以前、この記事を書いた時に、
じょーじさんから
じょーじさんのプロフィール - はてな
『 iPhone6Sは文字入力の際に、キーボードを強く押すと簡単に入力エリア内でカーソル移動できるので、便利ですよー!おすすめ。』
とのコメントをいただきました。
それから、
iPhone6sを実際に使っている人に会ったときに、
いろいろ試させてもらおうと思い機会をうかがっていました。
昨日、いろいろ試す機会に恵まれ、
実際に使ってみたら、想像以上の使い勝手でした。
3D touchとは?
iPhone 6s - 3D Touch - Apple(日本)
iPhone 6sから搭載された新機能で、
画面の感圧によって、
画面を軽く押し込む「Peek」と、
さらに強く押し込む「Pop」という動作が加わりました。
これによって、
LINEが未読のまま、トークを「Peek」すると、
内容が確認できて、
さらに「Pop」すると全文を見ることが出来ちゃうなんてことや、
Safariを「Pop」すると、
ブックマークへ直接アクセス出来たりと、
いろんな使い方が出来ます。
文字入力における「Peek」と「Pop」
文字入力中に、
ソフトキーボード上で「Peek」すると、
カーソルを動かすことが出来ます。
これによって、
前後だけでなく、異なる行へも、
カーソルを直感的に簡単に動かすことが出来ます。
実際にやってみると、
感動的な使いやすさです!
異なる行へも簡単に移動できるという動作は、
Androidには出来ません
さらに3D touchでは、
今までめんどくさかった範囲選択も、
「Peek」と「Pop」の組み合わせで出来ます。
ちょっと慣れが必要かなと思いましたが、
これまでのiPhoneやAndroidのように、
イライラすることは減るんじゃないかなと思います。