・不用品としてソファ、タンス、ベッドなどの大型家具や冷蔵庫、洗濯機などの家電製品を
片付けたい。
・引っ越しで要らなくなった不要品をまとめて片付けたい。ゴミ屋敷を何とかしたい。
家具一点からご自宅の不要品丸ごとのお片付けまで様々なケースがあるかと思います。
作業をしている現場スタッフからの目線として、下記の点を覚えておくと、
作業が早くなり時間が有効に使える、コストを抑えることに繋がるかも?
と、ちょっとお得になるかもしれない一般的なポイントを紹介させていただきます(^◇^)
①「不用品」と「必要な物」はあらかじめ分けておく
丸ごとのお片付けでよくあるケースで、「これは要らないけどこれは必要」
と、全部要らないと思っていても細かく見ると必要な物が出てくることがよくあります。
作業日にスタッフと一緒に仕分けするのももちろん一つの方法ですが
丸一日作業になってしまうケースもございます。
あらかじめ必要な物をひとまとめにしておくことで数時間はやく終わるケースもありますし、
なにより時間をかけて要るものを選定できるので間違いを防止することにもつながります。
※調べると業者が必要な物まで持って行ってしまった、というケースもあるようです。
②導線を確保しておく
大きなタンスなどのご依頼があるときに「玄関までの搬出経路をつくる作業」
に時間がかかってしまうケースもあります。
一番多いケースとして、玄関周りに色々な物が置いてある事があります。
一番通る場所なので事前にお片付けしておくことで時間の短縮につながります。
※ある程度スペースがある場合は大丈夫です。棚などは業者さんに任せた方が安全かもしれません。
③どこまで依頼したいのかを明確に
丸ごとのお片付け依頼でコスト、時間に大きくかかわってくる事かと思います。
ただ不用品を片付けて欲しいのか、引っ越しなどでハウスクリーニングまで依頼したいのかなど、
予め考えておく方がお勧めです。
一括に依頼た方が安くなるケースももちろんあると思いますし、具体的な計画がある方が
段取りよく終わらせることができます。
照明器具はまだつけておいた方がいいのか、賃貸などでエアコンなど備え付けの物は
あるのかどうかなど、事前に担当者と打ち合わせることでトラブルの防止にもつながります。
上記の点や、不安に思うことなどを担当スタッフと事前に打ち合わせをしっかりし、
意思を共有することが何よりトラブルの防止に繋がりますし、迅速で間違いのない
お片付けになると思います。
より丁寧に、細かい状況までスタッフからお尋ねすることが一番なので、
特に注意して打ち合わせをさせていただいております。
上手に業者に依頼して段取りよく、そしてコストを抑えて不用品を片付けましょう♪