうな…「なぜそれまで自分の雑誌が愛されていたのか」を忘れて…
  • 深井龍一郎 @rfukai 1日前
    こういう人たちを対象読者に据えた雑誌は内容が高度であるがゆえに数が出なさそうではある。
  • air_faight @air_faight 1日前
    クウネルとかブルータスとか、いわゆるマガハ的「流行に流されず、肩の力をちょっと抜いたナチュラルなシャレオツ感」はもう通用しない時代ってこったwwww Amazonでぎゃあぎゃあ断末魔の叫びを上げてるおばはんどもは、90年代から無自覚に続けてきた「シンプル&ナチュラルライフ(笑)」がオワコンになったということを客観的に理解できてよかったんじゃねぇか?!!!!1wwww
  • 金玉ごしごし衛門 @Furuchin_TV 1日前
    「継承のない革新」を求めるとこうなる
  • 愚者 @fool_0 1日前
    クウネルを読んで育った読者が、それによって培われたセンスでクウネルとの決別を滔々とレビューしているのが皮肉というか何というか……
  • moheji @mohejinosuke 1日前
    リニューアル前の紙面を読んでみたくなるレビューだなぁ。
  • nekosencho @Neko_Sencho 1日前
    独特の雰囲気についてたファンはこうなるよな。おいらこの雑誌は知らなかったけど、超大好きだったアニメで続編だといってまったく雰囲気のちがう番組やられたときは似た気分だったよ
  • 四条あき @Aki_Shijou 1日前
    Blue Oceanでいい感じのラジオCM流してたから名前だけ知ってたがなんというか勿体ないなあ
  • Mill=O=Wisp @millowisp 1日前
    路線変更をしたからには旧来のファンが離れるのは仕方ないというか、ある程度許容せざるを得ないはず。問題は、新路線が新しい客を捕まえられるのかどうかという話。勝算あっての路線変更だったのか、ただの迷走だったのか、今後の部数を見るまでは分からん。にしても、これまでの強みを捨てすぎだとは思う。
  • にく @me2_2929 1日前
    こういう白痴化も含めて「雑誌は死んだ」って言われてるんだろうなあ… ニッチな雑誌は生き残れないけど、スタンスを見失った最大公約数な雑誌も結局休刊していってるし。まさに前門の虎、後門の狼。
  • ふみやす @fuuumiyaaas 1日前
    古今東西、雑誌のリニューアルに「売れてないから」以上の理由はないが、想定より売れてなくても強い固定ファンがいるものをリニューアルをすると、一時的にふわふわした新規客を取り込めてもそれまで支えてくれた人達が逃げ、そしてやがて移り気な新規もどっかいって結局誰も残らないというマガハあるある
  • ナツノ@デビサバシリーズプレイ中 @natsuno_012 1日前
    ジャンプでいうならソウルキャッチャーズやワールドトリガーがよくあるバトル漫画になってしまったかんじだろうか
  • Bernoulli【縁の下】 @civilmarvelous 1日前
    悲しいなぁ。声を上げずに粛々と買い支えてた層を完全にパージしてしまったから、ますますジリ貧にしかならないじゃんこれ。
  • 権中納言明淳 @mtoaki 1日前
    朝鮮柳生とかノッカラノウムとか出てくるのかな
  • エビゾメ @ABzome 1日前
    僕もこの雑誌のことは知らないんですけど、売れなかったので没個性化だとしたら残念ね。マスコットキャラクターまでリストラなんていよいよリニューアルではなく別雑誌なんで、いっそ廃刊にして思い出の雑誌にでもしといてこっちは新雑誌にすれば良かった。今のところレビューだけを読んだ感じ「名前を借りたせいで内容にマイナス評価を下されてる」以外の印象はないので双方不利益。
  • 今そこにある神崎 @Euri_K 1日前
    natsuno_012 どっちかっていうと背すじをピンとがある日突然ソウルキャッチャーズになった感じ
  • Shimako @Shima2828 1日前
    女性誌って押しつけがましく感じてしまい苦手なのですが、クウネルだけは好きでした…つらい。
  • miyamegu:n+(n-2) @double_standard 1日前
    オリーブ世代を取り込みたかったのだろうが、よりによってクウネルをガワにしなくても。そもそもオリーブ世代は、既に「パリのオシャレマンション」にあこがれを抱いた時期は過ぎている。。。
  • ヘイヘイ(闇のB級国民) @hey2m 1日前
    他に売れてる主力商品がある時代ならこの手のニッチな雑誌がそのまま生き残れたんだとは思うけれど、それにしてもあまりと言えばあまりの変貌ぶりに愕然としてしまった…
  • イマグマノ @Q_fever 1日前
    カガクニュース隊とかいうまとめブログも徹底的にサイエンスに特化してかつては面白かったんだけど、今は他人が名前を買い取ってネットにいくらでも転がってるおもしろ画像やらLINEスタンプの宣伝ばかり載せる、よくある下品なアフィブログになってしまった。名前だけ借りれば昔からの客がそのまま付いてきてくれると錯覚するんだろうけど、むしろ常連客ほどそういうのに猛反発するのに。
  • 山盛飯 @yamamorimeshi 1日前
    同じく既刊を読みたくなった。数が売れない理由と新アイデアを探すにもセンスがいるのだなあ。 まだリニューアル一発目だから戻れないのか?
  • じゅ(一型乙) @jun_ta_1 1日前
    既刊のほうの表紙画像の「わかめが春をつれてくる」ってのが凄い読みたいw  リニューアル後のほうは吉本ばななって表紙に載る出点で絶対手に取ることは無いな
  • Halfricesetitsmore @Halfriceset 1日前
    リニューアルしていきなり「フランス女性の生活の知恵」じゃぁなぁ…。なんで今更、感が凄い。
  • 課長 @Atsunori_Lopez 1日前
    確かに、以前のクウネルは「面白い雑誌を作ろう」「他にはない変化球路線で行こう」という確かなポリシーというものがヒシヒシと伝わってくる誌面でした。売り場を見ていても一目瞭然で「おっ、クウネルだ」と分かる見た目の表紙をしてた。残念。
  • ポコ @PECO_CODE 1日前
    全て星1つレビューに愛が!
  • Sakura87@多摩提督 @Sakura87_net 1日前
    相手を批判するにしても言葉選びは大切だということがよくわかった。やはり感情むき出しで批判しても理解は得られないのだろうな。
  • 旅ぺん@ソリティ馬ロス @tabi_pen 1日前
    間もなく発売の暮らしの手帖も編集者交代しての初めての発刊なんだよね。クウネルのリニューアル見て、すごく不安になってきた…。
  • taka @Vietnum 1日前
    次は食う寝るにして、ニート御用達の雑誌に変身すればおk
  • ハナタレイ @hanataray 1日前
    やめさせられたスタッフも新コンセプトで売れる雑誌にしろと言われたスタッフもつらかろうなあ。雰囲気からすると委託先がまるごと変わった感じなのかしら。
  • もふ @kassakasayade 1日前
    はぁ…どうしてこんなことに。
  • はいぱ@玉ねぎ畑の小作人 @haipa2000 1日前
    雑誌のリニューアルの理由なんて「売れなかったから」これ以外にないだろ ただ、ここまで変えるのであれば現行誌を休刊にして新雑誌をだした方が良いと思うんだけどね 結局既存の読者に喧嘩を売って新規客が来ずに半年で休刊というオチが見える
  • ayukura @ayuho 1日前
    いきなりリニューアルせずにネットからフリー電子雑誌で増刊号を出してみて、読者の反応を伺ってから変えた方が良かったんじゃなかろうか。
  • ねこの人ฅ^•ω•^ฅ @nyagonya_ 1日前
    アマゾンプレビュを見てガンスリンガーガールのアニメ一期のファンが二期(そんなんあったけ?)を見たような衝撃って理解した。
  • 頓服 @alchmistonpuku 1日前
    赤に白抜きで「リニューアルしました」って表紙に出しちゃうセンス、デザイナーを撃ち殺したんだろうか。来月号は林真理子 死して屍拾うものなし
  • 冬冬 @fuyu_n_n 1日前
    お弁当の本はもう出ないんだね(涙)。大好きな本だよ。昔むかし「ぶ〜け」がリニューアルしたときみたいな感じだろう。あれも、良いところ全部捨てたリニューアルだったから。
  • 三楽斎 @nekokagetora 1日前
    固定の読者がいたけど満足な数字じゃなかったからリニューアルしたんでしょう。固定の読者層をバッサリ切って0になっても新規読者が従来の数より多ければ出版元としては成功と言うことに。ただ売れ線狙った雑誌って飽和状態なんですよね。成功するとは思えないなぁ。
  • BUFF @geishawaltz 1日前
    クウネルは読んだことないけど、WEDGEがただの右翼雑誌になったショックを思い出す。
  • 生チョコ焼チョコ @namatyokoyaki 1日前
    よく知らないけど私もなんか適当に美しい文書いてなりきろうと思ったけど、愛に負けた。無理。 星2つレビューも結構激しい。。字が見づらくて紙がふにゃふにゃがよかったとか。。マニアか(笑) 手元にたまたまいただいて持ってる、昔のクウネルが貴重に思えてきた(笑)
  • goya4 @goya4 1日前
    資本主義の元だから売上げ完全無視はないんだけれど、それならそれで上がらない雑誌は編集部側が舵取りを誤ったと判定されるよね。
  • あさざ@明石来ない @asaza_g 1日前
    過去のクウネルを読んでみたい。
  • 美人女子高生٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ @maru62 1日前
    フランスのここがダサくて貧乏臭い!!みたいなの読みたい
  • マサル @masaru_sakuma 1日前
    この雑誌、パン屋さんとかで見てて「この読者対象の人らって、消費盛んなのかな?」と考えてたんだけど、盛んじゃなかったんだろうな。
  • たけ爺 @take_ji 1日前
    まあ、売れなくなったから(ファン層が固定されて数が少なくなったから)、多いニーズ向けに路線変更したのだろうが、すでに大衆紙は乱立状態になっているのに、今頃、中途半端に参入するというのはとてもリスクが大きいと思う。廃刊して新しい雑誌を打ち出せばよかったのに。
  • エビゾメ @ABzome 1日前
    そうかこの気持ちはアニオタ的に言えば瓶底眼鏡ヒロインや目隠れヒロインが途中から常時目が見えるキャラクターデザインになったときのあの一抹の寂しさか。ニッチ層なんて普通のキャラクターデザインの客層にはかなわないもんな。でも普通のキャラなんて既にまわりに溢れているんだから奪わないで欲しかったんだ。彼女たちが今感じている感情はこれか。
  • きよよ@ @ki0yo0yo0 1日前
    &premuimって実体参照っぽくてモニョモニョするよね
  • ろくまる自営 @maze99 1日前
    むかーしの「HipponSuper」で同じ気分になったっけ。心中お察しします
  • エビゾメ @ABzome 1日前
    読者層の支援の努力不足に非難を寄せることはちょっと僕はできない。数多くの面白いテーマで始まった番組をダイエット特集にされてきた身としては、大いなる力には敵わないことを知っているから。
  • 引狭 D あげは@いーぐる愛 @saihate1827 1日前
    図書館で面出しされていても埋もれない独特な表紙の雑誌だったなあ、旧クウネル。 おとなしく廃刊すれば良かったものを。 クウネル愛読者じゃなくても、コレは無いわwってなるレベルの退化ぶり。
  • Hoehoe @baisetusai 1日前
    気の毒だなあという気持ちと、初戦お前らの購読力には限界があったんだよと唾吐き掛けたい気持ちが同時に湧く
  • 子ぬこ @konukopet 1日前
    こういうレビューが書ける読者を育ててきた雑誌だったんだなぁって考えると惜しい方をなくした的な感慨が… リニューアル前の探して読んでみたくなった
  • はいぱ@玉ねぎ畑の小作人 @haipa2000 1日前
    売れなくて休刊なら惜しんでもみんな納得したはず 新規雑誌でなく、なまじ旧読者を引っ張ってこようという浅ましい根性だから叩かれるんだよ
  • 染羽★空折はチョコレート @some910 1日前
    この美しい酷評レビューを見た当該雑誌の編集者の意見を聞いてみたいですね…
  • トラ猫 @lugduname 1日前
    母が定期購読しているので私も読んでたんですが、このリニューアルはひどいな…TwitterのFacebook化にも似た「求めているのはコレジャナイ」感
  • トラ猫 @lugduname 1日前
    表紙の「リニューアルしました!」がひどい 魚肉ソーセージかよ
  • つじもき @mokki_moki 1日前
    慌てたように、★5つの単発捨て垢レビューがついてて笑った
  • 枝垂ほたるは、童貞を殺す服を着る。 @j_inbar 1日前
    元を知らないからなんとも言えないけど、似たようなことはわりと色んなところで見るよなぁ。
  • ES@toge専用 @hituji2222 1日前
    こういう事態になるのは出版社は痛い程知ってるはずなのにやらかした段階でスマートじゃない。誌名だけ借りた別雑誌の上手くいかなさは知っていなきゃいけないレベル。旧読者からはソッポを向かれ新読者はこの評価を知り購買しないという悪循環になるだけ。この手のは雑誌以外でもよくあるよねぇ。
  • とろこ @TorosukeToro 1日前
    美しい星が一つのレビュー郡
  • ejiry @ejiry 1日前
    Q_fever それでもあそこ、科学に関係ない下品なアフィブログになってから桁違いにコメントが増えたんですよね。それは当然PVなんかも増えたってことで、雑誌でいえばリニューアル大成功という扱いになるわけです。昔に読んでた身としては単に消えてくれた方が100倍マシだったんですけどね。
  • みのうらさとこヾ(○'∀'○)ノ @ameayunon 1日前
    新編集長誰だよと思ったら淀川美代子w おフランスかぶれの淀川さんに「リセエンヌ」と呼ばれてうっかり騙されたのはオリーブ少女とアンノン族まで、同じ手法でリニューアルしたら住民ははるか先を行っていた、という悲しいお話。(´・ω・`)
  • ケイコウトウ@青A15 @keikouto 1日前
    今は亡き「宝島」もサブカル→エロ→オピニオン?となりましたね…。
  • うまみもんざあき FURY ROAD @umamimonza 1日前
    この雑誌自体は知らないけれども、どうやらこの改変で既存読者が受けた衝撃は、伊集院光の「gamewave」ってテレビゲームネタの深夜番組が「深夜番組にはおっぱいが必要だ」と主張する「鬼才」(命名:伊集院光)が新ディレクターに就任したせいで、それまでのショートコントが全て廃されて、「ギルガメッシュないと」のノーパン料理みたいなエロ番組に化けた時にファンが受けた衝撃&嫌悪感に近そうだ。あれは酷いリニューアルだったよ……
  • abc @ooaappii 1日前
    数少ない賢い人は簡単に乗せられて買い物をしない、何も考えない大量のアホは簡単に乗せられて買物をする、と考えたら大量のアホをターゲットにするほうが商売は簡単というどこにでもある現象だなあ。あと新規創刊すると雑誌コードだの流通だの手続きが面倒だから読者引っ張るつもりがなくてもリニューアルで済ますって聞いた。
  • kumonopanya @kumonopanya 1日前
    ネット時代の象徴、各個別に先鋭化していった雑誌が出来上がって購読者も増えていった、その結果同一の価値観を持った小さな集団がコアを固くしつ集まってきた、しかし、その価値観を放り投げて別の価値観を取り込むどころか別のものに置き換えた結果起きた事件。
  • \(^q^)/<ぱよぱよちーん @aloneneet 1日前
    そんなにリニューアル前の雑誌がよかったなら当然毎号買ってるよね?まさか立ち読みだけとかじゃないよね??売り手側が一番大事にするのは、実際にお金を出してくれる人だよ、どのジャンルにも言えるけど。
  • フルグラ美味しい @frugura 1日前
    死を待つばかりの雑誌の生き残りを賭けた大手術と、その結果の失敗なら、単なる雑誌の寿命だったという事なんだろう。 問題は、まだ寿命があったのに、新たな担当医の技術の拙さによる失敗だったのなら、誰も救われないな。
  • Hoehoe @baisetusai 1日前
    ガロ出してた会社が華麗にネトウヨ御用達に転身して悔しい、みたいな意見をこないだ聞いたな
  • 村山嘉昭 @_murayama 1日前
    新路線へ変更しても購読増になれば経営的にアリだけど、リニューアルが定期購読者の減少しかもたらさなかったとしたら、かなりの痛手だろうなあ。
  • きなこもち@トンベリ鯖 @mochiko_FF14 1日前
    図書館行けばバックナンバー見つかるかな?読みたくなってきた
  • ぼんじゅ〜る @France_syoin 1日前
    ああ、こりゃクソリニューアルだわww今も昔も読んでないけどw
  • @maki_kuromori 1日前
    よく行く病院に置いてある品のいい雑誌、というイメージだったのに〜
  • 小花 @cherry_hou 23時間前
    うちの昔のクウネル大事にしよう
  • kyuu_9 @kyuu_9 23時間前
    月刊アウトのリニューアル思出す
  • 進士助平 @tamacoropon 22時間前
    黒髪清楚系の委員長キャラがDQNと付き合い始めてビッチになる話とか興奮するやん?
  • 進士助平 @tamacoropon 22時間前
    でもガンスリ2期は許さないよ
  • NaGiSa_FuJiKI @NaGiSa_FJ 22時間前
    めっちゃわかるっす。>ヒッポンスーパー 昔のファミコン必勝本面白かったよね…(ゲームそんなに買えないビンボー中学生だったけど必勝本は毎月買ってた)
  • たちがみ @tachigamiSama 22時間前
    今は昔、特命リサーチという番組が太古の昔に存在していてね…
  • chrome @_chromed 22時間前
    雑誌を維持するには足りず、しかしレビューは雄弁。だからといってノイジーマイノリティと切って捨てるには余りに忍びない。
  • chrome @_chromed 22時間前
    それにしてもコメント欄の便乗が凄まじい。枚挙に暇がないんだなぁ。
  • Kei @dzx37 21時間前
    こういうレビューを読むとリニューアル前のバックナンバーが欲しくなる。
  • こばやしゆたか @adelie 21時間前
    レビューの中で、☆5つの「私は好きです」がなかなかうまい皮肉なのに、それが伝わっていない感がありますね。
  • 東子 @tonsuke22 21時間前
    大いに同感です。ショックだ。
  • recyclebin5385 @recyclebin5385 21時間前
    「マジカル頭脳パワーがクイズ番組からいつの間にかお遊戯番組になってた」みたいなものと理解すればええんか
  • まりも @potimarimo 21時間前
    雑誌は新しいのも古いのも読んだことはないが。 これはすごいな。 このレビュー欄まとめて千円で売り出したら買うぞ。 人の思いというのは素晴らしいもの。
  • neologcutter @neologcut_er 20時間前
    食品のリニューアルは以前とあまり違いがないケースが多いが、雑誌のリニューアルは苦し紛れのバクチであるケースが多いよね。
  • あずみゃー @zmysk 19時間前
    良質かもしれないけど重い読者だ。捨てたくなる気持ちもわからんでもない……
  • せんのえ「ありがとう羽風」 @3_C_shion 19時間前
    いま楽しみ半分不安半分でリニューアルを待っているものがあるが、不安が勝ってきた。まさに既存ファンが固定されてきた状態で、上にもあるように良質だが重い。捨てたいかもしれない。
  • KST-01 @kst01 16時間前
    「暮しの手帖」なんて近年何度もリニューアルしてるけれど大きくファン離れ起こしてるってのは聞いたことないなあ。何が違うんだろう。
  • Tで始まる@高校野球撲滅 @txxxxx_teacher 16時間前
    漫画番外地→漫画ばんがいちを思い出した。
  • ひし @Hissssa_ 16時間前
    完全に追悼会場になってますね、amazonレビュー。前のスタッフが新雑誌作ってくれたらこの人たちは救われる、が売り上げは立たないのだろうなぁ。切ない。
  • ひし @Hissssa_ 15時間前
    『これがクウネルですって?ここはお墓よ。あなたとあたしの。 スタッフが亡びたのに名前だけ生きてるなんてこっけいだわ』 『クウネルは亡びぬ何度でもよみがえるさ クウネルの名前こそマガハのモノだからだ』感
  • ささりょー(佐々木亮) @sasaryou 12時間前
    クウネル、誌面がきれいで読むとのんびりした気持ちになれてバックナンバーもいつまでも楽しめるすてきな雑誌で大好きでした。のんびりしてほしい人の入院のお見舞いにもしたっけ。ずいぶん変わっちゃったみたいですけど、いつかひょいっと戻ったりしないかな?
  • 引狭 D あげは@いーぐる愛 @saihate1827 11時間前
    元雑誌の編集者曰く、5%の読者に愛読されていても、雑誌を知らない95%の誰かを狙ったほうが儲かると。 新規で作ると販路もISBNもやり直しで面倒だから、クビとっといて魂すげ替える方がラクだしやっぱり儲かると。 ただし、大幅に方向転換するなら、かなりのバクチだと。
  • 引狭 D あげは@いーぐる愛 @saihate1827 11時間前
    クウネルは他にない魅力があったけど、既存の読者もアイコンも特集も、かつて持っていたであろう強みもノウハウも、淀川氏にとってはゴミ同然だったらしいね。
  • 引狭 D あげは@いーぐる愛 @saihate1827 11時間前
    いろいろ読んで得られた結論。 これぞ「断捨離」断りなく捨てて離婚、だな。まさしく!
  • 言葉使い @tennteke 11時間前
    この雑誌のことは知らないけど、雰囲気・ムード・コンセプトの維持発展がどれだけ大変かということは、案外知られていないものなんだね。それらの維持発展が楽だったら、日本の喫茶店文化はチェーン経営やサードウェーブなんて起こらなかったよ。(サードウェーブのお店のコーヒー飲んだら本格過ぎて胃に重かった…)
  • 言葉使い @tennteke 11時間前
    レビュー見てたら「確かに最近はちょっとマンネリ気味?と感じるときもありましたが」「最近は惰性で買っていた感じですが」「正直言ってここ最近のクウネルには以前のようにはときめかない自分もいまして、購入回数も減っていました」正直だなぁ。
  • すらほふ(本名/ゆすら) @yusula 11時間前
    これは本当にひどいリニューアルだとと思った。
  • すらほふ(本名/ゆすら) @yusula 11時間前
    レビュアーさんの愛に涙
  • 不破雷蔵(懐中時計) @Fuwarin 9時間前
    クーリエ・ジャポンも似たようなパターンだった感はあります。ここまでダイナミックチェンジではありませんでしたが。
  • 四ノ宮先生風のガルパンおじさんbotさん @medama_bot_san 9時間前
    余裕がなくなったってことでしょうね。読者にも版元にも。貧しくなってるんですよ、みんな。
  • Naruhito Ootaki @_Nekojarashi_ 9時間前
    haipa2000 「まんがタイム ラブリー」という17年以上続いてた月刊4コマ雑誌が「まんがタイム Lovely」になって半年持たず休刊したことを思い出した。“ラブリー”側のファンだった自分の憤りがまた他の人にも……
  • Futon-Matsuri @Futon_Matsuri 4時間前
    大昔に「リュウ」って漫画雑誌がありましてね… ある時、ふくやまけいこさんが新連載を始めたんですよ。 次号が楽しみだな… と思ってたら、翌月いきなり漫画ブリッコを追い出された大塚某という編集者が雑誌ごと乗っ取りを図って以下略
  • 茶坊主 ざぜん ||| リトルノア @O_Flow 4時間前
    ブルータスは全然ブレてないし、5年前も今も「ブルータス」。ストイックに「上質な大人の男性雑誌」を貫いてる。ただ物理的定期購読っていうものが終わりになってきてるような感じはする。僕自身も気に入った特集のやつだけ買ってるし。雑誌の行き着く先は電子書籍であり、季刊ないし隔月にしないとクォリティーは維持できないと考える。
  • 茶坊主 ざぜん ||| リトルノア @O_Flow 4時間前
    雑誌自体、出版業界の衰弱のバロメーターとして語られることは多いけど面白くなくなったからあれもこれもと詰め込んで破綻する雑誌は弱いし、リニューアルと称してそれをやってしまったらこうなってしまうよね。雑誌は編集部の筋が通ってないとこれからは難しいと思う。コミック雑誌でも同じ。そこをブレないようにするのが「企業努力」でしょ?
  • 藤咲 @fjsk 3時間前
    これは変にリニューアルせずに休刊すべきだったんだろうなぁ…。
  • やわらかい半袖亭浩衛門 @hiro_is_a_hero 3時間前
    学生の頃、好きな雑誌の出版社の面接を受けたとき「最近は広告ばかり増えて、内容もただのカタログになってきている」と言ったとき、「今の出版業界は広告がないと作れない、スポンサーが満足する雑誌にしないといけない」と返された。読者ではなく広告主に向けた雑誌作り。TV業界と似ている気がする。僕は面接に落ちたし、もうその雑誌は10年くらい買っていない。
  • MUNEGASHI Isako @isako134 2時間前
    _Nekojarashi_ 竹書房のまんがパロ野球ニュース→スポコミへの刷新も半年で終わってますね。もっともこれも部数減による、芳文社のまんがスポーツ末期と同じパターンで、他の4コマ雑誌の読者や新規読者を呼び込もうとして従来読者離れを起こしました。(なお、両誌ともに創刊のきっかけだった某氏の休刊後の発言は酷いものでした。)
  • 智犬 @tomoinu 1時間前
    ああ、6人で対戦してた頃のヘキサゴン…
  • MUNEGASHI Isako @isako134 1時間前
    isako134 なお、まんがタイムラブリーは1994年の定期刊行化にあたって、まんがスポーツと入れ替わりに毎月13日発売になりましたが、1999年にスポコミの後継誌となったまんがくらぶオリジナルも2014年で休刊しました。
  • YS@GPCR@C89 落選 @YS_GPCR 1時間前
    これ、結構ガチな「ナチュラルなスローライフ雑誌」だったんだけど、ガチなスローライフ人はモノを買わないから、それ相手の雑誌作っても商売としてキツかったんだろうな・・・

ツイッターでログインすれば簡単にコメントが残せて、ツイートもできます。
コメントでみんなとコミュニケーションしませんか?

ログインしてまとめにコメントする