- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
gurgle すごい、肝心の"偽装申請が大半"を裏付けるデータがなかった。
-
hbkm 全員無条件で難民認定しないと差別だの外国に劣る日本だの言い出すひとがいるのが困るとこですね
-
mahal 「申請すれば働ける」ところの働き口が完全に技能研修者レベルという死亡フラグまで見えてる気がするだけに、ブローカー悪辣やな、と。
-
CrowClaw 失礼なブコメがありますね。入管はきちんと仕事してますよ→https://www.bengo4.com/kokusai/n_4187/
-
yoko-hirom 偽装難民は押し寄せるがホンモノの難民は27人しか来たがらない不思議の国日本。間抜けなプロパガンダが通用することの方が不思議か。
-
remcat
単に「当局がそう主張している」というだけの記事
-
filinion もちろん不法就労狙いの偽装申請はあろう。貧しい人には偽装申請の動機がある。一方、認定されなかった7559人が本当に難民でなかったのかも疑った方がいい。日本政府には難民を難民でないと「偽装」する動機がある。
-
mohno 「認定は27人で前年より16人増えたが、申請数の1%に満たない…申請の多くが難民認定制度を悪用した「偽装申請」」←難民側の仕事をしている吹浦忠正氏すらこう言っているんだよね→http://www.nippon.com/ja/column/g00297/
-
cider_kondo 法務省と入管のHP見たけど去年の情報しか見付からずhttp://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/nyuukokukanri03_00103.html難民認定は11人だけど、人道上の理由で110人の滞在を認めてる。「難民と認定しなかった事例」が色々面白い。必読。
-
ore_de_work そうだ、難民しようの啓発ポスターが大活躍
-
bml そりゃこんな海に囲まれた土地に難民ですって飛行機や船で来たら怪しまれるわ。
-
dekaino 日本政府が偽装だって理由で申請を拒否してるだけで、偽装申請ってわけでもないでしょ。「本国には職がなくて食っていけない」だって十分に生命の危機と言えるからね。現代はカネがないが死につながる世界。
-
You-me ちなみに欧州(というかドイツ)でも偽装申請が問題になってますよ。認可が実際に却下されるまで時間が異様にかかるんでそれを利用してドイツに滞在してバイトして稼ぐという。貧しい東欧の人の一部がそういうことを
-
kash06 いくつかのリンクにあるように、難民受入があまりに少ない反面、難民と認定しない庇護者や仮在留の多さからするに、やっぱり何でもグレーに済ませて何事もやり過ぎない形に着地するんだな、ここは。
-
hirata_yasuyuki Browsing: “難民申請、最多7586人…大半「偽装申請」か : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)”
-
Arturo_Ui たぶん釣りだろうけどid:hbkmは「言い出すひと」とやらを屛風から出してこい。欧米諸国が「難民」を無条件で全員受け入れているとでも思ってんのか?
-
PYU224 研修生絡みじゃないんだな?
-
timetrain ここを緩めるとどうなるかは現在欧州が絶賛実証中。人情だのと言ってられる状況ではなく、国土防衛なんだよなあ
-
enderuku 人権屋というか左翼の信用出来ないところは悪あがきが過ぎるという事。こういう記事上がって来たら素直に引いとけよ。なんつーか「闇雲」なんだよな、文句のつけ方が、それで信用落としてるのに気が付いてない。
-
yingze インドネシア人の難民申請理由はなんと書いているんだろう。
-
lbtmplz 非正規難民
-
itochan 生活保護でも、あなたは偽装申請だ、とか断ってそう
-
yaniyani 最多が博多に見えて博多人気だなぁって思った
-
houjiT 全てが正規ではないでしょう。で、「大半」の具体的な数字と不正であるという証拠、正規のものは認定しているという証拠はありますよね?専門の公的な組織なら証拠なく利用者を犯罪者呼ばわりしませんもんね?
-
i_ko10mi 真実を知ることの出来ない記事に見える。け
-
cider_kondo 法務省と入管のHP見たけど去年の情報しか見付からずhttp://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/nyuukokukanri03_00103.html難民認定は11人だけど、人道上の理由で110人の滞在を認めてる。「難民と認定しなかった事例」が色々面白い。必読。
-
rmomu ひでぇな
-
mohno 「認定は27人で前年より16人増えたが、申請数の1%に満たない…申請の多くが難民認定制度を悪用した「偽装申請」」←難民側の仕事をしている吹浦忠正氏すらこう言っているんだよね→http://www.nippon.com/ja/column/g00297/
-
kent4319 本当の難民もかなり含まれているはずなのに1%以下しか認定していないことの方が遥かに問題だろ
-
remcat
単に「当局がそう主張している」というだけの記事
-
dadabreton ブローカーが頭いいのか日本がお人好しというべきか。この悪用によって、難民認定に時間がかかるようになるなら本来の難民は日本に申請しない逆選択が生じる。本来の難民のためにも就労要件を厳格化するべき。
-
akawi
“「日本で難民申請すれば働ける」との情報が広がり、ブローカーが介在した偽装申請が横行しているとみている”
-
kanenooto7248 偽装申請かどうかは知らんが、ガチで難民の申請やら特別在留許可やらで、本国に帰ったら命が危ないって場合は、「日本ではらちがあかないから、他の国で申請する手はずを整える」ってパターンが主流だったよ。
-
filinion もちろん不法就労狙いの偽装申請はあろう。貧しい人には偽装申請の動機がある。一方、認定されなかった7559人が本当に難民でなかったのかも疑った方がいい。日本政府には難民を難民でないと「偽装」する動機がある。
-
yoko-hirom 偽装難民は押し寄せるがホンモノの難民は27人しか来たがらない不思議の国日本。間抜けなプロパガンダが通用することの方が不思議か。
-
grouper 申請中は滞在できてしまうことが問題。斡旋業者の存在が容易に想像つく。申請のやり方とか全部自分でできるわけない。わいは移民やけど日本は移民や難民受け入れには慎重であるべき。諸外国の現実を直視すべき
-
jou2 この記事見てもなんの説明もしてないように見えてブコメ見たらやっぱり。読売新聞、メディアとして機能してないなコレ
-
minap 今の難民って、ほとんどが難民を装った移民だからな。それに対して「日本は難民の受入が少なすぎる」とか、寝言でしかないんだよな。付近に戦乱地域がないのに、どうやって政治的亡命以外の難民が発生するのか?
-
marony0109 ネパールからの難民申請か・・・。うーん、ちょっと苦しいな。肝心のシリア難民の数は?
-
testa_kitchen 『難民申請者が生活に困らないよう、申請から6か月経過後の就労を認めた。入管当局は、アジア諸国で「日本で難民申請すれば働ける」との情報が広がり、ブローカーが介在した偽装申請が横行しているとみている』
-
bml そりゃこんな海に囲まれた土地に難民ですって飛行機や船で来たら怪しまれるわ。
-
gazi4
-
dekaino 日本政府が偽装だって理由で申請を拒否してるだけで、偽装申請ってわけでもないでしょ。「本国には職がなくて食っていけない」だって十分に生命の危機と言えるからね。現代はカネがないが死につながる世界。
-
fusanosuke_n
-
kiyo_hiko
-
You-me ちなみに欧州(というかドイツ)でも偽装申請が問題になってますよ。認可が実際に却下されるまで時間が異様にかかるんでそれを利用してドイツに滞在してバイトして稼ぐという。貧しい東欧の人の一部がそういうことを
-
kash06 いくつかのリンクにあるように、難民受入があまりに少ない反面、難民と認定しない庇護者や仮在留の多さからするに、やっぱり何でもグレーに済ませて何事もやり過ぎない形に着地するんだな、ここは。
-
hirata_yasuyuki Browsing: “難民申請、最多7586人…大半「偽装申請」か : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)”
-
pacha_09
-
Arturo_Ui たぶん釣りだろうけどid:hbkmは「言い出すひと」とやらを屛風から出してこい。欧米諸国が「難民」を無条件で全員受け入れているとでも思ってんのか?
-
PYU224 研修生絡みじゃないんだな?
-
timetrain ここを緩めるとどうなるかは現在欧州が絶賛実証中。人情だのと言ってられる状況ではなく、国土防衛なんだよなあ
-
rihotani
-
enderuku 人権屋というか左翼の信用出来ないところは悪あがきが過ぎるという事。こういう記事上がって来たら素直に引いとけよ。なんつーか「闇雲」なんだよな、文句のつけ方が、それで信用落としてるのに気が付いてない。
-
yingze インドネシア人の難民申請理由はなんと書いているんだろう。
-
lbtmplz 非正規難民
-
itochan 生活保護でも、あなたは偽装申請だ、とか断ってそう
-
fs001493
-
junoki
-
yaniyani 最多が博多に見えて博多人気だなぁって思った
-
houjiT 全てが正規ではないでしょう。で、「大半」の具体的な数字と不正であるという証拠、正規のものは認定しているという証拠はありますよね?専門の公的な組織なら証拠なく利用者を犯罪者呼ばわりしませんもんね?
-
i_ko10mi 真実を知ることの出来ない記事に見える。け
-
epitomize
-
willetflap
-
cider_kondo 法務省と入管のHP見たけど去年の情報しか見付からずhttp://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/nyuukokukanri03_00103.html難民認定は11人だけど、人道上の理由で110人の滞在を認めてる。「難民と認定しなかった事例」が色々面白い。必読。
-
rmomu ひでぇな
-
goturu
-
mohno 「認定は27人で前年より16人増えたが、申請数の1%に満たない…申請の多くが難民認定制度を悪用した「偽装申請」」←難民側の仕事をしている吹浦忠正氏すらこう言っているんだよね→http://www.nippon.com/ja/column/g00297/
-
kent4319 本当の難民もかなり含まれているはずなのに1%以下しか認定していないことの方が遥かに問題だろ
-
and_hyphen
最終更新: 2016/01/23 05:45
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 難民申請、最多7586人…大半が「偽装申請」 : 社会 ...
- 2 users
- 政治と経済
- 2016/01/23 15:18
-
- b.hatena.ne.jp
関連商品
関連エントリー
-
急増するドイツへの難民 - ドイツ生活情報満載!ドイツニュースダイジェスト
- 3 users
- 政治と経済
- 2015/09/04 19:55
-
- www.newsdigest.de
- 難民 ドイツ
おすすめカテゴリ - 農業
-
安全のための無農薬なんて「馬鹿のすること」? 農薬は危険と信じる無農薬栽培...
-
- 学び
- 2016/01/22 00:52
-
-
CNN.co.jp : 宇宙で初めて百日草が開花、NASA飛行士が報告
-
- 学び
- 2016/01/19 13:42
-
- 農業の人気エントリーをもっと読む