キースツアーなどの旅行会社、ESPなどのバス会社から法外な手数料として4割を抜くケースが横行

63

国土交通省の特別監査などの結果、転落事故を起こしたバスを運行していた「イーエスピー」は、旅行会社「キースツアー」から国の基準を下回る違法に安い料金で運行を受注していたことが分かっている。

 旅行会社からバス会社に支払われる料金を巡っては、安すぎると安全な運行が確保できないとして、2014年に国が料金の基準を引き上げた。
しかし、バスの業界団体「日本バス協会」によると、料金基準が引き上げられた後、旅行会社がバス会社に対し20%から40%の法外な手数料を要求するケースが出てきたという。

日本バス協会は「バス会社は旅行会社よりも弱い立場だ」とした上で、「安全性を担保するために、料金基準が引き上げられたにもかかわらず、旅行会社が高い手数料を吸い上げることで、バス会社に入る料金は実質的に上がっておらず、制度自体が骨抜きになってしまっている」と指摘している。

※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://www.news24.jp/sp/articles/2016/01/22/07320534.html





Share on Google+

2名無しさん@涙目です。(千葉県)@\(^o^)/2016/01/22(金) 23:02:44.45ID:FPXBZ0r50.net

紹介料と言え!!!!!11

3名無しさん@涙目です。(神奈川県)@\(^o^)/2016/01/22(金) 23:03:25.44ID:xD+f7a9B0.net

ピンハネばっかだなこの国

4名無しさん@涙目です。(大阪府)@\(^o^)/2016/01/22(金) 23:03:55.67ID:PM6Qlk8s0.net

スレタイ
スキーツアーの業界用語かと思ったわ

6名無しさん@涙目です。(千葉県)@\(^o^)/2016/01/22(金) 23:04:22.99ID:gq4ne8zb0.net

バス会社が直接代理店もやればいいのに

12名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/2016/01/22(金) 23:06:39.67ID:e5XEL4j40.net

元請け下請けなんてこんなもんだろ
ITや除染も酷い

13名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@\(^o^)/2016/01/22(金) 23:06:48.30ID:TFV7XPOt0.net

責任を取るところが決まりましたね

15名無しさん@涙目です。(埼玉県)@\(^o^)/2016/01/22(金) 23:07:45.74ID:n3bVeT3/0.net

監督規制省庁はなんで働かないんですかね

51名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@\(^o^)/2016/01/22(金) 23:56:30.87ID:BNT8cXn50.net

>>15
業界が混乱、大手から中間業者まで軒並み収益ダウンで倒産確実。
でもこれを取り締まらないと現場の運転手にしわ寄せがきて事故は無くならない。
運転手の問題だけを取り上げるという昨今のバス事故報道は
業界挙げての世論操作だよ!

16名無しさん@涙目です。(家)@\(^o^)/2016/01/22(金) 23:08:08.46ID:JG6mF7uS0.net

クソ旅行会社から受注しないで自分達で客集めて運行は出来ないのかね

17名無しさん@涙目です。(埼玉県)@\(^o^)/2016/01/22(金) 23:09:41.58ID:28DKlvx50.net

こんな国だから営業しか仕事なくなって、労働生産性も低くなるんだよ

18名無しさん@涙目です。(千葉県)@\(^o^)/2016/01/22(金) 23:09:58.12ID:FtlUcBMR0.net

キースツアーは絶対利用せんわ




19名無しさん@涙目です。(埼玉県)@\(^o^)/2016/01/22(金) 23:10:10.84ID:28DKlvx50.net

中抜きで食ってる奴が増えれば増えるほど、当然ながら労働生産性は下がる

27名無しさん@涙目です。(神奈川県)@\(^o^)/2016/01/22(金) 23:14:51.88ID:8Kjcfytw0.net

>>19
収入を得る人は増える

36名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/2016/01/22(金) 23:20:23.79ID:e5XEL4j40.net

>>27
人手不足どころか民間を駆使した巧妙なナマポだよな

43名無しさん@涙目です。(埼玉県)@\(^o^)/2016/01/22(金) 23:38:17.92ID:28DKlvx50.net

>>36
ナマポレベルならまだしも、中貫する方が収入多い

94名無しさん@涙目です。(愛知県)@\(^o^)/2016/01/23(土) 05:41:33.13ID:qGld6/IW0.net

>>19
建築はやばい
大手の給料変わらず
下請け激安になったから手抜きが横行してる材料上がってるのに同じ値段でできるわけない

21名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@\(^o^)/2016/01/22(金) 23:10:40.96ID:zS63cH1A0.net

> この手数料について国交省は、「商慣習としてやりとりされているもののため、規制はできない」としている。
いや出来るだろ
なんのための監督官庁だよ

31名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/2016/01/22(金) 23:16:04.60ID:Y25cwNWX0.net

>>21
平然と「仕事する気がありません」って言ってるようなもんだな
今週の雪での鉄道会社のやる気のなさといい、国交省が機能してない

33名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@\(^o^)/2016/01/22(金) 23:18:16.79ID:s87vkZJo0.net

>>21,22,31
長年国交大臣を担当している政党って…そうかそうか

62名無しさん@涙目です。(滋賀県)@\(^o^)/2016/01/23(土) 00:44:42.51ID:uBb7tf260.net

>>21
役所なんて全部こんなもんだ
税金泥棒の巣窟

77名無しさん@涙目です。(宮崎県)@\(^o^)/2016/01/23(土) 02:05:17.23ID:+z6cPrkW0.net

>>21
ほんとこれ
お前ら一体何の為に存在してるのかと

40名無しさん@涙目です。(茸)@\(^o^)/2016/01/22(金) 23:29:17.97ID:aQLCF/Kg0.net

規制緩和前はどうだったの?

48名無しさん@涙目です。(神奈川県)@\(^o^)/2016/01/22(金) 23:51:50.14ID:caUn87Fm0.net

ある意味働いたら負けな国

82名無しさん@涙目です。(神奈川県)@\(^o^)/2016/01/23(土) 03:01:59.14ID:exQ5GUGS0.net

手数料って表記、法律で禁止したら??
どの業界でもインチキくさく使ってるだろ?

105名無しさん@涙目です。(兵庫県)@\(^o^)/2016/01/23(土) 06:27:51.48ID:EYfZF2jd0.net

派遣と同じ構図やんけ
声を上げるのが遅いが言うただけ派遣よりえらいで

113名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@\(^o^)/2016/01/23(土) 07:30:59.75ID:/8aO+R/K0.net

社員とパートのおばちゃんと学生バイトの組み合わせで回してた頃がバランスよかったんだろうな
今はいろいろと歪んでるな

114名無しさん@涙目です。(家)@\(^o^)/2016/01/23(土) 07:33:55.89ID:NsBVzMCW0.net

>>113
いまの時代、いろんな商売でこの手の中抜き屋がまかり通ってる。
本来、中抜き屋は問題があれば自分らが出動して対処できる実績
があってこそ生きてくる商売だけど、それができない奴が多い。
その上、顔だけ繋いでおけば、あとは経理も何もかも、いまはパソコン
のおかげで一人でなんでもできちゃう。

んで、顧客側の問題は新しい発注先を探すコストだからね、何度か
うまくいけばそれで付き合う続けちゃう。

実際の顧客の要望しらないで、要件だけ聞いて仕事に駆り出される
人とかも末端には多いから可哀想。

117名無しさん@涙目です。(神奈川県)@\(^o^)/2016/01/23(土) 08:20:30.20ID:6XZqRajI0.net

国がクソなのはこういう時しか行動しないこと
重要度で考えたらバスよりも先にトラックを助けるベッキー


via http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1453471299/

注目記事

ツイッターの反応

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(63)
1001 学名ナナシ 2016-01-23 09:15:57 ID:NzNkZWEx  *この発言に返信
これでも国内企業の底辺だったから謝罪会見があったけど
外資系のクソ企業だったら社会に向けての謝罪会見どころか
遺族にすら謝罪しなかったかもしれないからな。
「契約書にサインした時点で謝る必要ありません」とか
真顔で言ってくるぞ。ハンバーガー屋の社長が実際にそうしただろ。
1002 学名ナナシ 2016-01-23 09:17:38 ID:YTgyNGI0  *この発言に返信
>>国がクソなのはこういう時しか行動しないこと
行動してくれるだけマシなんだよなぁ
1003 学名ナナシ 2016-01-23 09:19:45 ID:Y2Q3MTYy  *この発言に返信
ひでーな旅行会社
1004 学名ナナシ 2016-01-23 09:20:38 ID:NWQyOGIw  *この発言に返信
この国は重度の糖尿病だよ
上が甘いもの吸い過ぎて末端が壊死してる
1005 学名ナナシ 2016-01-23 09:23:40 ID:N2I2Njk2  *この発言に返信
真の悪が見えた
1006 学名ナナシ 2016-01-23 09:24:13 ID:Y2RmYWY3  *この発言に返信
日本人とかいうゴミ人種が

勝手にしんでてワロタwww
1007 学名ナナシ 2016-01-23 09:25:15 ID:Y2RmYWY3  *この発言に返信
>>1004

クッソワロタwww



日本人とかいうゴミは糖尿病だったんだなww

頭は糖質みたいだし ホントゴミだなw ギャ。ハハw
1008 学名ナナシ 2016-01-23 09:25:44 ID:YzAxMjRi  *この発言に返信
年寄りじゃないなら旅行会社なんか使わないで旅行しよう
楽しいよ
1009 学名ナナシ 2016-01-23 09:26:11 ID:MWM3Y2M3  *この発言に返信
>>12
ほんこれ
日本の縮図、働かない癖に金を抜くブローカーが蔓延している限りブラック社会は終わる事は無い
1010 学名ナナシ 2016-01-23 09:26:16 ID:ODc5YzZm  *この発言に返信
社長の顔がガメつそうだなぁ。
1011 学名ナナシ 2016-01-23 09:28:05 ID:YTIzOTli  *この発言に返信
これもう法律でなんとかしないとバスなんか乗れないぞ
1012 学名ナナシ 2016-01-23 09:29:17 ID:MmU0NTVi  *この発言に返信
違法なことしないと倒産するってんなら倒産させるしかないだろ
1013 学名ナナシ 2016-01-23 09:29:42 ID:NjE1MGFl  *この発言に返信
>>31
鉄道会社にやる気がない?
何言ってんだこいつ、アホか。
1014 学名ナナシ 2016-01-23 09:30:41 ID:NDI2YWRl  *この発言に返信
>>117
お笑い3点 度胸は満点
1015 学名ナナシ 2016-01-23 09:37:06 ID:NjViMjkw  *この発言に返信
YouTube「あくまきん」より抜粋〜3つの…の台詞「その後は、人々の関心もおさまり、と同時に管理もずさんでいい加減になり宇宙の巨大な廃墟となったよ」
1016 学名ナナシ 2016-01-23 09:38:18 ID:NzZkMDk0  *この発言に返信
マスコミという、情報の中抜きをして都合よく作文(編集)して好き放題に報道する連中

情報コジキ=マスコミ
1017 学名ナナシ 2016-01-23 09:39:37 ID:MDNkY2Ni  *この発言に返信
まず「バス会社が違法に安い料金で受注した」って言い方をやめろよ
どう考えても旅行会社が半強制力を持ってその金額で発注したことが問題なのに
まるでそれで受けてしまったバス会社が悪いかのように書くことに違和感があるし
全く同じ文言使ってバス会社を家宅捜査した国土交通省もこの問題を解決する気があるようには思えない
1018 学名ナナシ 2016-01-23 09:39:42 ID:NWMyMGUx  *この発言に返信
> 料金基準が引き上げられたにもかかわらず、旅行会社が高い手数料を吸い上げることで、バス会社に入る料金は実質的に上がっておらず

旅行会社に天下りがたくさんいるんだろうな
こういうときに口利きさせるための天下り

バス会社に渡る金を基準にして、それを引き上げるのでないと意味ないに決まっているのに
1019 学名ナナシ 2016-01-23 09:42:47 ID:NGM0MzM2  *この発言に返信
要はバス会社自体を持ってる旅行会社を使えってことか
1020 学名ナナシ 2016-01-23 09:50:12 ID:NWYyYTM2  *この発言に返信
俺建築業界にいるけどまじでこんなもん
元請けから一人工辺りに100万以上でてんのに
1~3.4次請けと仕事ぶん投げてるやつらが半分以上抜いて
実際作業する会社に入るのは30万とかふざけてるよ
1021 学名ナナシ 2016-01-23 09:54:32 ID:NmZjYjEy  *この発言に返信
くい打ち問題も全く同じ。 
1022 学名ナナシ 2016-01-23 09:57:56 ID:NGQ3NzFh  *この発言に返信
>>33
lol。
1023 学名ナナシ 2016-01-23 10:00:31 ID:ZGNmOGZj  *この発言に返信
金融>ピンハネ
ゼネコン>ピンハネ
小売>ピンハネ
製造>ピンハネ
人材>ピンハネ
IT>ピンハネ
物流>ピンハネ

旅行>ピンハネ(NEW!)
1024 学名ナナシ 2016-01-23 10:02:39 ID:ZDc5ZjJl  *この発言に返信
>>16
本来はそんな値段じゃできないけど
家庭すら持てない底辺にやらせればできる。
薄給でやりたくないでしょ?
やりたい奴におしつけただけ。
1025 学名ナナシ 2016-01-23 10:03:01 ID:NTljNWFk  *この発言に返信
>>1
上級国民様が広げた格差のせいで上級国民様の子孫が底辺に殺される
因果応報やね
1026 学名ナナシ 2016-01-23 10:07:34 ID:MTYwNTE1  *この発言に返信
制度が骨抜きになってるなら是正するのが国の仕事だろ
なんのために基準引き上げたのか・・・アホだろ
ただまぁこの問題も根本的な解決せずにうやむやにされて消えるんだろうね
下請けや末端もおかしいことはおかしいって言えるような社会にならないとダメになる一方だよ・・・
1027 学名ナナシ 2016-01-23 10:08:57 ID:NTFmM2Fk  *この発言に返信
>>15
閃いた!
消費者庁を毎日移転して、職員は高速バス移動を義務付ければ速攻で改善する
1028 学名ナナシ 2016-01-23 10:17:42 ID:ODBmN2U3  *この発言に返信
平日は早朝にこっそりパッパのPCを使い、土日は昼間もウキウキでコメントするギャ.ハハくん
ギャ.ハハNGワードにされててワロタ
1029 学名ナナシ 2016-01-23 10:17:48 ID:MTg1NzNl  *この発言に返信
インターネットで旅行社を使っても旅館からマージンを取ってるからね。”じゃ○ん”とか

客からしか手数料取ってない旅行社もあるから”旅行社=中抜き”としてもいけないけどね。
1030 学名ナナシ 2016-01-23 10:20:59 ID:NmVhN2Zh  *この発言に返信
価値を生み出さずいかに中貫きで稼ぐか、ということに熱中する人間が多すぎる民族、それがクソジ○ップ
煽りぬきとして同じ日本人として、どういう教育受けてきたんだと真面目に考えだすわ。

とりあえず、無駄に仕事作り過ぎなんじゃね?5人でできる仕事を30人ぐらいでやってる感あるわ、この業界や建築って。
1031 学名ナナシ 2016-01-23 10:24:48 ID:MGY1ZDZm  *この発言に返信
>>6
一般貸切旅客でさえ許可とるの大変なのに、旅行業まで申請できる体力なんて中小のバス屋にはねーよ
1032 学名ナナシ 2016-01-23 10:25:12 ID:MmE2ZmEy  *この発言に返信
>>1007
まだいたんだねこのおじさん。
肝E
1033 学名ナナシ 2016-01-23 10:26:29 ID:YmYwNDA4  *この発言に返信
頭良い奴とそうでない奴の差が激しくなってきたから、単純労働者はメシ食えなくなってきた
1034 学名ナナシ 2016-01-23 10:35:45 ID:ZjNkNWVj  *この発言に返信
労働者派遣も似た様なもんだろ
1035 学名ナナシ 2016-01-23 10:36:40 ID:MTU4Y2Nh  *この発言に返信
商慣習で是正できないなら基準いじるなよ
馬鹿なのか
1036 学名ナナシ 2016-01-23 10:36:58 ID:OTVjOTFl  *この発言に返信
断る勇気を持てバス会社
安い金で受けて適当にやってりゃ、同罪だ
1037 群馬在住 2016-01-23 10:41:46 ID:MDhhNjIy  *この発言に返信
>>51
問答無用だ。
潰せ

こんな大事故が何回も起きてたまるか
数年前の事故から何も反省できてないじゃないか

潰すしかないよ
1038 学名ナナシ 2016-01-23 10:48:22 ID:NGRhZjg4  *この発言に返信
>ピンハネばっかだなこの国

違うぞ、全世界的に業界でこれ基本
なんとかせんとな
1039 学名ナナシ 2016-01-23 10:58:03 ID:MmQ0MzIy  *この発言に返信
>>51
テレビ局のロケバス…駐車場に停めてあった車にぶつけて逃走を目撃!2016年1月21日午前6時25分頃。場所は渋谷区猿楽町。報道屋も何やってんだか?
1040 学名ナナシ 2016-01-23 11:03:29 ID:YWExMTU3  *この発言に返信
旅行会社がピンはね云々言うなら
世の中のすべての代理業がダメになる

20%~40%って相場から逸脱していると思う
通常10%~15%
1041 学名ナナシ 2016-01-23 11:08:54 ID:MmRkMThl  *この発言に返信
世界大戦やって全世界でデフォルトやって、新たな100年に行きましょうよで終り。
自分らで自浄できなくなったら勝手にそうなる様に、紀元前から連綿と続いてるから心配すれな。
1042 学名ナナシ 2016-01-23 11:22:57 ID:MjlkMzlj  *この発言に返信
製造、建築、土木、他の業界も同じ
末端が一番しんどく、賃金も安い
1043 学名ナナシ 2016-01-23 11:48:01 ID:MTJiNTNm  *この発言に返信
昨日のニュース、「運転手がブレーキ操作を誤ったおそれ」だとさ。

マスコミもグルだね。
中抜き業者を規制したら、マスコミも回らなくなる。

中抜き業者の権力が、マスコミも政治家も越えたと見るべきか。
1044 学名ナナシ 2016-01-23 11:57:04 ID:MTJiNTNm  *この発言に返信
何これ?
60過ぎて独り身の爺さんが深夜に事故った話なのに、
「事故原因を調査中」って・・

そんな働かせ方せざるを得ない業界の構図の問題に決まってるだろ・・
明らかにおかしい所を是正する、先ずはそこからだろうに。何これ?
1045 学名ナナシ 2016-01-23 12:08:15 ID:NjNkN2Ez  *この発言に返信
中抜きが商習慣だから規制できないとか
だったら中抜き後の金額を法律で設定すれば良いだけだろが

ツアー会社にも天下り行ってるだろ、コレ
1046 学名ナナシ 2016-01-23 12:26:40 ID:NGU2OWMx  *この発言に返信
バス運行会社が旅行業を直接やればいいんだよね。
中抜きの段数を減らしていかないと
1047 学名ナナシ 2016-01-23 12:30:41 ID:MjI4ZDQz  *この発言に返信
ヤクザのフロント企業や部落在日利権が十重二十重に
中韓搾取して末端を低賃金で奴隷扱いしてるのが日本社会。
除染、派遣、建築、バス会社すべてそう。
奴隷が肉体的精神的に限界を迎えるたびに大事故になるのが現状。
役人は見てみぬ振り労働組合も大企業しか見ていない。
1048 学名ナナシ 2016-01-23 12:33:00 ID:M2E0NzMz  *この発言に返信
不動産屋みたい。
1049 学名ナナシ 2016-01-23 12:56:01 ID:MzE5YjBm  *この発言に返信
……バスは急ハンドルきって急ブレーキ踏むとひっくりかえりそうになるので
運転手は怖くてためらうでしょう
先にハンドルきったらブレーキは踏めなくなります
エンブレでリアの制動を強めれば安定性は改善されますから
とっさにそうしようとしたのでは
1050 学名ナナシ 2016-01-23 13:03:55 ID:YTIwMGQ0  *この発言に返信
>>27
安さと質の兼ね合いが求められる限り一人あたりの製品やサービスにかける費用が減るから
仕事が増えても給料は増えず、人出が増えた分だけ給料が減る
1051 学名ナナシ 2016-01-23 13:08:12 ID:ZjRkYzM4  *この発言に返信
>>1045
商法改正すんの?新法作るの?
1052 学名ナナシ 2016-01-23 13:14:58 ID:ZmI4Y2Ri  *この発言に返信
なんで旅行会社に調査が入らないんですかね???
1053 学名ナナシ 2016-01-23 13:21:16 ID:M2RiMzll  *この発言に返信
>>114
完全に同意
1054 学名ナナシ 2016-01-23 13:25:50 ID:YTg2OGE4  *この発言に返信
>>13
うまるこ食って寝てほしい
1055 学名ナナシ 2016-01-23 13:26:44 ID:OTUzZDVi  *この発言に返信
こんなの全ての業界で共通した日本の問題じゃねーかw
事故ギリギリで全ての業界回してるから犠牲者が出るんだよ。

政府「ああ、まあ。悪い事ですが私も甘い汁を吸ってるんで規制はしません」だもんな。
もう国会議事堂とか首相官邸に飛行機墜落すれば良いのになwww
1056 学名ナナシ 2016-01-23 13:26:56 ID:ODc1Y2Mw  *この発言に返信
日本の経済構造の根幹だから規制は無理。
いろんな業界が影響受けるから
1057 学名ナナシ 2016-01-23 13:33:55 ID:ODAwZmI5  *この発言に返信
ピンハネで簡単に儲かると言うならお前が参入すればいい
企業努力をしなければ競争力落ちるのは当然では?
1058 7743 2016-01-23 13:35:38 ID:MzBiMGM1  *この発言に返信
※1006
※1007

君たちの国のほうがもっと酷い状況なのに何言ってるんだ? 
この今畜生以下どもは
1059 学名ナナシ 2016-01-23 13:45:22 ID:MzA3ZTUx  *この発言に返信
物流業界全体電話一本、FAX一枚で1-3割当たり前に抜いてくからな。しかも何次にも渡って
法律で紹介料の上限額と下請け制限設けないと抜本的な解決にはならない。
この中抜きで飯食ってる人間は多い
1060 学名ナナシ 2016-01-23 14:47:10 ID:ZjhmNDhl  *この発言に返信
監督省庁の目は行き届かないのは当然なんだから
違反への制裁金を大幅に強化して同時に内部告発への報奨金を設けたりするしかないのでは
1061 学名ナナシ 2016-01-23 14:51:17 ID:MTRmY2Y2  *この発言に返信
>>4
おれも
1062 学名ナナシ 2016-01-23 15:02:09 ID:MGY2OWUy  *この発言に返信
>>1
団体なら旅行会社使わずバス会社に直接交渉すればいいということか
1063 学名ナナシ 2016-01-23 15:31:18 ID:ZWZhZjkw  *この発言に返信
中抜き業者がいなければ、バス会社も客も皆幸せになれるね
お気軽に一言お願いします。   最新のコメントへ(63)
名前:
 
 

コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。
63